
実家に帰省中のことです。実母に避けられてます。母が仕事から帰ってき…
実家に帰省中のことです。実母に避けられてます。
母が仕事から帰ってきて、料理してるところを
何かやることある?と聞いても無視され、もう一度きいたら、もうやること終わったから大丈夫だよと言われました。
聞こえてないとは思えなかったので、無視されたんだなぁとおもいました。
あとは私がテーブルの前に座ってて通れないとき、いつもなら、ちょっとどいてーと言って通ってくのに、あからさまに遠回りして通る。
私が食事おわるまでテレビの前で一人でテレビみて、
わたしが食事おわって台所から離れてから自分のご飯準備して食べ始める。
他にもいろいろあるのですが、書いたらキリがないので。
なんでこうなったのかというと、たぶん
4日前の朝に、わたしが寝起きちょっとだるくて、
機嫌悪そうに見られたのか、怒ってるしーみたいなこと言われたので、怒ってないと伝えたのですが、その後気まずくなりました。
そして2回ほど無視されたので、わたしも居づらくなってストレスがどんどんたまって、もう母にこんなに気をつかっているくらいなら来ない方が良かったのではとおもいました。
私の母は昔からずっとこんな感じで、喧嘩した後や怒られた後は何日かの間、避けられるのでずっと母の顔色伺ってました。
自分の息子にはこういう感じのことしたくないし、母のようにはなりたくないなと最近思うのですが
みなさんはわたしの母のこと、この文を見てどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

ラピ
はじめてのママリさんのお母さんは「そういう人」なんだと思います。
母親だろうがなんだろうがそれぞれ性格がありますし、仕方ないですよ。
私は母がいないので分かりませんが、大人になってまで親の顔色を伺ってストレスためるくらいなら会わない方が良いのではないですか?
あとは、反面教師にしましょう!

なみみ
すんごいすんごい分かります!
喧嘩したらお互い避けるし無視だし敬語使ってきます
ひどい時3ヶ月口きかなかったです、、、
そういう人なんですよね
仲良しな時はいいのも一緒です!
うちは父が他界しているので
息子が間に入ってくれますが、まだ小さいのに可哀想、、、
ほんとお互い合わないし大人気ないです
-
はじめてのママリ🔰
敬語つかってくるのわかります。😅
私が息子にご飯あげてたら、変わりまーすと言われました今日。
3ヶ月はすごいですね。。学生の頃は一緒に住んでるから辛かったですが今はもう少しで帰るしと思って我慢してます。
私とそうなってるからなのか、息子に対しても無視というか、かまってアピールされてもじっとテレビ見て息子を視界に入れないようにしてるし、私にだけならまだしも、まだ1歳半の子供に対しても態度に出すのは大人気なさすぎでしょっておもいました。
この先、息子にまで気を遣わせないか不安です。
人に対してムカついたりイライラしたときにそういう対応?しかできないって本当残念だなって思います。
親子だから普段は仲良くできてるけど、友達なら無理だなと思います。- 6月28日
-
なみみ
息子に対しての接し方全く一緒です!
もう手にとるようにその光景わかります!
