※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mm▽
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の長男が成長に遅れを感じており、自閉症の可能性も心配。保育園での対応や日常生活に不安を感じており、支援センターにも行きたいが周りと比べてしまい辛い。長男との接し方に悩んでいます。

1歳9ヶ月の長男のことです…
厳しいこと誹謗中傷はやめて頂けたら嬉しいです…

1歳半検診の時点で(行ったのが1歳7ヶ月)意味がある言葉はなし、バイバイできる、積み木できる、走り回る、言うこと聞かずに怒られてヘラヘラする、遊び場に行っても少し遊んでは次へ行きほとんどバタバタとしています、真似っこはしません、ダメと言ったら最初はやめますがまたやります、スプーンフォーク使えませんという感じでしたが、問診票見て内診しただけで自閉症かもしれません難聴検査してくださいの一点張り。対応や、色々他のこと聞きたかったのにどんな質問しても難聴の検査してくださいしか言われずに終わりました。
そこから難聴の検査にいき問題がなく、療育に進むため市役所からの連絡待ちです。

1歳9ヶ月になった今も変わらないです。
よいしょがたまに出るくらいです。あとは宇宙語でなにか喋っています。絵本は興味無いようできいてくれません。イヤイヤ期が始まってます。スプーンは少しずつ上達してきてます。
同じような方はいらっしゃいますでしょうか…

このまま保育園にいれたら(今は待機児童)周りについていけなくて、先生を困らせたり怒らせたり周りの子に迷惑かけたりしないか不安で早くどうにかしてあげなきゃって焦ったりしています。

寝かしつけのときも何度も電気つけたりしますし、テレビもつけたりしますし、(旦那が寝室で寝ているので私達はリビングです、場所の交換はしてもらえません)つい怒鳴ったり頭をたたいたりしてしまいます。
そのあと罪悪感?で辛くなります。最低な親でごめんなさい。

支援センターにもいきたいのですが、周りとどうしても比べてしまって辛くなってしまいなかなか行けません…
公園もたまにいきますが、言うことも聞いてくれないので人がいない場所に無理やり連れて行き遊ばせます。

それもダメなのはわかっています、私の勝手なのもわかっています、最低な親なのもわかっています、それなのに誹謗中傷や厳しいことは言わないでなんておかしすぎますよね、ごめんなさい。

長男とどう接していいのか全く分かりません、

コメント

うさ

いきなり自閉症ではなんて言われたらビックリしちゃいますよね😭でも難聴の検査は問題がなくて良かったですね✨言葉が遅いお子さんもいますし、療育で息子さんの力を引き出してもらおう!早めに対応できて良かった!て思うと少し楽になりませんかね😭
うちの娘はそこそこお喋りはしますが、絵本興味ないし支援センターでもとにかく我が道を行き、みんなでリトミックとか手遊びとか、参加できません😅私もすごくショックで、他のお子さんと比べてはため息が出て我が子にイライラして…の繰り返しでした💦が、リトミックも手遊びも絵本も私がやらせたいだけであって娘はやりたくないんだな。この子は自由に体動かして遊んでる方が好きなんだなって考えるようになって少し楽になりました💦
ちなみに最近はとにかく人のオモチャを取ります💦それがすっごく嫌で、その度に相手のお子さんやお母さんに謝って返して…娘はギャン泣きし…の繰り返しで私も悲しくて😭もう支援センターとか人が集まるとこ行くもんか…って思いましたが、そうは言っても場数踏まないといつまでも成長しないよなと思ってがんばって連れて行っています👐🏻そして隙を見て保育士さんに相談して、良い対応法とか教えてもらって話聞いてもらって、少しスッキリして帰ってます😊
すみません参考にならないかもしれませんが…

なゆ

毎日お疲れさまです!
同じ月齢の男の子がいます。
うちの子もほとんど同じです💦
ねんね、まんましか話さず、あとは あ!あ!と指差しくらい…
好奇心旺盛なのか公園や支援センター、ショッピングモールなどは次から次へと行きじっとしていません。
スプーン、フォークも練習中でまだまだ道のりは長いです。
絵本も読んでも自分でめくりたい、内容なんて関係なくめくるのが楽しいようです。
同じくらいの歳の子でお母さんと手を繋いでたり、膝の上でちょこんと座ってるのを見ると、自分の子はおかしいのかなと何度も思いました。
確かに検査をして何か異常があれば早期に対応できるとは思います。
でももうちょっと えーさんに寄り添った言葉掛けをしてほしいですよね💦

うちの子は保育園には行ってませんが、甥っ子が通ってます。
甥っ子もうちの子と同じタイプでしたが、慣れてきたら特にトラブルとかもなく仲良く遊んでるそうです。
でも我慢してることも多いようで、家だと今まで以上に甘えん坊になったそうです。

アドバイスや実体験でなくて申し訳ないですが、うちの子もいっしょですとお伝えしたかったです!
周りに同じような状況の子がいないと不安になりますよね💦

いずまま

うちの子、今保育園行き初めて、1ヶ月くらいたちました!!

