※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぴ
子育て・グッズ

子供が色鉛筆や紙、物を噛む習慣が直らず困っています。どのように叱るべきか悩んでいます。

子供が色鉛筆や紙、物を噛むのが直りません💦
危ないものはしまってますが、瞬時に色鉛筆や絵本をパクッと食べてしまいます😂
服やポーチ、ボールやスリッパ、なんでもです。
動きも機敏な方で止めきれず、口から出さず食べることもしばしば…

何度注意しても、毎日噛んでます💦
怒られてるのはわかってると思います。
気を引いてるというよりは、ほんとに噛みたい(食べたい?)感じです😭

どのように叱ったらいいのでしょうか?
強く言ったり怒鳴らないほうがいいのか…

コメント

deleted user

叱るより触れるところに置かないというのが最善策だと思います。

「汚いからやめようね」くらいで大丈夫です。うちは口に入れてたらおもちゃの気分になって「いたいいたい!!」と演技してました笑

  • ちぴ

    ちぴ

    お絵かきやおもちゃで遊んでて急にパクッと食べてしまうので💦
    私の物や使ってないものは、触れないところに置くようにします!

    叱るのも逆効果なんですかね😂

    • 6月29日
RyuRyoMii

誤飲して、喉でも詰まらせたら命に関わるのでうちは叱ってました。

両手でお顔を挟んで目線を合わせて、低い声と真顔で
「まんまじゃないから、ぱくってしちゃめんめだよ!!」
と言い続けていたらしなくなりましたよ。

  • ちぴ

    ちぴ

    子供のおもちゃも私がそばにいない時は触れない場所に置こうと思います😭
    低い声でない目を見て叱りますが、効果がなくて…気長に続けてみます💦

    • 6月29日
  • RyuRyoMii

    RyuRyoMii

    おもちゃは手の届く所に置いておかないと質問者さんが常に側にいないと遊べないのは可哀想だと思うので、おもちゃ以外のものは普段から手の届かない所に置いてそもそも触らせないようにする。

    おもちゃは噛んでも大丈夫なもの(歯固めとか口に入れても害がないおもちゃで、誤飲出来ない大きさで絶対にちぎれないもの)を与えて、まずは「これ以外はカミカミしちゃめんめだよ」と教えてみては?

    歯1歳半なんてまだまだ赤ちゃんですから、歯が生えてくるタイミングで痒かったり、気になるものは口の中に入れて確かめるの行為をまだしているんだと思うので、どうしても辞めてくれないのなら安全なものを渡してあげましょう。

    • 6月29日
  • ちぴ

    ちぴ

    シリコンの物もボールプールのボールも引きちぎるように噛むし、ブロックのイラストもガリガリ噛んでるし😣
    歯は16本も生えてるからそんなに痒くないはずなのに…
    毎日叱ってばかりで、可哀想なのとイライラが止まりませんでした💦

    冷静になって、大丈夫そうなおもちゃの分別してみます!

    • 6月29日