私はまたそこで注意しました。
息子には関係ないんだからいつものように接してよ!って、さげすんだように見ないで!って、図星だったのか自分の部屋にこもってしまいました、、、
もう本当に子供ぽくて、親と離婚?できるならしてる!って思うほどですし、同じく友達にもなりたくないです。
近くにこんな風に思う共感できる人がいないので嬉しいです。- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
mamaccoさんのお母様とわたしの母ほんと似てますね😅
ほんとこうなると面倒くさいです。父にも気をつかわせてしまうので、せっかく遊びにきたのにこんな空気になって申し訳ないし、私も今回の帰省が全然楽しめてなくて悲しいです。
昔は怒らせるとドアをバンッて強く閉めたり、食器強く置いたり、車運転中だと運転荒くなったりきて本当に怖かったです。
そういうことして子供にトラウマとかになってほしくないので私は頑張って気をつけたいなぁと思いました。
私もこういうこと話せる人がいないので、共感してもらえて嬉しいです😭- 6月28日
-
なみみ
うちの母は64歳です、、
周りに気を遣わせてしまう気持ちもよく分かります。
お父さんが優しくて救われますね。
もう暫く帰りたくないと強く思ってしまいますよね。
その怒らせるとのパターンも一緒です笑笑
お互い怒鳴ったり暴力はないですが、周りの物やとにかく無視や敬語ですね、、、
私もトラウマや傷ついてきましたが、今じゃどんなけ自分がひねくれているか正論叩きつけて泣かしてやりました😅
あんたが変わらない限り一生喧嘩してやるから!って捨て台詞吐きましたよ、、、
でも仲良い時もありますし、助けてもらっているし、非常に矛盾した落差が激しい荒々しい関係です😣
私自身自己肯定感が低く育ったので、息子には愛情表現を言葉でも態度でも沢山表し、自分自身が大好きな笑顔いっぱいの子に育ってほしいです。
色々吐き出してしまってすいません。
聞いてくださりありがとうございます!🙇♀️- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
わたしの母はこの前50歳になったばかりで若めのおばあちゃんです。笑
父が優しい人で本当に救われてます。せっかく久しぶりに帰ってきたのにこんな気分になるなら来なきゃよかったとか、しばらく帰ってこない方がいいんじゃないかとか考えちゃいますね。。
うちも怒鳴るとか暴力はないです。物にあたられるのも怖いし、避けられ続けるのも辛いし、子供のときからそういうことされるって精神的に良くないんじゃないのかなぁと思います。私も今は人にすごく気を遣っちゃう性格だし、今までのそういうのの影響がもしかしたらでてるのかなぁと思ったら息子には同じことしないように気をつけないとっておもいました。でも自分がそうされてきたから、怒られたときや喧嘩したときにそういうやり方しか見てないので本当に気を付けないとそうなりそうで怖いなぁと思います。
mamaccoさんはちゃんとお母様にそれを伝えていてすごいです!私は言ったらもっと母の機嫌を悪くさせるし、自分の意見に自信がないのもあってなにも言えないです。
仲良い時は仲良いんですよね。わたしも色々助けてもらってるし感謝してることもたくさんあるので本当に同じような感じです。
mamaccoさんのお話もきけて、励まされましたし、頑張ろうと思えました!
長文になってしまってすみません😓わたしの話もきいてくださってありがとうございます。お互い頑張りましょうね🥺💪- 6月28日
-
なみみ
私がアラフォーなので笑
私も昔母に嫌われたくなくてずっと言いたい事我慢していました。
摂食障害の過食嘔吐にも20年なりました。
母には言っていませんが、カウンセリングには内緒でちょっと通っていました。
はじめてのママリさん同様、他の人の機嫌を伺ってしまうし人と一緒にいるのが疲れてしまう事がよくあります。
確かに喧嘩したら黙ってしまいますし自分の気持ち表現するの苦手です。
話していると感情が込み上げ て泣いてしまいます。
でも、同じように悩むはじめてのママリさんに出会えてよかったです。
救われます。
お互い大変ですが頑張りましょうね^_^- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
大変でしたね😓お父様が他界されてるということもあり私とは比べ物にならないくらい大変で辛かったですよね。。
私もすぐ泣いてしまいます。なんでこうなるんだろうと考えて悲しくなって涙を抑えきれないときもあるし、今日も父に気にすることないって言われたときも涙がでてきて気付かれないように泣いたし、夜も寝る前に母への気持ちや父への申し訳ない気持ちで泣いたりです。
そう言っていただいてありがとうございます。
コメントしてくださってお話できて本当に感謝です。
ありがとうございます、頑張りましょう🙇🏻♀️- 6月28日
はじめてのママリ🔰
性格ですよね。。
会わなきゃいい話かもしれないのですが、普段は普通に仲良いので、父にも会わせたいし、親が会いたがってて遊びきたらと誘われるので来てしまいます。父は昔から優しくて私と母がそういう雰囲気になってる時も私に気にすることないよとか声かけてくれて本当に大好きな父で😓
反面教師にします😅