※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっちゃん
ココロ・悩み

2歳6ヶ月の男の子の発語が不明瞭で、言葉が聞き取りにくい。言語聴覚士に相談し、子供に適した支援方法を知りたい。

2歳6ヶ月の男の子

発語が不明瞭
動物、色、数字、はなんとなくわかりますが、不明瞭のため何を言っているのか聞き取るのは難しいです
ママパパ来た とは言えますが、それが二語文、三語文だとは思えません…

お菓子は赤ちゃんせんべいのようにアムアムして溶かして食べています
噛んでね、と言うとなんとか噛もうとはします

同年代の子との関わりはなく、一方的に抱きついていって、言葉で静止しても辞めません。
間に入って止めます。

友達に全体重をかけて寄りかかる姿もあり、これも静止しても辞めません。

後日、言語聴覚士さんとお話する機会があり、どんな相談をしたら子供にとって有効な手段を得られるか知りたいです

コメント

   こころ

療育関係の仕事をしています。

そのまま伝えて、できればその動画があれば分かりやすいと思います。あとおせんべい持参して食べる様子を実際診てもらったり🍘

  • もっちゃん

    もっちゃん

    ありがとうございます。

    動画は咀嚼ですか?
    言葉を話しているところでしょうか?

    • 6月15日
  •    こころ

    こころ


    食べているところも、お話しているところも、気になるところ出来る限りですかね。こどもに気づかれないようにこっそりと。
    百聞は一見にしかずというので、その方が分かりやすいと思います💡

    • 6月15日
  • もっちゃん

    もっちゃん

    ありがとうございます。
    食べているところも撮ろうと思います。

    園長補佐から、言語聴覚士さんだからね、と釘を刺されていますので、行動は撮ることはできなさそうです。

    なので、食べるところ、言葉のやりとりの様子、にしたいと思います。

    • 6月15日
  •    こころ

    こころ


    保育園のお子さんなんですね。言語聴覚士がこどもの様子を見に来るのであれば特に動画も不要かと思います。

    これからのことは地域の担当保健師や嘱託医、保育園と連携しながら親御さんに受診、療育の勧めをした方がいいと思います。
    一人目でも二人目でも親が医療教育系に勤めていても気づかない、気づいていても認めたくないとそのまま過ごしていく方も沢山いらっしゃいます。

    • 6月15日
  • もっちゃん

    もっちゃん

    この子だけを見に来るのではなく、他にも2人見るらしくて、ビデオ撮って、と園長補佐から言われています。

    それプラス、見にくるとは思いますが…

    連携して療育を受けた方がいい子かもしれませんが、とにかく伸びて欲しいです。

    わたしも親なので、子どもを否定されると悲しくなるので、親御さんへの伝え方はかなり悩んでいます。

    • 6月15日
  •    こころ

    こころ


    難しいところですよね。

    でも多分3歳児健診、あるところだと5歳児健診、就学児健診で何かしらあるとおもうので、今の段階では今できることのアドバイスをもらうだけでもいいと思います💡

    • 6月15日
  • もっちゃん

    もっちゃん

    今できるところ、を聞いて実践したいです

    • 6月15日
さくら

もっちゃんさんはどうなってほしいと願っていますか?(^^)

私は娘の言葉が遅かったとき療育に繋げて欲しかったのでそういう相談をしました!

他に言葉が出てほしいとかであれば家でできることを聞いてみてはどうですかね?(^^)

とりあえず親御さんがどうしたいかを考えるのがいいかなと思いました!

  • もっちゃん

    もっちゃん

    ありがとうございます。

    親御さんは、家では困ってないようです。
    まだお子さん一人ですので、着脱も全部やってしまっていて、靴下、オムツ、ズボンも自分で着脱できません。

    遊びに関しては、パズル、ブロックなどやれるので、困っていないようです

    1歳半健診の時に1語も出てなかったのに引っかからず、そのあと2歳で言葉が出たそうです。
    ですが本人なりに成長しているから、と親御さんは心配はしていないようです。

    私としては、言葉が出て欲しいのはもちろんですが18人の2歳児に対して次に何をやるか(靴下履いて帽子かぶって外に行く)を伝えても走り回っていて、靴下を履こうとしないところが気になっています

    オムツ持ってきて、手を洗うよ、布団に入るよ…など指示を受けて行動するのは難しく今は絵カード使っていますが、これは有効みたいで、手を洗って着席できます。

    言葉だけではなく、それ以外にもあるのでは…と他の担任とは話していて、この子が学年上がるにつれてぶつかる壁が多くなっていくのを心配しています。

    • 6月15日
  • さくら

    さくら


    下にコメントしちゃってごめんなさい(>_<)

    いい保育士さんですね♪

    これからも親御さんのフォローもしないといけないし、当人のフォローもしないといけないので難しいですよね。。。

    まず着替えは自分で出来るようにと親御さんから保育士さんから促した方がいいかなと思います。
    一緒に頑張りませんか?っていうといいかもです!

    言葉の認識が遅い子に指示は難しいですよね💦
    絵カードはいい考えですね❗️

    親御さん少し過干渉気味なんですかね?😫
    なんというか発達がゆっくりで見守るのと、放置していいのとは違いますからね😅

    特に経験ありますが、定型の子が見て教えなくても勝手にできるようになることが発達ゆっくりちゃんは丁寧に教えないとなかなか出来ませんからね😓

    親御さんが協力してくれないところは保育士さんも大変だろうなって感じます😅

    • 6月15日
  • もっちゃん

    もっちゃん

    着脱に関しては5月の家庭訪問で両親、祖母の前でお伝えしましたが、そこから全く成長せず
    登園、降園時にも親が靴下、靴を履かせてしまっています
    なので、自分で履けるようにしましょうねとは話しましたが…
    あ、そうですか?との返事が…

    数字を歌のように覚え
    英語の歌も覚えて不明瞭ではありますが歌っているので、我が子は賢い、とおもっていらっしゃるようで…

    なので心配していないようです。

    同年代の子と関わる機会がないようで、自分の子どもの発達とよその子の発達を比べる機会がないので、特に気にされてないんだと思います。

    12月生まれなので、まだ幼い、とおもってらっしゃるとは思いますが次の春から年少…

    オムツだって取らないといけない
    着脱は自分でできないといけない
    言葉を使ってコミュニケーションとらないといけない

    ので課題は山積みです。

    保育園では限界があるのでお家でも協力してほしいのですが…
    今のところお家では何もやってくれていないように感じます。

    • 6月15日
  • もっちゃん

    もっちゃん

    洗濯バサミはできるようになり
    お菓子の袋も開けられるようになりました

    成長してきているので、そこを伝えて、苦手の部分も伸ばしたいと話してみます

    • 6月15日
  • さくら

    さくら


    危機感がないのですね💦

    担任の先生からだと言いにくいと思うので、言語聴覚士さんや園長先生からはっきり伝えるのも手だと思います。

    誰かが言わないと気づいて貰えないかもしれないその子が少し心配です😣

    • 6月15日
  • もっちゃん

    もっちゃん

    そうですね…危機感はなさそうです。

    今まで言葉や行動についてお母さんに伝えたことがないので突然園長、言語聴覚士…となるとかなりのショックを受けるかなとは感じます…

    • 6月15日
さくら

もっちゃんさんは保育士さんということですかね?(^^)

  • もっちゃん

    もっちゃん

    そうですね…
    クラスの子のことで心配しています

    • 6月15日