
コメント

キティ♬
幼稚園で働いてました。
幼稚園は毎日の様子は書かないと思います。書く時間無いです😅
月末に預かってその月の様子を1人1人書いたりとか、保護者から連絡帳に相談事など書かれていたら1日預かって次の日にお返ししてました。

ママリ
幼稚園で働いていました!登園するごとにシールを貼る出席帳のほかに連絡帳もあるはずだと思います😊🌼
ほとんどの保護者の方はお金を持たせたときとか提出物を持たせたときなどに◯◯持たせました。や、
体調が優れないときに
昨日からよく咳が出ます。なにかありましたらお迎えにいきますので様子を見ていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。や、
必要事項を書いてくるだけでした。こちらも返事はそれに沿ったことを書いて時間に余裕があれば最近の様子をさらっと書いたりする程度でした!
なので、園生活での詳しい様子は大体はお迎えに来られた時に話すことがほとんどです。バス通園の方はなに用事があったときに電話をしたときに最近こうこうこうで…と詳しく伝えていました☺️💡
行事のあとはお礼の気持ちを書いて下さる保護者の方多かったです。
あと、将来子どもに見せたい!と、毎日こまかーーく子どもの家であった様子を書いてこられる保護者の方もいらっしゃいました。先生お忙しいと思うので返事なくても結構なので…という保護者の方もいらっしゃいました!
1日バタバタしているので連絡帳に時間をかける余裕はあまりありませんでした😳
園での様子が気になるときは夕方頃に電話して最近うちの子幼稚園でどうですか?と聞くのも全然アリだと思います💕
早くコロナおさまって欲しいですね!😫幼稚園生活楽しみですね💖
-
さゆママ
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました🌟大変参考になりました!!うちはお金などは集金袋に入れて、バスの時のお迎えの先生にお渡しするそうです。もはや月謝、お渡ししました。(4.5月は銀行の引き落とし手続きが完了しないので)
先生もお忙しいので、どうしてもの時にお伝えさせてもらいます!
本当に幼稚園の先生ってありがたいなぁってまだ園生活始まってないのに思います!
親の私のがワクワクしています!早く始まってほしいです^ ^- 5月8日
-
ママリ
みんなと一緒に遊んでるのに今日なにした?って聞くといつも一人で遊んでるって言うんですけど…って結構お母さんから電話かかってきたり直接聞かれたりします😂←年少さんで多いです💡
おうちで幼稚園でのことをよく話す子は逆もしかりで、幼稚園でおうちのことめちゃくちゃ話します😂筒抜け状態です😳笑- 5月8日
-
さゆママ
1人で遊んでるってこっちまで寂しくなっちゃう報告ですね 🤣
気になりますがぐっと堪えて、広い心で見守ろうと思います!
その通りです!2日だけ行ったのですが園での生活かなり詳しく話してくれて。先生から習い事のお金のことで連絡もらったのですが、〜ちゃん、色々お話ししてくれて。しっかりしてます〜とお世辞もあるのでしょうが言っていただきました!
