
質問と愚痴です。笑皆さんはお子さんが何歳の時に仕事復帰、パートを始…
質問と愚痴です。笑
皆さんはお子さんが何歳の時に仕事復帰、パートを始めましたか?😖 子供が○歳になったら仕事したいとか考える方いますか?😖
また、できればずっと専業主婦でいたい方いますか?
仕事を始めた理由、専業主婦でいたい理由を教えて欲しいです!
私は娘を産むまでは3歳までは専業主婦でいて、保育園に通わせてからパートに行こうと思ってましたが
2月からパートを始めました。
そのパート面接を受けるあたりから、旦那が女友達?に私がパートに行くことの相談をしていて(ライン見ました笑)
その女友達が「どうしてそんなに早く働きたいんだろう」
「まだ小さいのにね」って言っていて生理中なのもありイライラしました。笑
旦那も旦那でそんな相談、独身の子にしても意味ないやろって思うし。好きな子に肩持って欲しいだけやん。
私だって独身の時はできれば専業主婦で、子供の成長をずっと見れるなんて幸せだろうなぁと思っていたけど
実際生まれたら娘といる時間も楽しいのは楽しいけど
社会に出たいと思うようになって、自分の時間が欲しいって思うんだよ!!笑
それに本格的にパート探し始めたのは旦那の金遣い、お金管理ができてないからやぞ!!😡
- ママ♡(2歳3ヶ月)
コメント

ママリ
1歳半に育休明けで復帰しました!
仕事が好きだし、昇進とか昇格などのキャリアアップ諦めたくないし、スキル身に付けたいし、自分の好きにできるお金稼ぎたいし笑、経済的に自立していたいし、旦那にイラついてもお金を理由に別れられないなんてことになりたくないし笑笑笑、メリットいっぱいあります!
こどもも大好きですが、仕事と子育ては両立できますよね~🤭
専業主婦も、働いている人も、どっちも立派!でいいじゃんと思います😩
ワーママ頑張りましょうね😭

たろうちゃん
読んでて旦那さんにイライラしました😅
うちは子供が2歳過ぎにパート始めました😊
-
ママ♡
自分の都合がいいことだけ言ってるので本当イライラです笑
そうなんですね😳
お仕事頑張りましょう💪✨- 5月15日

ピコ
2歳2ヶ月で復帰しました。
仕事嫌いです。
でもお金のために働きます。
本当は家にいたいけど、私は専業主婦には向いていませんでした笑
ちゃんとした専業主婦さんなら家をきれいに保つために掃除したりすると思いますが、
私は時間があればあるだけダラけてしまいます笑
お金も使ってしまいます😅
なので、自分を奮起させるためにも働くようにしました笑
-
ママ♡
一緒です!!笑
家にいてもダラダラしてるだけで
ちゃんと掃除してません。笑- 5月15日

4兄妹♥4A
私は2人目出産してからパートを始めました!
1人目2歳3ヶ月、2人目7ヶ月の時です!
-
ママ♡
ありがとうございます!
産後7ヶ月で働き出したんですね!
すごいです!✨- 5月15日

りか
わたしは0歳5ヶ月で復帰しました☺︎
家庭内の分担の価値観(ママが働くことを中心に)は本当に人それぞれ差があるので、根底の考え方から話し合わないとズレが大きいことって多いですよね…
-
ママ♡
そういうことですよね…😔
難しい〜😩- 5月16日

らぱん
私は10ヶ月からパート、1歳4ヶ月でフルタイムの職場に転職しました。
最初は旦那が転勤族なので3歳くらいまで一緒にいて幼稚園行ってからパートでもしようかと考えてましたが、
旦那が転勤なしの仕事に転職したことや、旦那の地元に住むことになり、知り合いがおらず、旦那と旦那親以外まともに話し相手もいない、などなど息苦しさを感じ出して、もともと出産前に新卒でしてた仕事をまたしたいって思って仕事探し出しました。
フルタイムの仕事になった時に、もともとしてたのと同じ仕事に就きましたがホント楽しいです。産休入って1週間で、コロナで自粛生活してるのもありますが、戻りたいです。
-
ママ♡
仕事を楽しめてるっていいですよね!私もパートだけど仕事がめっちゃ楽しいです!笑
- 5月16日

はじめてのママリ🔰
私は子供が2歳4ヶ月のときに仕事復帰しました。もともとは3歳まで自宅で見て幼稚園に入れたいと思っていました。が、運良く子育てに理解のある会社に正社員で入れたので、辞めるのはもったいかないと思って育休を取ることにしました。なのでできるだけ家で見ようと思い、長めに育休を取らせてもらいました。
しかし、実際に育休生活をしてみると、1歳までは楽しく過ごせましたが、1歳後半くらいからイヤイヤ期で自己主張激しい、活発で毎日3回とか公園に行きたがる、体力ついてきて昼寝しない、という感じになってきて正直自宅保育がキツく感じ始めてました。それと子供の成長面でも、私と二人では毎日が単調になりがちで気がかりになっていきました。近所の保育園に通ってる子は身辺自立も早く言葉とか幼児なりの協調性とかしっかりしていて、うちはのんびりタイプだったので余計に心配になりました。
なので育休の終わりがけは、早く保育園に入れたほうがお互いにとっていいなと思い始めていました。実際、保育園入れたら言葉など短期間でぐっと成長しました。私も復帰したことでお昼とか自分の時間を持てるようになって気持ちが楽になりました。会社や上司が子持ち女性に優しいというのもあって何とか頑張れています。
ただ、フルだと子供との時間が少なくなるので寂しいは寂しくて、どこかでパートに切り替えようかなとは思い始めてます。
なので、1歳半からパートっていいバランスの選択な気がしますよ。
-
ママ♡
子育てに理解のある会社はありがたいですよね!
私は今深夜パートの為、まだ娘を保育園に入れてないのですが
ママリさんのお話を聞いて来年にでも通わせようかなと思いました☺️
今本当に毎日が短調で娘にとっていい刺激がないんですよね😓- 5月16日

ひろ
保育園に入りやすい生後9,8ヵ月の時4月入園させて働きました。
保育園にかなり助けてもらい、親子共成長できています。仕事も楽しいし、自由にできるお金もある方がいいです。
独身女性は経験不足からの無思慮な発言ですね。
-
ママ♡
そうですよね!自由なお金が増えたら、子どもにも色々連れて行って体験させたり、見せたり出来ますもんね🥰
あと、その女友達のことは色々あったので嫌いだから余計嫌なんですよね😔
私が娘にかわいそうなことをしてるみたいですし…。- 5月16日
-
ひろ
そうなんです。お出かけもそうですし、息子達はいちごが好きなんですが、今は毎日買ってあげられます(笑)
その女友達は話を聞く限りでも、人の旦那さんと裏で奥さんの悪口を言うなんて、非常識な人だと思います。
娘さんはお友達から沢山刺激をもらって、先生方から色々教えてもらい、家庭ではできな成長を見せてくれると思います!うちの子たちはそうでした😊主人よりも、保育士さんの方が育児相談は頼りになりますしね。- 5月16日
ママ♡
とてもかっこいいです!✨
私もいつか正社員に戻りたいです😂笑
お金を理由に別れられないのは嫌ですよね!わかります笑笑
両立できますよね!私は娘と離れての時間も大事だなぁと思いました。
少し離れる時間があるから余裕を持って子育てできる気がします🥰
本当にどっちも立派ですよね👏
頑張りましょう💪✨