※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳8ヶ月の息子が体験入園で協調性や癇癪の問題が明らかになり、2歳クラスへの入園後が心配。息子は人混みや他の子との関わりが苦手で、保育園での集団生活に不安を感じている。

保育士さんや保育園に詳しい方、アドバイスいただけたら嬉しいです。体験入園で息子の協調性のなさ、癇癪が浮き彫りになり、入園後が心配です。
1歳8ヶ月の息子です。入園は2歳クラスです。
体験入園イベントがあったので1歳クラスに参加しました。
・仕切られた2部屋の片方の部屋で皆で遊んでいるときに、すぐ隣の部屋や外に行きたがる
・歩いていて先生や園児さんにぶつかると手が出る(自分からぶつかったのに…)
・絵本を読んでほしがったので読んであげているとき、寄ってきて一緒に聞こうとした子にも手が出る(僕が読んでもらってるのに!みたいな雰囲気でした)
・園児さん5人くらいと人気のオモチャに群がって取り合い引っ張り合いになり、手を出しかけて止めたら大泣き、そこから癇癪を起こし、先生にそのオモチャを与えてもらう(園児さんは保育士さんの声かけで順番に使えていました)。
・1人でそのオモチャで遊んでいたときは良かったが、別の子がオモチャによってきたら癇癪。以降はどのオモチャも誰かが寄ってくると泣き出してしまい、部屋にいると何をしても気持ちが切り替えられず仕方なく外へ。1人で砂遊びなどさせてやっと落ち着く。
・給食は座って食べられたが、食べ終わった後に私の空の食器を何故か薙ぎ払って落とす。
こんな感じで散々でした💦園児さんは息子より小さい子も多かったのに、きちんと集団生活できていて、お友達と順番にしたり友達同士で手遊びをしてる子までいました。言葉が流暢だったり、人懐っこかったり、食器の使い方やお着替えなども息子よりずっと上手で…体格など無視すると息子のほうがずっと歳下に見えてしまう感じでした。

外遊びは割と落ち着いて集団の中に参加できましたが(皆でトンネルくぐりしたり、砂遊びで他の子と一緒にお皿に砂を入れたり)屋内では協調性がなく、本人もしんどそうに見えました。
2歳クラスになったら皆さらに成長しているだろうし、多くの子は1歳クラスから持ち上がりだと思うので2歳からの新規入園がとても不安です。私が正社員なので早朝延長保育ありのフル預かりをお願いすることになるのですが、園の制度と職場の都合がうまく噛み合わず慣らし保育の期間もあまり長くはとれなさそうで、保育士さんの手を煩わせる園児になりそうです…息子は保育園に楽しく通えるようになるのか、それまでにとても本人が苦労するのではないかと心配です。
こういう協調性がなく、かつ穏やかで控えめな訳でもなく主張が激しく癇癪など起こすような子でも、園生活で段々と集団に馴染めるのでしょうか。

普段はほぼ私と二人の日々で、息子の性格もひとり遊びが好きであまり他の子の近くで遊んだり人混みに出るのが好きではなさそうに見えます。ママ友や親戚の子など一緒に遊ぶお友達もいません。
なるべく他の子との関わりをと思い児童館に通っていますが、児童館ではおもちゃの取り合いはほとんど起きないし(親同士が上手に誘導したり気をそらす、人数も少なく群がってこない)、児童館に来る子よりも保育園児さんのほうが人馴れしていて積極的に息子に寄ってくる感じがしました。たった半日の体験入園なのに息子はとてもストレスを感じていそうな雰囲気で、とても心配になります。

コメント

deleted user

最初は戸惑うかもしれません。保育士さんにはなしをしてみてはどうでしょうか?
徐々になれていくのがこどもさんにとっていいのかな?とおもいました!

ママ

慣れだと思いますよ!
0歳から集団生活をしている子もいるので、他者との関わりや食事・お着替え、遊びと次の行動への切り替えなど上手なのは当たり前です😊
お子さんは初めての場所やルールやお友だちに戸惑うことも多かったでしょうし、そんなに心配するような行動でもないように感じました。
娘は1歳1ヶ月から入園していますが、早生まれのため他のお友だちに比べると出来ないことも多いです💦
でも娘なりに一生懸命頑張っていますし、先生方も月齢を考慮した保育・フォローをしてくださっています😊
送迎の短い時間では見かけませんが、おもちゃの取り合いもしょっちゅうなのではないかな〜と思っています😅

M

元保育士で、7年間2歳児クラスの主担任を務めました。

私の経験上ですが、すぐに手が出てしまう子、じっと座る事が難しい子、なにかと癇癪を起こす子…それはそれはたくさんいました。

体験入園、慣らし保育で屋内にいるストレスからか、外に出たいと言い、保育室の扉を破壊し、扉が廊下に落ちて大事故になりかけたこともあります!

そういう子がいるのは覚悟の上、保育士は四月を迎えます。そして、面倒とも思いません。慣れて欲しいと逆に保育士魂にメラメラと火がつきます!笑
ベテラン職員が必ずクラスに1人はいると思うので、お気持ちを伝えるのもいいですね。今まで家での生活が当たり前、おもちゃも自分だけ、の生活から一変するのです。問題行動かと思うかもしれませんが、慣れていくにあたり必ず通る道です。まだ、お母さんから離れ遊んでいるだけ素晴らしいですよ!

園児たち皆、その道を通り今があります。大丈夫ですよ。子どもの前でお母さんが不安になってはいけません。表面上だけでもどっしり構えてあげましょう!

もうここは担任の先生方の頑張り次第!そして、子どもが帰ってきたら、頑張ったね!と抱きしめてあげる。楽しいよね、こんなのもあるんだって、お母さんも行きたいなぁ。など、安心できる場所であることを上手く洗脳していく。笑

などなど、保育者とお母さん共に励まし合い協力して、頑張りましょう。1人じゃないですよ!大丈夫!

のん

保育士してました☺️
結論から言うと普通です➰❤️

保育園で生活リズムに慣れ、友達がいる子ども達と、まだ入園してない子を比べるのが間違いなんですよ🎵
どこに何があるかもわからない、どういう場所かもわからない、まだわからないことだらけ、先生とも信頼関係できてない、園児みたいにできるほうがおかしいんです☺️
心配しなくても入園していっぱい叱られ😀友達と関わるうちにできるようになっていきますよ🎵

りんご

保育士していました。そして娘は集団生活難しい子です。でも結構慣れもありますよ。経験していないと言うのは大きいです。