本当に楽しみです^ ^- 5月9日
-
ママリ
でも確かに年少さんはまだまだ一人遊びも多いんですけどね〜☺️女の子はおませさんが多いのでごっこ遊びとかする子も多いですが🌼
園庭開放の日とかあればバス通園の子もお迎えにされる方多いです🙌そのときに先生に様子聞くのもきっと楽しいですよ〜😊♬
2日間だけでしっかりしてると言うことは本当にしっかりされているのだと思います😍💖すごいですね👏✨
初め慣れるまで毎日ギャン泣きの子はもちろん多いですが、初めは泣かずに順調だった子がある日突然泣いて登園…と様々でした☺️朝バイバイするたきに泣く我が子の姿を見て後ろ髪引かれる思いで隣にいつまでもいたいお母さん方とても多いですが、先生達は慣れているのではーいお母さん行ってきまーすとあっさり引き離します😂
親子で楽しんで下さいね〜💕- 5月10日
-
さゆママ
ごっこ遊び!まさしくです💦
アナ雪を見ながらエルサとアナに交互になり、演じさせられました💦プリンセス大好きです…
園庭開放✨あれば最高ですね(^^)自分の子が仲良くしてもらってるお子さんのママと仲良くなれたらとも思ったりしてるので、そう言う機会欲しいです。
喋り始めこそ遅めでしたが一気にしっかりして父親譲りの口の達者具合に手を焼いています、子育てってこんなに難しいと思いませんでした🤭
保育園に数ヶ月入れてた時は後ろ髪引かれましたが、もはや1ミリも引かれない自信あります!幼稚園待ち遠しいです🤩
ありがとうございます✨保育のプロの保育士さん、心から尊敬です💕- 5月10日

姉妹ママ😆
娘が年中で幼稚園に通ってます😃
その日の様子とかはないですねぇ😅
月末に先生たちが預かって、その月の様子をコメントしてくれてましたよ😊
体調悪くて数日休んだ後はじめに行った時は、お弁当なり、給食なり食べないかもしれませんとか、ウチの子は良く吐く子で、病院の先生に聞いた時吐いても熱が出たり、続かなければ心配しなくても大丈夫って言われたので、その事をメモ書きして出席ブックに挟んでました😊
あと気になる事があれば、先生に電話して聞いたりしてました😃
ウチの子はバス通園なので、担任の先生にあまり会わないので💦
後は幼稚園の先生から電話してくれたり、バスに乗った先生からその日の様子を教えてくれたりしてました😊
-
さゆママ
お返事ありがとうございます^ ^
うちもバス通園にしました、後から通ってる美容師さんが、園での様子を聞きたかったのでお迎えにしましたと聞いて、あーお迎えにすれば良かった〜と思いました…
3歳過ぎるとびっくりするくらい言葉も話せるようになったので子供に園での様子、聞けばいいですもんね^ ^- 5月8日
-
姉妹ママ😆
バスなんですねぇ🚌
確かに園での様子聞きたいから、お迎えでも良いですよね😊
私はたまに園庭お迎えにしてますよ😆
そしたら、先生が色々教えてくれます😊
年少の時の娘の先生はちょくちょく初めの方は連絡くれてましたねぇ😊👍
あとウチは入園の時トイトレが完了ではなくよく、濡らしてたので余計にかもですが🤣
幼稚園で何したのかを、毎日バス降りてから、帰るまでに聞いてましたよ😊👍
初めの方はよく分かりませんでしたが、途中からは〇〇ちゃんと遊んだ。とか〇〇君と遊んだとか話してくれるようになりましたよ😆👍- 5月9日
-
さゆママ
事故に遭ったら…と心配だったのですが、親にみんなやってるから平気よと言われ勇気を出してバスにしました 🤣 バスで楽しくお友達ができたら嬉しいな〜とか思ってます。
園庭お迎えいいですね🥺
公園で遊ばせてる時にママ友と話す感覚で気軽に話せますね^ ^
うちもトイトレ完璧でないです…うんちがまだ一回しか成功してなくて。おむつに変えてしてます…- 5月9日
-
姉妹ママ😆
確かに事故にあったらと不安ですよね😖
娘はバスはバスでもワンボックスカーをバスにしてるやつなんですよ😃
大きいバス2台とワンボックスカータイプのバス2台なんですけどね🚌
娘の幼稚園は学期ごとに席が変わるって言われてた気がします😅
同じバス停から、同じ学年の子と年長さんと、同じ学年の下の子が今年から一緒に乗るので、かなり楽しみなんですが、いつ再会になるのやら😅
家から幼稚園まで自転車で15分以内なので、十分チャリでも行けるんですが、雨や雪もたまに降るからもしもの時を考えてバスにしましたが🤣
園庭お迎え行くと他のママさんも居られるので、同じクラスの他のママさんに話しかけたりしてました😆
園庭お迎えすると気軽に話せますし、普段バスなので先生の方から色々教えてくれます😊
ウチはズボンもパンツも全部脱がないとしないタイプでしたしね😅
とりあえず、トイレでウンチもおしっこも出来ましたが、間に合わず何度も漏らしてたので、初めは着替え毎日3枚か4枚持って行ってました🤣- 5月9日
-
さゆママ
ワンボックスカーをバスに!!なるほど!
