※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近、子供との関係に悩んでいます。目が見えない私は、子供の成長についていけず自分を責めています。自信を持ちたいけど難しいです。体力もなく、イライラしてしまうことも。自分がダメな母親だと感じています。どう変わればいいのか考えています。

私はつくづくだめな母親だなと最近よく思います。
状況説明のために書かせていただきますが、私は生まれつきほとんど目が見えません。
結婚できたこと、子供を授かれたことには本当に感謝していて幸せだなぁと思います。
ただ、子供が大きくなればなるほど行動範囲も広がり、遊び方も変わり、私1人ではいろいろついて行くことができず、そんな私を子供から見たら冷たいお母さんと思うのではないかと最近とても心配になります。
音や声でわかることについては一緒に共感してあげることができるのですが、絵本を見たりお絵かきをしたり走ったり目でみないとわからないものについての反応は自分でわかるほどにとても薄く、今はまだ「そうだね、すごいね」なんて曖昧な相槌を打つこともできますがこれからどうしたらいいのかと悩むところです。
自分にはできないことがあるとすぐに「できない」と言って旦那や他の人がいるときにその遊びをしようと約束してしまって、子供にはつまらない思いをさせているんではないかと反省しています。
もともと体力もあまりないので、子供が保育園お休みの日に旦那が仕事でいなかったりすると本当に2人では何もできなくて。
適度におばあちゃんに来てもらったり家に遊びに行ったりして楽しく遊べるようにはしているつもりですが。支援センターにも連れて行けないこともないのですが、結局今子供が何をしているか、危なくないか、お友達や周りのお母さんたちに迷惑をかけていないかを目で確認することができないのでお休みの日に支援センターに連れて行く事は今はしていません。

保育園や幼稚園に行っていないお母さんたちを見ていると、すごく子供との絆が深いようにも思いますし、いろんなてのこんなことやってるような気がして自分に自信がなくなってきます。
「これ見て!」と言われたりおもちゃを直してほしいなどとあれこれ次々と言われるとだんだんできない自分にもいろいろ言ってくる息子にもイライラしてきてしまって。
そんな時つくづく自分てひどい母親だなって思うのです。
でも、頼る所には頼っていますし、これ以上どうすることもできなくて。
自分の気持ちだけでももう少し余裕が持てればいいんですけど、日々の生活で精一杯で。
健常者の旦那を見ていると息子に何を言われてもはいはいとすぐにいろいろ対応してあげていて。
慣れている場所でも物でもやはり健常者のように見てそこにすぐ手を伸ばせばあると言う感覚でもないので時間がかかったりいろいろ気にしなきゃいけない部分があったり失敗したりは日常茶飯事です。
旦那や周りの人がいろいろやってあげているのに自分がいろいろできなくて、その上余裕がなくなってイライラしてしまうと本当に自分がダメな母親としか思えなくて。
余裕がなくて冷たい言葉をかけてしまったときには私は感情のない人なのかな、目が見えない分その分の愛情が薄いのかなと不安になります。
そんなふうに思うと言う事は、やはり自分が変わるしかないですよね。
体力をつけて、もっと子供に寄り添う得るようにとは日々思っているのですがなかなか難しいです。
聞いていただいてありがとうございます。

