
コメント

はじめてのママリ🔰
介護の資格お持ちなんですか?😉

moon
お子さんはよく風邪は引きますか?
預け先が無く自分しか見れないという状況だと少し厳しいかもしれないです。病後児保育など利用も検討された方がいいと思います。
デイサービスでしたら夜勤がないので大丈夫です。私は土日祝は休みにしてますが、月に旦那に預けて1回だけ出てます。
訪問だとある程度自由に時間組んでくれると思います。土日休みでも大丈夫だと思います。
大きい事業所だと突発で休んでもなんとかしてくれると思いますが、小さいところで人員不足だとちょっと厳しいかも。
子育て世代の女性が多い業種ではあるのでそういうところで働くとお互い様よね。ってなります。

𝕒𝕟𓈒 𓂂𓏸𓎤𓅮 ⸒⸒
デイサービスなら大丈夫じゃないですかね😊
日曜日と正月は休みなので、お盆は保育園に預けることも出来るため働きやすいと思います☺️
特別養護老人ホームの場合ですとそうはいかないので💦
-
はじめてのママリ🔰
は、デイサービス勤務ですか?
- 4月28日
-
𝕒𝕟𓈒 𓂂𓏸𓎤𓅮 ⸒⸒
今はデイサービスに務めています!
複合型施設に勤務しているので、人事異動が出たら特別養護老人ホーム等に移る可能性はあります☺️- 4月28日

cuocou
グループホームに勤めてますが土日祝日休みで夜勤なしです😊
私は初任者もってますが、無資格もいますよ🙆♀️
探せば希望に合う場所もあるかと思います😊
ただ、今この業界、コロナの影響で転職が増えているので、人員不足だった時よりも採用条件が厳しくなってます💦
あと結構 人間関係ぐちゃぐちゃだし、利用者さんから暴言とか暴力とかありますがメンタルは強いですか?
離職率かなり高いですよ💦
-
はじめてのママリ🔰
人間関係っていうのは社員同士の…ですか?
離職率高いんですね💦- 4月28日
-
cuocou
社員同士です!かならず1人2人はやばい人いますよ💦
どこにもやばい人いるって言いますけど、介護士は特に変わり者が多いかもしれないです😅
入居者さんの便やら尿が服や手に付くのは日常茶飯事だし、ツバかけられたり、つねられたりもします💦
自分より大きな人を移乗したり、着替えをしたり、身体もかなりキツイです。
命を預かるのでヒヤッとすることもあります。
それなのに給料は安いですし。
でもハマるとこの業界から抜け出せなくなります😂
私はツライけど仕事楽しいし大好きです😊
それなりの覚悟をもって飛び込まないと続きません💦
実際1ヶ月しないで来なくなった人かなりいます。- 4月28日

すみれ
夜勤なしの土日祝休み希望であれば、
デイサービス勤務が融通ききやすい
かもしれません😊
もちろん、施設勤務でも相談してみて
条件に合うようにして貰うのも可能だと
思うのですが…!!
私は娘が産まれる前は施設勤務で
夜勤もしてました!
そこの施設では、パートさんの
子持ちの ママさんは昼間の勤務のみの
土日祝休みで平日週5勤務してましたよ!
ちなみに、社員はみんな夜勤を
してました。
娘が産まれてからはデイサービスに
うつったのですが、デイサービスだと
夜勤はもともとないし、私の勤務
してるところは正月、お盆、日曜は
もともと休みなので あとは土曜を
固定給にしてもらうだけで
こちらとしても 気持ち的に希望を
言いやすかったです!
子供が急な熱発で休みのときも
施設よりは休みやすいです😌
ちなみに、施設だと早出 遅出も
あるので そのような時間帯も
働けない場合は、そのことも職場に
伝えなければなりません!
ただ、人によってデイサービス、施設
それぞれの特徴で向き不向きがあるので
自分に合った職場で働けるのが
1番かと思います😌
素敵な職場が見つかりますように✨
-
はじめてのママリ🔰
いちごさんはデイサービスは合ってましたか?- 4月28日

𝕜𝕠𝕜𝕠𝕟𝕒らぶ♡絶対安静
採用可能だと思いますよ✰︎
私もパートで働いてますが、9’~16’までの勤務です!!
土日祝休みです!!
園行事があれば休んだりしてますよ😊
両立かぁ〜
出来てるようで出来てない事もありますよ😭
完全にON/OFFが切り替えればいいですが、仕事の悩みを家に持ち帰ってしまうこともありますが、自己解決して終わります笑
-
はじめてのママリ🔰
いい職場ですね!
パートさんなんですね✨
差し支えなければ、時給・手取りでおいくらか等お聞きしてもいいですか?- 4月28日
-
𝕜𝕠𝕜𝕠𝕟𝕒らぶ♡絶対安静
職場環境は…悪いですよ💦
950円のだいたい9万前後です!!
田舎なので、安いです💦- 4月28日
-
はじめてのママリ🔰
環境が悪いというのは、主に人間関係ですか?- 4月28日
-
𝕜𝕠𝕜𝕠𝕟𝕒らぶ♡絶対安静
ですねぇ🥶🥶🥶
- 4月28日
はじめてのママリ🔰
資格は持っていません💦
◯これから取得する
◯働きながら取得できるところに勤める
◯無資格でOKなところに勤める
どれがいいと思いますか?
はじめてのママリ🔰
働きながら取得もできますが時間はかかりますし…
面接などで相談されてみてはいかがですか?
無資格okなところ多いですが
私の個人的な考えですがいい加減ですよ。
やっぱり初任者を持ってると介護する人だと思うし、なにも持ってない人だと1から教えないとだめだし。