席のことも言ってくれるのですね、うちはそう言う話はなかったです。
そしてまさかの同じバス停から乗る子がいなくて…😖
それを入園式の後聴いた時は、しまった、バス通園にしなければ良かった!と心から思いました。がとりあえず泣かずに乗って行きました^ ^
たくさん同じバス停の子がいて羨ましいです🌟
うちも15分くらいです^ ^たしかに梅雨とかきついですね、考えもしなかったです💦
園庭お迎えいいですね^ ^理想でしたが、園のそばに大きい公園があれば終わってみんなそこに行って、そこで遊ばせたりできたら園のママと仲良くなれるのに…と思ってました。
全部脱ぐのは時間かかりますもんね…うちは今のところパンツだけで行けてます。お着替え持たせてみます^ ^- 5月9日
-
姉妹ママ😆
ハイエース系ですかね😃
よくある病院の送迎車としても使われる感じのバスです😊
一昨年は大きいバスだったらしいんですけどね😅
席の事は先輩ママさんに聞きました😆
同じ歳のママさん所が三姉妹で上の子が今2年生で真ん中の子が娘と同級生で仲良しなんですよ😆
そして下の子が今年入園なんですよ😊👍
同じバス停から乗られる方が居られないんですね😥
入園式後に分かったなんて😭
不安ですよね😥
娘の幼稚園にもバス停1人だけの子もいるみたいです😃
泣かずに行けると嬉しいですよね😊
ウチは幼稚園嫌で泣かれた事ないんですが、ママ友さんの娘ちゃんと喧嘩みたいになり泣いた事は何度かあります🤣
一緒に行きたかったとか遊びたいとか😅
普通に行けば10分ほどで行けるから自転車でもいんですけど、どうも梅雨とか大変そうだなって思って🤣
園庭お迎えだと終わった後に、園庭で帰って下さいって言われる時間まで遊ばせる事出来るんですけどね😅
園のそばに大きい公園とかあれば、園のママさんと仲良くなれそうですね👩
はい、今はやっとパンツ少し下げただけで出来ますが、今も家では全部脱ぐ日も多いです🤣
お着替え持たせてですねぇ😊👍
こちらは、来月から幼稚園行けるのようになれば良いなと思ってる所です🤣- 5月9日
-
姉妹ママ😆
そうなんですよ😃
3姉妹の次女ちゃんは、大きいバスに乗れると思ってたので、こんなの嫌だって泣いてましたねぇ😭
お姉ちゃんの時が大きなバスだったので🚌
幼稚園バスの方が早いは青ざめますね😱
はい、先輩ママさんいるので、色々教えてもらってます😊
3姉妹いいですよね😆
私も30代後半なので2人までですかね🤣
バス停の連絡係なんてあるんですね😃
こちらはないですが、休んだりする時や何かあればお願いできる方を1名書いて出さなきゃなので、ママ友さんの子どもの名前を書かせてもらってますし、娘の名前を書いてもらってます😆
はい、喧嘩しますねぇ😥
仲良しですし、受験しない限り中学校まで同じですしね😆👍
本当に幼稚園で色々経験させてもらえるので、ありがたいですよ😊👍
思い通りにいかないと泣きますよね🤣
上の子もまだまだ泣きますよ😭
コロナの影響で泣き虫になりましたしね😱
梅雨や雨の日大変ですよね😭
こちらはマンモス幼稚園なのに、駐車場が少ないと言う😭
私は免許あっても車ないから、徒歩かチャリなんですけど、徒歩だと子どもの足だと50分とかかかるので、なかなか徒歩は難しいですねぇ🤣
今はもう大人と同じ感じに出来るんですが、なかなかでしたよ😅
下の子もたまにトイレ座らせます(出ませんが)が、下の子は補助便座なしでしても怖がらずです😊
上の子はステップ付きの補助便座でしてたんですけどね😃
そうですよね、男の子はトイレ大変そうですよね😖
こちらは園庭お迎えの場合は親がクラスまで迎えに行きます😊
あとはトラグループと言って、ドライブスルー式の送迎です😊
園庭お迎えの時は自転車や徒歩や車もありますが、車の場合は数台しか置けないので、園庭で遊ばず帰りましょうって感じです😊
住宅街にあるので😊
はい、本当に来月からそろそろ、分散登園でもいいので行ってもらいたいです😥
