
コメント

退会ユーザー
1人隔離??
なせですか??(;゚ロ゚);゚ロ゚);゚ロ゚)

ひまわり
この時期はどちらにせよ、上手く言葉がでない、伝えれない、歯がゆい気持ちから噛むと言うのはよくあることですよね〜
うちの1人目も3歳くらいでも友達と喧嘩したり、下の子と喧嘩した時、手っ取り早い噛むって事をしてました〜(^^;;
まだ2歳になってなければ、いろいろ言っても理解はできないと思うので、お母さんがわざと噛まれて、泣き真似して痛い事を伝えるとか、友達は朝送る時に今日も噛んだらダメよ〜痛いからねと毎日ひと言話してました〜
あとは、下の子が産まれたばかりだから、やはりヤキモチや寂しいという事からくるものもあるのかもですね…(>_<)
もし、預けれる環境があるのであれば、下の子を預けて上の子とお風呂に入ったり少し散歩するだけで違うと保育士の友達にアドバイスもらいました〜
もし、預けれないなら、まだ赤ちゃんは大丈夫だろうから、少し泣いても上の子を優先するようにして、それを上の子にアピールする事とかですかね…
私も2人目生まれる時に上の子が不安定になりかなり悩みました(>_<)旦那が仕事であてにならないので、2人抱っこして私も何度泣いたか…(^^;;
今がキツイと思いますが、落ち着く時がくると思うので(>_<)
-
めぇな꒰●꒡ ̫ ꒡●꒱
退院してから毎日2人きりで
お風呂に入ってます
お散歩も晴れだったら
毎日30分~してます
その間弟は家で1人
寝てるんです
精一杯やってるつもりなんです
これ以上どうしたらいいか
どう怒っても、お姉ちゃんにとっては
辛いんだろうなと怒ることも出来ません
本当、今だけだと思います。
もう少し頑張ってみます。
ありがとうございました- 6月12日

cat mommy<3
気持ちを言葉で上手く表現できない子が、衝動的に噛んでしまうケースが多いようですね。2度、3度と繰り返すうちに、噛むことが癖になってしまう場合もあります(>_<)
-
めぇな꒰●꒡ ̫ ꒡●꒱
保育園でも気持ちを伝えようとしてる方が強いかな~と言われました。
私も噛まれ黒アザになるくらい
強い力なので、保護者の方に
申し訳なく思います。- 6月12日

ひかゆmama
大丈夫ですか?
近くにご両親いらっしゃいますか?
上のお子さんはヤキモチをやいてしまっているかなと思います。
まだ下のお子様が生まれたばかりですしどうしても下の子優先になってしまいますが
何かで、
下の子が生まれたらまず上の子を優先すると良いという記述がありました。
30分でも1時間でも上のお子さんとの2人の時間をとり、思いっきり甘えさせてあげるとかいいのかなって思います。
文章力がないのでわかりずらいですよね すいません。
めぇな꒰●꒡ ̫ ꒡●꒱
お友達を噛むからです
退会ユーザー
それは困りますね
下の子が産まれてからですか??
めぇな꒰●꒡ ̫ ꒡●꒱
もとから怒ったときは
噛んでました
産む前に私が二週間
入院した時くらいから
保育園でケンカした訳でもなく
何もないのに
噛み始めたそうです
愛情不足なんじゃないの
と遠まわしに言われました
退会ユーザー
うちの娘も噛むことありましたよ
何が正解かはわかりませんが…
うちはわざと指を口の中にいれてわざと噛ませて
痛いよ!痛いよ!
と言って繰り返してたらなおりました
言い方悪いですが犬の噛みぐせ矯正と同じようにしつけました(´・・`)
友達を噛んでしまうのは問題なのでどうにか落ち着いてくれるといいですね