
人見知り、場所見知りっていつまでするんでしょうか?新しい場所、行き慣…
人見知り、場所見知りっていつまでするんでしょうか?
新しい場所、行き慣れない場所に行くと抱っこしないと泣き出します😥
お散歩してても、知らない人に少し話しかけられると泣き、児童館等へ行っても誰かから話しかけると泣き、病院で先生にこんにちはと言われては泣き…😫
人見知りってこんなに泣くの⁈と困っています😵
同じぐらいのお子さんで、人見知り、場所見知りがすごいからいらっしゃいますか?
また、どうやってなおしていきましたか?
去年の夏は車もなく暑い中抱っこ紐は可哀想かなと勝手に思って家にこもり、冬はインフルに怯えてこもり、その後コロナが流行り始めてこもり…
やっぱり私が外に連れ出さなかったからこんなに人見知りになってしまったんでしょうか😭
- ココ(2歳5ヶ月)
コメント

やえ❁.*・゚
上の子も人見知り場所見知り凄かったですが2歳すぎてからは徐々に無くなって緊張はしてるみたいですがすぐニコニコになります!
下の子はまだ、人見知り、場所見知り凄いです😂

さーママ
人見知りしますよー😂
環境もあるっていいますが
その子の個性だと思ってます😌なおしてはないです。
そのうちなくなるだろうって
感じです🤣
-
ココ
私のせいかなと気にしてましたが、個性だと思って気長に待ってみます😊
- 6月29日

ケロッピ
強制的にでも保育園に通っているお子さんには、やはり人見知りしている余裕があまり無くなりますから、、、
外に連れ出さなかったから今の状態になっている、というのは、間違いでは無いと思います。
でも、知らない場所や知らない人が嫌な気持ちって大人でもあるものですから……仕方ないことでもありますよね。
いつまでするか、という点に関しては、個人差が大きいと思います。
でも、大人になっても、知らない人のことを嫌だな〜と思ったときに泣いてしまうほどの人って、ほとんどいないですよね。
ですから、少しずつ、泣くことは減るとは思います。
また、保育園や幼稚園、小学校など、知らない人の集団が、いつも同じメンバーで、ひとつのコミュニティであり、自分もそこに含まれるということを理解したとき、
知らない人=一緒にいるうちにだんだん知ってる人になる
と、理解します。
今はまだ、
知らない人=ずっと知らない人
でしかないので、怖いんだと思います。
知らない人を、これから知っていくことができる人だとわかるには、時間がかかります。
お友達ができたら、変わってくると思いますよ。
お友達は、初めは知らないから始まりますから、知らない人がお友達に変わったとき、次に出会う知らない人も、お友達になれる可能性があると、理解できるようになると思います^ ^
-
ココ
これからたくさん外に出て早く友達できたらいいなと思います😊
- 6月29日
ココ
そうなんですね😆
2歳ぐらいまで様子見てみます✨