お着替えとかもですよね😥
こちらは年少の初めの頃は、ボタン無しの服にしてました😆
私服の幼稚園なので😊
制服ある幼稚園だと大変そうですよね💦- 5月10日
-
姉妹ママ😆
そうなんですよねぇ、お姉ちゃんが大きなバス乗ってたのに、自分の時は小さくてショック受けてましたねぇ😭
可愛いかったです😊
そうですねぇ、もう少し若ければ3人目欲しいと思いますが、私も貯金してあげたいですしね😃
今はあまりしてあげれてないので😥
習い事も色々させてあげたいですよね😊👍
休みのお願いする人いないのは困りますね😖
東京と大阪に居られたことがあるんですね😊
私は広島から兵庫に嫁いで引っ越しました😊
企業されて家購入するのに、愛知になんですねぇ😊
愛知良い所ですよね😃👍
名古屋港水族館や東山動植物園好きです😊👍
地区にママ友さんは居られないんですね😥
そうなんですよねぇ、中学校まで同じだと何回か同じクラスになるかな?って思ってるんですが、去年も今年も違うクラスです🤣
こちらは年中さんは、1クラス34人の4クラスです130人ちょいですねぇ😆
トイレ難しいですが、幼稚園ではみんなが行くので早く取れますしね😊
クラスまで行けますねぇ😊👍
確かに正門までって悲しいですねぇ😭
確かに変に勘ぐっちゃいますね🤣
ドライブスルーでのお迎えした事ないんですけどね😅
妹さんの所がそうなんですねぇ😊
はい、住宅街なんですが近くに森や川があるので、森や川に行ったり、山登りしたりお寺まで歩いたりと園外でも色々連れて行ってくれるので、楽しそうですよ😊
本当に子どもの体力半端ないですよね🤣
制服憧れました😊
徒歩通園で近くにある幼稚園は制服で可愛いんですが、その幼稚園は園生活で魅力に思える所がなく😥
確かに制服だと練習しなきゃですよね😥
ブラウスのボタン小さいと練習大変ですね😖
ウチはボタンは幼稚園で練習してきましたねぇ😅
全く教えてなく🤣- 5月10日
-
さゆママ
私は実家は愛知なのですが、東京に住みたいなと思っています。でも実家に近い方がいいかなぁ。まだ決められずにいます…
東京と名古屋だと土地のお金も違うし…兵庫いいですね(^^)
おしゃれ〜✨名古屋は…うーん…特に魅力なしです 🤣
年中さん、1クラスの人数多いですね😳👏
副担任などいるのでしょうか?
住宅街なのに近くに自然もあるなんて最高ですね🤩
園生活、うちは室内プールがある点を1番重視しました、割とぽっちゃり?なので 🤣
あともう一つの候補の園が、縦割りだったんです…同じ歳の子と遊ばせたいなーなんて思って。
コロナがなければ制服の練習なんて気にしなくて済んだかもしれません🤣
仕方ないですね! あと少し!と信じて頑張りましょう✨- 5月10日
-
姉妹ママ😆
実家が愛知なんですねぇ😊
けど、東京に住みたいんですねぇ😊
実家に近い方が良い気もしますけどねぇ😆
確かに東京と名古屋でも土地のお金も違いますよね🤣
兵庫でも大阪よりなんですよ😅
1クラスの人数多いです🤣
年少さんは担任、副担任いましたが、年中からは担任1人ですよ😅
けど担任を持たない先生が3人年中に居られるので、その先生達が大変そうな時は来られるんだと思います😅
子どもたちも年少最後の方には、年中さんからは先生1人だからねって言われてるから、なんとか大丈夫なんだと思いますよ😅
住宅街でも自然に囲まれてるので、楽しそうです😆
室内プールは良いですね👍
こちらは屋外プールです🤣
こちらは、年少さんと年中さんで森に行ったりもしてましたねぇ😆
私は手芸や木工や陶芸もあり、学年上がると電動ノコギリとか針とかも使うので、普段家で出来ないこともさせてあげられるのと体操や鉄棒やマットとかも色々してくれるのが魅力で決めました😊👍
確かにコロナの影響で、普段はしなくても良いことも練習させないといけないのかもですね🤣
はい、本当にあと少しと信じて頑張りましょうね👍- 5月10日
-
さゆママ
