※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
.。❁*
お仕事

保育園にダウン症の娘を預けている保護者です。サポートブックを作成し、保育士に渡すことを考えていますが、受け入れてもらえるか不安です。

保育士さん、幼稚園の先生の方のご意見いただきたいです。現職でなくても経験のある方もぜひお願いします。

ダウン症のある1歳の娘がいます。
このたび素敵な保育園とのご縁をいたただき、4月に入園して現在は慣らし保育中です。
理解のある職員さんに恵まれ、娘を手厚くみてくださっています。

私自身、娘を授かるまではダウン症=知的障害のイメージしかなく、他にはどんな特徴があるのかまったく知りませんでした。

そういったことを含めて、ダウン症はどういう疾患なのか、ダウン症特有の身体の特徴(筋力の弱さ、柔軟性の高さ、首が弱い、難聴や視力など)や実際の子どもの身体の状態、できること•練習中のこと•これからのこと、食事のあれこれなどをまとめた「サポートブック」を関係者にお渡しすることがダウン症の保護者の一部で行われています。

入園した園は開設2年目ということもあり、障害児を受け入れるのは娘が初めてです。ベテランの先生の中には他の園で受け入れの経験のある方もいるかもしれません。一方で、新卒の先生や若手の先生も多いです。

私も作成して保育園にお渡ししようか考えているのですが、人によっては「これ読んで勉強して娘のことを理解して」と無理強いしているように感じることもあるかもしれないと思うとなかなか手を付けられずにいます。

私の気持ちとしては、必ず読んでほしいわけではなく「娘を保育してもらう上で役立つことがあるなら参考にしてほしい」という気持ちです。

現場で保育してくださる方としては、渡されたら迷惑でしょうか?それとも少しは参考になりますか?😣

コメント

さくら

保育士の資格を持っていて、知的障害者施設で働いていました。

いい保育園に出会えて良かったですね🌟

私は無理強いしてる様には感じません!
サポートブックを渡す事で職員の皆さまもダウン症の特性を知り、知った上で娘さんの保育が出来、保育士さんもお母様も安心して過ごせるのではないでしょうか😉

絶対読んで下さい!!では無く、参考になればと思いまして。ぐらいで渡してみてはどうでしょうか!

  • .。❁*

    .。❁*

    保育にも障害福祉にも関わりのある方からのコメントありがたいです!ありがとうございます😌

    本当に良い保育園に入園できて、嬉しさとありがたさでいっぱいです。

    あくまで参考程度に、お役に立てればありがたいくらいの気持ちで渡したいと思います☺️

    • 4月8日
さえ

ステキな保育園に出会えてよかったですね(^-^)
私の園でも障がいの特徴などをまとめてきてくださった保護者の方がいらっしゃいました。
その子の障がいも、園としては初めてだったので、保育士間でも『どう接すればいいのか』『気を付けることは何か』等、しっかりと教えていただけたことはありがたかったです。
担当保育士もいますが、園内全ての保育士が子ども一人一人に関わっていくので、共通理解できるテキスト的な物をいただけるのはとても助かると思います。(担当保育士から伝える手もありますが、保護者から直接伝えた方が安心できる部分もあると思うので。)

ダウン症ですと、程度によって援助の仕方も違うのかな?と思います。
年度始めに『この子はここまではできて、ここからが課題です』と担当保育士と話す際の資料として持っていくのもアリだと思います。
各自の支援ファイル的なものも作ると思いますので「もし保育の際の参考になりそうでしたら...」と渡せば、おれんじさんの誠意は伝わると思います✨

  • .。❁*

    .。❁*

    コメントありがとうございます♥保育士さんからのご意見ありがたいです!

    こんなに理解のある保育園に入園できて、嬉しさとありがたさで胸がいっぱいです😭✨

    さえさんのおっしゃるとおり、担当の保育士さんでない方もヘルプに入ってくださったり、特別支援教育の研修を受けてきたからと他のクラスの先生でも気にかけてくださったりと、園全体の先生方が見守ってくださっていて、本当にありがたいです。

    たしかに同じ疾患でもそれぞれ違いますね!「参考にしてください」ではなく「参考になりそうでしたら」という言葉も意図がよく伝わりそうです💕アドバイスありがとうございます😌

    • 4月8日
なっちゃん

保育士です(^^)
全然いいと思いますよー!
ダウン症の特徴というより娘さんの特性とかを多めに盛り込んであるとありがたいです!
ちなみに学校でももちろん勉強はしますが、正直完璧に覚えてる人は少ないですし、養護施設で働いた経験とかもない限り知識があると自信を持って言える先生は少ないと思います😅
なので勉強しなおしたり園内で勉強会とかは行われると思います!

  • .。❁*

    .。❁*

    保育士さんからのご意見ありがたいです!コメントありがとうございます😌

    たしかに、ダウン症全般ではなくて娘のことを伝えるのが大切ですね!
    私も先生方と良い信頼関係を築いて、娘の成長に少し手助けをいただけたらと思います😌

    園全体で娘のことを受け入れてくださっているので本当にありがたいです。

    • 4月8日
deleted user

保育士していました。
ダウン症の大まかなことは今の時代本やネットで調べればわかる事なので、それよりも娘さんのこととしてお知らせくださるととても助かります。
また家出の様子と園での様子は入園直後は違うだろうし、例え慣れても反対に「保育園ではこんな事してるのー!」という事が出てくるかもしれません。

私が勤めていた園では双方の思い違いがその子の発達にズレが生じることが1番怖い・・・と学期毎に個別懇談をしていました。あとは気になった時に時間を双方作ったり。
その様な機会があれば持っていきやすいですよね。もし1ヶ月ほど様子みて、連休後にこの1ヶ月で家ではこんな感じだったんですけど・・・と話を持っていき お渡しすると押し付けがましくも無いかな?と感じました。

受け入れ拒否もある中、障がい児保育として受け入れてくださる園なので、嫌な気持ちになることは無いと思いますよ。
素敵な園との出会いで娘さんの環境がより良いものになりますように!

  • .。❁*

    .。❁*

    コメントありがとうございます☺️💕

    娘を保育していただくにあたっての参考なので、たしかにダウン症どうこうよりも娘のことが大切ですね!

    学期ごとの個別懇談なんて、保護者としてはとってもありがたいです。にゃんこさんのいらっしゃった園は保護者とのやりとりもとても丁寧にしてくださっていたんですね!

    作るのにも時間がかかりそうなので、連休後は良いタイミングになりそうです☺️

    何園も断わられたり嫌な顔されたりで心が折れそうだったので、こんな素敵な園に受け入れてもらえて感謝でいっぱいです😌

    • 4月9日