※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いくみん
お出かけ

皆さんがどう思うか教えてください。6ヶ月過ぎの赤ちゃんを預かることに…

皆さんがどう思うか教えてください。

6ヶ月過ぎの赤ちゃんを預かることになりました。理由は、夫婦で結婚一周年記念でディナーに行くからだそうです。
預かると書きましたが、弟の家に母が行ってみます。
実家から弟の家までは片道40分程です。私としたら、お願いするなら連れてくるべきだと思うんですが、この考えはおかしいでしょうか?

コメント

えりんぎ

普通はお願いする方が連れて行くべきだと思いますが、もしかしたらお母さんが、少しでも赤ちゃんが慣れてる場所がいいんじゃないかと申し出てくれたとか、他に何かしら理由があるんじゃないでしょうか?🤔
お嫁さんも自分達不在で義理のお母さんが家にいる状態っていうのは、普通はちょっと…と思うと思います💦
何か理由がある訳ではないのですか?🤔

  • いくみん

    いくみん

    結婚当初から母が料理作りにいったり、掃除しに行ったりしてて、ずっと不思議に私は感じてました。お嫁さんもお願いしますって感じで。

    • 6月12日
くろねこ

赤ちゃん用品も一緒に運ばなければいけないことを考えるとお母さんが弟さんの家に行く方が楽だとは思いますが…。

お母さんもおかしいと仰っているのでしょうか?

  • いくみん

    いくみん

    めんどくさそうにしてたりはしますが、行っています。
    実家にも赤ちゃんがいるので、物品はあります

    • 6月12日
ママリ

お母さんお一人が弟さんの赤ちゃんを見る約束をされたのですかね?🤔
それとも、いくみんさんもご実家に住まわれてて、いくみんさんとお母さんにお二人に赤ちゃんを預けるのですかね?

お母さんと弟さんで話し合われたなら、お母さんになんでそうなったか聞かれてみてはどうですか?🤔
赤ちゃん用品が全部揃っててお母さんも安心して面倒見れるとかそう言った話で落ち着いたとかじゃないんですかね?

  • いくみん

    いくみん

    母が気を使って言ったんだと思います

    • 6月12日
deleted user

連れてくのが普通かなとも思いますが、赤ちゃんによっては環境がやるよりいつもと同じ方がいいって子はいると思うのでそう言うタイプなのかなるって思いました!

  • いくみん

    いくみん

    そうなんですね、赤ちゃんにも環境が関係するんですね❗️

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    遊び慣れたおもちゃとか見慣れた景色ってのは大事だと思いますよ!場所見知りって言う言葉もあるように場所が変わるだけで泣き続ける赤ちゃんもいますから環境も影響すると思いますよ😊

    • 6月12日
ママ

お母さんがそれでいいと思ってるなら
それで良いのかなと思います(´・ω・`)

たしかにお願いする立場が
連れて行くべきかと思いますが、
実際に子育てしてる家の方が
家も子育て仕様になってると
思うので安全面では安心ですしね🤔

  • いくみん

    いくみん

    実家にも赤ちゃんがいるので、大丈夫かなと思ってましたが、違うのかもしれないですね😅

    • 6月12日
min

私なら連れて行って見てもらうと思いますが、色々持参したりも大変だし、もしかしたら他の赤ちゃんのものを兼用されたりするのも嫌だからかなと思いました。
まだコロナも怖いですし、半年なら色々舐めたりもすると思うので🤔

  • いくみん

    いくみん

    コロナが気になるなら、ディナーに行くでしょうか?小さい子も居るなら尚更

    • 6月12日
  • min

    min

    確かに、うちはまだ行けないです😂
    というか夫婦のディナーで半年の子供を預けられません。。
    奔放なお嫁さんなんですかね?😅孫に会わせてもらえない姑も多い中逆に喜ばしいのか何なのか。。

    • 6月12日
  • いくみん

    いくみん

    孫に会えたり、お世話することは嬉しいので良いんですが、頼み方や預けるときのやり方?にちょっと私が⁉️となってしまったんですよね😅
    私自身も10ヶ月の子どもがいるので、細かいことが気になってしまい、皆さんに聞いてみました。

    • 6月12日
  • min

    min

    子育てやコロナ対策なんかは本当にその人の価値観や性格でますよね。うちは実姉が理解不能な言動たまにするので身内でも相入れないことありますよ〜。
    聞いた所で何も出来ないですしストレス溜まるので、お母様が特に気にしてないならあまりいくみんさんに何でも言わないのが一番かもしれませんね🤭聞いてもらうだけでスッキリされるのなら、聞いてあげるのも親孝行ですかね🙌🏻✨

    • 6月12日