今私の実家で同居してますが、自分の親ながらかなりのストレスで。東京にいた時は、実家に癒され、大好きだったのですが、適度な距離があってこそなのだと思い知りました。ので今は場所は近くなきゃ!とは思
わなくなりました😓
もちろん助けてもらえる、またこれから高齢になっていく両親のそばにとは思いますけどね…どうなんでしょうか。
将来娘たちが東京の学校に行きたいと言ったら、東京に家あったほうがいいし…とかそこまで考えてます 🤣
相当多いですね!あ、でもうちも年中以降は150人を5クラスでなので、30人ですかね…
担任を持たない先生、20人いると言ってました!!年少さんでも副担任はいません。
手芸に木工に陶芸…針まで…小学校並みですね…陶芸は小学校でもなかったです!素晴らしい✨
うちは年中のプールと英語と後はなんだろう…そこまでしっかりみてなかったです…私も少し通ったところで、マンモスだと親同士のしがらみ?も逆に少ないかなと思って決めました。
しっかり考えて園を決められて素晴らしいです(^^)- 5月11日
-
姉妹ママ😆
ちゃなままさんの実家で同居だったんですねぇ😃
自分の親だけど、かなりのストレスなんですねぇ😥
確かに同居となると大変ですよね😖
適度な距離だから良いんですねぇ😃
確かに近くだと色々大変なのかもですねぇ😅
確かに近くだと助けてもらえますよね😊
これから高齢になると両親の側が良いのかもしれないですけどね💦
確かに将来東京の学校に行きたいとなると東京の方が良さそうですねぇ🤣
けど我が家は女の子だから、通える範囲で大学か短大か専門に行ってくれたらなって思います😅
大阪まで電車で30分ほどですしね😊
はい、かなり多いですが、今年の年少さんは1クラス27人ほどの4クラスで、年少だけは担任と副担任の2人です😊
年長さんも担任のみですが、それプラス3人ほど担任持たない先生がおられます😊
担任を持たない先生が多いんですねぇ😄
年少さんでも副担任いないんですね😳
けど担任を持たない先生が、多いから大丈夫なんでしょうねぇ😆
そうなんですよ、年中からいよいよ木工と手芸と陶芸が始まります😆
年少は年中で出来るようになるための基礎で、コップや試験管に水移しだったり、パズルだったり、貝殻とかを皿から皿に移したり、紐通しの練習したり、塗り絵やシール貼りしたりなんですけどね😊
陶芸私した事ないです🤣
年中プール良いですね😊👍
英語もあるんですねぇ😊
こちらは言葉遊びって言って、4文字熟語やことわざや「アメンボ赤いなアイウエオ」のあいうえお表の通り覚えたり、寿限無やややこしやとか色々覚えてきます😊
確かにマンモスだとそこまで交流ないですねぇ😅
特に去年娘のクラスは集まる機会結局1、2回しかなかったですが、他のクラスは仲良しの友達同士だと数ヵ月に1回とか夏休みに週3回とか遊んでたみたいです😅
私はママ友さんと娘が2歳半だったか、3歳頃から友達でお姉ちゃんが3学年差で、園庭開放の日に一緒に遊びに行ってて、娘が楽しそうに遊んでたのと先生たちの雰囲気で決めました😊
全学年の園児を先生たち全員が覚えてくれるのも安心だなって思いました😃👍
同じ小学校に行く子たちは10人ほどなんですけどね😃- 5月11日
-
さゆママ
そうなんです…旦那、電話とパソコンで仕事できるからどこでも良くて。マイホーム買う予定でいると、賃貸ももったいないなって気になってしまって同居を頼みましたが…(*゚∀゚*)
考えが足りなかったなと反省してます。同居は大変です…
同感です!女の子だとそう思いますよね(^^) 私も2人目の性別がまだわからない時、男の子だったらしっかり稼げる仕事につけるように教育しなきゃなぁとプレッシャーに感じました…はい、私心配性なのです…
大阪まで30分程なんでいいですね✨羨ましい〜去年春まで北堀江に住んでましたがいいところでした(^^)
副担任欲しかったなぁ、いつもみてくれる先生2人いたほうが心強さはありますよね!!