一歳半検診のとき、積み木できる、指差しもできる、意味ある言葉は話さない、言ってることは理解してる、で、2歳になったら、言葉のアンケート自宅に送りますので送り返してくださいでした。

今、まだ話しません。
宇宙語なのか、喃語なのか分かりませんが、まだ意味ある言葉は話しません。

スプーンフォークも、保育園行く前は置いてあるものだったのが、行くようになってから機嫌悪いとき以外は上手に使って食べてます。
機嫌悪いときは、手づかみです。

イヤイヤ期も、始まってるような気がします。


保育園て、いろんな子がいるから、刺激されてるって先生話してました❗
段々色々出来るようになってくるねって❗
私も、検診で自閉症かもよって言われましたが、保育園の先生は、言葉はほんとに個人差あるから、役所の言うことなんて信じなくていいよってアドバイスしてくれ、心が軽くなりました。

いつか出来るようになるし、今はまだ成長見守って下さいねって言われました!

心配してると、子供にも伝わるらしいので、心配だけど、いつか出来るわーって思った方がいいらしいですよ!☺️

のんたん2号

娘は多動傾向があるので来月から療育に通うことにしました。習い事のような気分で早めに集団の練習ができるなんてラッキーと思うようにしています。
怒っても治るものではないので無駄に叱らないように気をつけていますが、イライラはどうしてもしちゃって、あー💢もー💢とか言ってしまいます💦
療育でどう接していったらいいのか教えてくれるのではないかなと思っています😊

ゆー

言葉がゆっくりなだけな気もしますが、そういう感じではないのでしょうか。。

言葉以外は娘もそんな感じですよ😁

ちなみにフォークはスプーンマスターしてかららしいのでまだまだ先でいいそうです😁

そろそろ体重戻そうかな

うちとそっくりな行動🎵
検診もドキドキでしたが自閉症なんて一言も言われず、お母さんが気にしてるなら心理士さんとお話してみる?って言われてお話したし、おもちゃ渡されてやってみて?って言われたけど怒ってぶん投げて何もやりませんでしたww
けど何も言われず、発達学習会があるから行ってみる?名前は堅苦しいけど成長がゆっくりな子のお母さんが集まるのでよかったらどうぞ、心理士さんが言葉の引き出し方とか教えてくれますって言われて今日参加してきました🎵
そこでも特に何も言われず保育士さんに少し相談したけど特別言われず。
地域によってだいぶ変わるんですかね?
いつもいくセンターの保育士さんにも相談したけどお母さん気にしなくて大丈夫よ☺️って言われました

ママリ

息子とほぼ同じでびっくりしました!😁
私はまだ個人差の範囲と思ってのんびりしています🙋
1.7歳で受けた1.6歳健診では言葉が出てないのが気になるから要観察で、数ヶ月後にまた発語状況確認するため電話しますと言われただけでした。多分数カ月じゃ何も進展しないと思ってます(笑)

職員、施設によって対応がガラリと違うので、ハズレ引いた〜くらいで大丈夫だと思います。
我が子はこだわりが強くて若干の多動傾向めなので、危ないものや触ってほしくないものの撤去をしたり必要以上に注意しない等…そのつもりで接してて、3歳で入園(うちは幼稚園に通う予定)しても現状維持だったらぼちぼち療育や支援施設通おうかと思ってます!
発達支援もありますが、1番は私が子どものペースを理解して合わせる関わり方を学ぶためと思ってます💓
個人差の範囲でも、発達に特性があったとしても、支援の仕方を知ってるのと知らないのではだいぶ気持ちが落ち着くと思います👌
接し方がわからないということで、療育に通い始めれたらまた違った息子さんの一面を見いだせると思います🙋
私は保育士をしていましたが、発達支援面も保育士資格を取るにあたって学びます。どこまで子ども一人ひとりの特性に寄り添うかは園によりますが、入園してからのことは心配しなくて良いと思いますよ👌

ちなみに私も普段はストレス溜めたくないのでお出かけは人のいない公園や、なんとか平日のショッピングモールくらいで、滅多にしてません!(笑)ズボラ母と吹っ切れてます!(笑)

今は気持ちが暗くなっちゃうので、できないことは無理して練習しない(お互い疲れる)、いっそ新聞ビリビリしたり鬼ごっこしたり、できることを一緒に楽しんで、前向きに関わることを意識してみて、気長に成長を待ってみるのもいいと思います😁

まるこ

実際本当に支援が必要な親子であっても療育と繋がれるケースは少なかったりします。
療育に通ってるのですが、同じ気持ちで辛い時を過ごしてきたお母さんが何人もいます。親も子供も苦しい状態だと思いますので、早く療育に繋がれると良いですね。
本当に自分を責めないで下さい。しつけのせいじゃないです。あと、寝れないのは親が本当に安全な場所を用意していても、不安を感じてしまうその子の感じる世界があるみたいなんです。そういう子を育ててきたお母さんが言ってました。家で寝れなくて、そのうち家に入らなくなって、ずっと車にのせて運転して、止まると起きてしまう。車が走ってる間しか寝れない子だったそうです。