
3歳差の兄弟の育児について質問させてください。今はまだ二人目妊娠もし…
お世話になっております。
3歳差の兄弟の育児について質問させてください。今はまだ二人目妊娠もしてませんが、3歳差か4歳差を考えてます。高齢出産のため、年齢的に、それ以上は厳しいです。
私は専業主婦のため、基本的には上の子を幼稚園で考えていて、来年からプレ保育で通わせたいかなと思っていますが…
3歳差を想像したら、幼稚園だと14時過ぎに上の子が帰ってきますよね。その頃には3歳の男の子だから、公園とか外で元気に遊びたいのかな?でも産まれたばかりの下の子がいては、外遊びにそんなに付き合ってあげられないし、1人で行かせる訳にはいかないし💦
やはりその場合、うちは義理の母がわりと近くに住んでるので、毎日のように来てもらうとかしないと大変ですかね?💦
もしくは、私は持病で精神科に通っているので、診断書があれば、保育園に優先的に入れてもらえるとは医師から言われてます…。保育園でもう少し長い時間みてもらうという方法もあると思います。
でも私としては、できれば幼稚園で、帰ってきてからも上の子とも遊んであげたいし、行かせたい幼稚園があります。。でも、無理をして持病の精神病が悪化するのは1番困るとも思います💦
似たような経験がある方、何かこうしたらよいとか、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
- みるく★(生後10ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

くまっきー
上の子が今年から幼稚園に入園しました。
下の子は現在2ヶ月でギリギリの3学年差です。
二人とも男の子です。
コロナの影響で6月から幼稚園が始まりましたが、幼稚園から帰ってくると案外クタクタで昼寝してます😅
幼稚園でたくさん遊んで満足しているようで、帰って来てから外で遊びたいということもありません。
4学年差になると年中さんと新生児になりますよね❓
年中さんになってからの方が、体力もついてきて幼稚園帰って来てからも外で遊びたくなるのではないでしょうか❓
うちは2人目の出産が3学年差になるか4学年差になるか際どいところで3学年差になりましたが、良かったと思っています❗

退会ユーザー
今年上の子年少さんで、3歳差です(^^)
上の方同様、14時に迎えに行って帰宅する頃にはもうクタクタです!外遊びなど今は考えられない感じです笑
そして、ご飯もお風呂も寝る時間も幼稚園前に比べるとだいぶ早く、下の子も良い感じで生活リズム作れています♪
-
みるく★
そんな感じなのですね😂👍💦💦
何となく想像がついてきたかもです、、
下の子の生活リズム作れているのは良いですね!
教えてくださってありがとうございます☺️❣️- 6月21日

むーみん
うちは2歳差ですが、14時迎えになっても昼寝なんかしないしむしろ走ってます😇
園庭開放ないのが幸いです😂
昼寝しない子はしないのであまり期待されない方がいいですよ🤢
-
みるく★
そうなのですね😱💦子供にもよるのかもしれませんね😭💦
そうですね、寝ない場合もあるんだって事も考えておかなきゃですね😂💦💦- 6月22日
みるく★
そうなのですね😳👍帰ってきたらお昼寝タイムなら、とっても助かりますね😂
なるほど、年中さんになると体力ついて遊びたくなる…とても参考になりました!ありがとうございます☺️❣️