年少さんで25人かぁ、多いなぁと思いましたもん。妹のとこは18人くらいでした。副担任はいなかったかもですが。
いろんなことさせてくれる幼稚園で本当に素晴らしいですね😆😆
紐落としまで…塗り絵もなかなか幼稚園でやるとこ聞いたことないです。
一学年上の同じ幼稚園に通わせてるママさんと一度公園で会って話せたのですが、クラスのママ同士の交流なかったと言ってました😓
下に子供がいる人はPTA的なものも免除と言ってましたし…
幼稚園の説明会に行った時は結構ママさん同士知り合いの人たちもたくさんいて。児童館で一緒だったか、上の子で一緒だったかですね〜
うちも小学校は今のとこで行かないからいいのですが、過疎か?なのか1クラスしかないと💦
150人の園児、どこ行っちゃうのーって感じです😓- 5月11日
-
姉妹ママ😆
旦那さんは電話とパソコンで仕事出来るんですねぇ😊👍
確かにマイホーム買う予定なら、賃貸はもったいないですよね😖
私も去年1月に新居完成したので、それまで賃貸でした🤣
同居は大変ですよね😭
どんなに家族関係良くても😭
はい、女の子ですしね😆👍
確かに男の子だとプレッシャーありますよね🤣
ちゃんと大学まで出さなきゃとか💦
私の旦那さんは車のディーラーで営業してるんですよ😊
営業なので大変そうですけど、今は時短なので早いと18時過ぎには帰って来てくれるので、子供たち大喜びしてます😊
はい、大阪まで阪急電車で30分ほどです😊
北堀江分からず😭
池田が隣の市です😊
はい、年少の時は先生2人で見てくれるので、心強かったです😊
確かに25人って多いってなりますよね😊
妹さんのところは18人なんですね😄
はい、本当にいろんな事を経験させてくれます😊
塗り絵や枠にシール貼ったりしたのを、去年の今頃持って帰ってましたよ😊
紐通しはなかなかないですよね🤣
コーナー活動っていう時間に、自分がやりたいものを見つけて喋らずする時間なんですよ😆
幼稚園でママ同士の交流なかったって1学年上のママさんが言われてたんですね😊
ママさん同士の知り合いは、上の子が一緒とか、もしかしたら園庭開放とか行かれてその時に友達になったりですかね😃
今のところで小学校行かれないんですよね💦
クラス1クラスしかないって寂しいですねぇ😔
本当に150人どこ行くんでしょうね😳
ウチは学区外の私立幼稚園ですが、その地区の小学校はやはり、幼稚園の子だらけみたいです🤣
今日久々担任の先生から電話があり、まだ会ってない先生と嬉しそうに沢山お話ししてましたよ😆- 5月11日
-
さゆママ
マイホーム羨ましい✨です✨
完成したということは注文住宅でしょうか✨いいなぁ。
私も時間だけはあるので自分の理想を固めておきたいと思います!
それを楽しみに、同居頑張ります!