コメント

あんこ

全然駄目じゃなく、充分良いお母さんだと思います。

出来る事を出来る時に出来る範囲でやればよくて、努力しすぎる必要はないと思います。

育児って、大人が本気になり過ぎると大人が主役になっちゃいます。ほどほどが良いそうです。

私たちはピエロじゃないです。子どもを心底楽しませることが仕事なのではないです。

イライラしたり無力感を覚えつつも見守る気持ちを持ち続ければそれで良いと思います。ぷちままさん、充分だと思います。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます。
    すごく嬉しい言葉をいただき、それでも自分の中で色々と悩んでしまい、なんとお返事をお返ししようかと考えているうちにこんなに時間が経ってしまいました。申し訳ありません。
    確かに私たちは子供を楽しませるピエロでは無いですよね。
    私は子供の顔や表情が見えない分、かわいいなぁと思う気持ちが薄いのかなと思っていましたが、やっぱりその気持ちの大きさは人と比べるものでは無いですし今目の前にいる子供はとても可愛いと思えるので私なりの「かわいい」なんだろうなぁと思うようにしています。
    遊びについてはやはりじっくり向き合ってあげればもしかすると私にもできることがまだまだあるのかもしれませんが、そこまでの余裕が作れず、旦那やおばあちゃんやおじいちゃん、保育園の先生方にお願いしてしまっていますが、もしこの自分にもできることがあってやってみようと言う気持ちになれば子供と一緒に遊んだりしたいなと思っています。
    どうしても音や声で判断してしまうところがあるので私の遊びと言うと体に触れて歌を歌ったりたわいもない会話をしたりと言うことが多いのですが、それでも子供が笑ってくれると嬉しいです。
    もう少し大きくなってくれば遊び方も関わり方もまた変わってくると思うので私にできることをやっていきたいと思います。
    去年までは体調も悪く正直言ってあまり自分では子供に対して料理を作ったりすることもできなかったのですが、最近クックパッドなどを見て自分で料理をしてみたりしていて、息子が食べて「ママおいしい!」と言ってくれた日には天にも昇る思いでとてもうれしいです。
    長文失礼しました。

    • 9月5日
きこ

自分が変わる、というより、もう少しその状況を受け入れてみてはいかがかなとと思います。
難しいと思いますが、できないことはできないし、分からないことはどうやったって分からないんです。ご主人も周りの人もそれは仕方のないことだと思っていると思います。アレコレもっとやってやれよ、なんて言ってこないですよね?
いいんですよ、ぷちままさんはぷちままさんのままで。お子さんにも今のぷちままさんのまま接してあげるのが一番良いです。「ママには見えないけど、とても頑張ったんだね、えらいね」それだけでお子さんは愛情を感じると思いますよ。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます。
    力強く背中を押していただきありがとうございます。
    この件については自分の中でもなかなか気持ちの整理がつかず、なんとお返事をお返ししようかと考えているうちにこんなにも時間が経ってしまいました。申し訳ありません。
    私は子供に対してだけではなく、周りの様子を目で見て確認することができないので旦那や友達など何かをがんばっている人たちがどう頑張っているかということを実際に目で見て確認する事はできません。
    今までにも子供が保育園の生活発表会や運動会でがんばっている姿を見ても本当のところではちゃんと見えていないので理解できていないと思うんです。
    「がんばったね」と言う自分の言葉がすごく希薄なような気がして、本心では無いような気がして、ちゃんと子供に伝わっているのかな、私がちゃんと褒めてあげれてるのかなと思うとすごく不安でした。
    ですが、やはりおっしゃる通り、できないものができないですし、わからないものはわかりません。
    子供が保育園で一切のお誕生会をしてもらった時、姿が見えないけれど生まれてから1年ここまで頑張って育ってきたんだと思うとすごく嬉しくて涙が出そうになったのを思い出しました。
    本当のところではどんなふうにして子供が頑張ってきたのか、どんな表情をしていたのか、わからないこともありますが、やはり目の前にいる子供はとても可愛いと思いますし、頑張ったことがあれば私も嬉しいですしいっぱい褒めてあげたいって思います。
    これからも子供や子供の周りの人間関係でもしかすると私の障害がネックになることがあるかもしれません。
    それでも、この状況を変えることができないので、前向きに捉えられるように私自身少しずつでも変わって行けたらいいなと思っています。
    子供がもう少し大きくなって何かに迷った時、少しでも寄り掛かって一休みできる位のお母さんにはなりたいです。
    長文失礼しました。

    • 9月5日