旦那さん、ディーラーで営業されてるんですね✨
営業さん、大変なのに働かれていて尊敬です✨
うちの旦那は前の会社、営業厳しいから嫌だと、違う部署にいました 🤣
田舎暮らしになり、親のセカンドカーを借りてますがファミリーカーが
欲しくてたまりません💦
コーナー活動✨初耳です!小さい時にいろいろ経験させてくれるって成長した時に違ってきますよね🤩
先生から電話が😍手厚いですね✨
うちは何にもです…ちいさいこぐみのみんなへと題したメールや、今月の歌は動画できますが。あとお話の語り動画が来るのですが、日本昔話並みに古風な話で、娘、全く興味持ちません💦- 5月11日
-
姉妹ママ😆
賃貸の時に、はじめは下の人違う人で良かったんですが、次に来た人にうるさいと苦情を管理会社から連絡あって😱
その前から考えていたんですが、最後らへんはそんなにうるさくないのに、下から何かで突かれたり😭
下にいた夫婦は子どもなしで、妊娠中でイライラしてたのもあるのか🤣
その家の子供と下の子が同級生で、しかも向こうが引っ越さない限り中学まで同じですしね😱
それもあり、引っ越しする前の数ヵ月最悪でした😭
注文住宅です😊👍
そうですね、注文住宅ですが、1階にもリビングから出た所に、洗濯物干せるようにしたら良かったなぁって思います🤣
将来、サンルーム付けたいです🤣
はい、ディーラーで営業してます😄
ほんと営業大変そうです😭
もう10年以上働いてるので、主任してます😆
旦那さん、前の会社、営業厳しいから嫌で、違う部署だったんですねぇ😃
親のセカンドカーを借りてるんですね😃
ファミリーカー良いですよね😆
コーナー活動は娘の幼稚園しか無さそうです😃
小さい時から色々してくれるので、子どもが楽しく通ってますねぇ😊
先生から電話は新学期入って、2回目です😊
体調の事や娘とも話をしてくれるので、娘は喜んで沢山話してました😊👍
メールや動画が送られてくるんですね😊
お話の動画は興味なしなんですね😅
こちらはブログで、先生の紹介や遊具の紹介や家出できる体操や家出できる工作や先週金曜日は年長さんの歌が2回アップされ、今日は年中さんの歌が今のところ1回更新されていたので、見ました😊- 5月11日
-
さゆママ
えー…突かなくてもいいですよね💦
しかも自分も子供産まれるのに💦
そういうのが嫌で私賃貸やだなぁって。新生児泣くの気になるし。
東京と大阪の時は一階と二階で下には誰か住んでたことがないので、大丈夫でした。大変でしたね😓
しかも下の娘さんと同級生🙇♀️
小さい子がいると洗濯との戦いですよね…
ご主人すごいです!10年以上✨
うちの主人はそんなに長く勤続してないので羨ましい…
幼稚園に楽しく通ってくれてるなんて幸せですね😍
いい幼稚園が近くにあってほんとにほんとに羨ましいです✨- 5月11日
-
姉妹ママ😆
そうなんですよねぇ😭
上の子が寝るの遅かったのもあるんですが💦
しかも夜うるさいって言ってたのに、日中もされましたからねぇ💦
しかもどうやら、女の人の方がしてたっぽいんですよね😥
まさかでしたよ😭
何年も住んでて、その前の人は挨拶もしてくれて良かったんですけどねぇ😖
私たちがちょうど2人目出産後に、旦那さんの実家に帰らせて貰ってる間に引っ越して来たみたいで、上に子どもいると知らなかったからかもです💦
誰も住んだ事なかったなんて良いですねぇ👍
まさかの同級生で、ウチは4月生まれで、向こうは7月だったか8月なんですよ💦
もしかしたら、幼稚園もアパートからだと徒歩で20分ほどなので、一緒になる確率も多くて😱
旦那さんは大学卒業して、就職してずーっとですからね😊
私は高卒で、島で3年働いて、地元で約10年働いて寿しました😄
そうなんですよねぇ、幼稚園楽しく通ってくれるので、よく幼稚園嫌で泣いてとか言われてるのが分からなくて😥
本当に素敵な幼稚園に、出会えたなって思います😊- 5月11日
-
さゆママ
大変でしたね😓
お互い様なのに、妊娠中でイライラしてましたかね…😔
今は新居で幸せライフですね^ - ^
でも新居周りでのトラブルでなくて何よりです✨
幼稚園嫌で泣かれちゃうと落ち込みますでしょうね…
うちもこれから始まるのでドキドキです!
姉妹ママさんのように、素敵な幼稚園で良かったと思いたいです😆😆- 5月11日
-
姉妹ママ😆
本当に大変でした😭
多分子どもいないのと妊娠中で、イライラしてたんでしょうねぇ😖
多分なんですが、未熟児で産まれたっぽい感じで赤ちゃんかなり小さかったので😖
今は本当に幸せライフです😊
例え遅く寝てもうるさくしても大丈夫ですしね🤣
こちらは分譲地で、どこも同じ時期や少し前や少し後に引越しされてるので、今のところトラブル無しです😃
はい、幼稚園が嫌って泣かれちゃうと落ち込みますからねぇ😖
ドキドキしますよね💦
長い休みなので、幼稚園行くの楽しみにしてるけど、初めは疲れた疲れた言いそうです🤣
すぐ疲れたって言うので😥
そうですよね、素敵な幼稚園だと良いですねぇ😊- 5月11日

さゆママ
なるほど、ハイエース系乗りやすそうです^ - ^
私の運転中、横で、幼稚園のバスのが早いと言ってたので青ざめました🤣
先輩ママさんがいると色々聞けて羨ましいです✨三姉妹もいいなぁ、うちは2人で終わりです(^^)
そうなんです!バス停の連絡係一年お願いしますと言われ。1人と判明…そもそも1人なら連絡係要らないし…
娘ちゃん同士喧嘩とかありますよね、いろんな経験できてやっぱり幼稚園ってありがたいですね^ ^
うちは思い通りにならないとすぐ泣く時期のようです。もう訴えとなきがセットです…
本当ですね、梅雨!!雨の日!すっかり忘れてました。
うちも送り迎え、車はダメと書いてあったような…
駐車場たくさんあるんですけどね。
家でのトイレ、少し下げただけでできるのですね!
うちまだ補助便座使ってるので、全部脱ぎです!幼稚園のトイレは子供用なので少し下げてした感じのことを話してくれました。
男の子は幼稚園では立ちトイレなので大変ですよね…
園庭お迎え、うちもやって欲しかったなぁ、正門まで連れてこられる感じのようです。
本当に…来月からは行きたいですよね…メールで色々お便りやら子供へのメッセージがくるのですが、お着替えできるようになると先生嬉しいなとあって。練習させなきゃとプレッシャーになっているところです…
ボタンが😭

さゆママ
お姉ちゃんの見てたら小さいバスになったら泣けちゃいますよね(^^)
可愛い💕
もっと若かったら3人欲しかったけど、貯金もしてあげたいし、幼稚園始まって色々習い事も興味あるしって思うとやっぱ2人かなぁなんて思います…
それ困りました、休んだりするときお願いする一名…
私東京、大阪、と主人の転勤でそれこそ一年おきで。去年急に起業して独立したので、家買うローンが起業したばかりだと組めず、今私の実家の愛知に居て。
同級生も外に出てて、地区にママ友いなくて。これからですね(^^)そしてあと2年後にはどこかに家建てるから、中学まで同じ友達を作ってあげられるの羨ましいです✨
うちもマンモス幼稚園です🤗
年少は25人で6クラス?150人います…
トイレ難しいですよね〜色々教えてくださりありがとうございます、頑張ります😤
クラスまでいけるのいいですね!正門までって、なんか普段の教室見られちゃまずいのかしらって勘ぐっちゃいます😓
ドライブスルーいいですね〜!妹のとこそうでした!
住宅街にあるのですね(^^)子供はなかなか帰りたがらないですよね…体力すごいですもん…
そうなんです、制服.ブラウスのボタン、小さくて💦
練習させなきゃ…です。
さゆママ
お返事ありがとうございます😊そうですよね、どこまで忙しい先生方に求めるんだって感じですよね…大変失礼いたしました💦こちらから何か聞きたいことなど書けるものがあれば、よほどのことは相談できるのでありがたいなぁと思いました、電話はハードルが高いので^ ^
キティ♬
ごめんなさい🙇♀️書く時間が無いというのは、保育園のようにお昼寝時間が無いため、幼稚園の先生はずっと保育してるので書く時間が無いということです😊
私の言葉足らずですみません🙇♀️
先生とよりコミュニケーション取りたいなと思ったり、悩み事があれば連絡帳に記載して返事を待って良いと思います😊
でも、その園によって使い方が違うかもしれないので、担任の先生にお問い合わせするのが1番良いかと思います🙆♀️
さゆママ
すみません、コメントみそびれてました😭
いえいえ💦本当に先生方、時間ないと思います!どこに書いてる時間あるんだって感じですよね💦
よく考えればわかることを。失礼致しました!授業参観日とかもあるでしょうし、先生を信頼してお任せしてるので、娘から様子聞いていきたいと思います🤗