※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこの妻
ココロ・悩み

息子が自閉症スペクトラムの傾向があり、日常生活や保育園での様子に戸惑いを感じています。自分を責めたり、過去の対応に不安を感じています。他のお母さんと同じような経験をしている方の気持ちを知りたいと思っています。

同じようなお子さんをお持ちのお母さん
日々どんな気持ちで過ごしてますか?

息子が自閉症スペクトラムの傾向があると療育から診断されました
トータルの指数でいうと74で定型の一歩手前
発語、運動能力などは69とかです
日常使いの発語は10個ほど
歌やダンスは真似してますが会話はいっぱいできません
こちらの言ってることはわかってるみたいで家では特別困りませんがやはり集団生活には溶け込めてません
今月から保育園ですがひときわ手を繋ぐのを嫌がったり座ってられないなどあります

認めたくないというかショックというか
わかってはいたけど「気のせい」ではなかったこと
やはりそばにいたいからって自分と一緒に2歳まで過ごしてしまったからだと自分を責めます

人に意地悪も妹に意地悪もしないけど
気に入らないと頭突きしたり
とんでもない癇癪はないけど言葉が出てないせいかわたしやものを叩くことが増えました

どんな気持ちで寄り添えばいいのか
療育センターからはアインシュタインの話ばかりされて
そんな話をされてもって感じです

同じようなお子さんをお持ちのお母さん
日々どんな気持ちで過ごしてますか?


わたしは息子を普通に叱ってきてしまいました
現在言えばわかると思ってることは「わたしが怖いから従う」なのかもしれません
人のものに手を伸ばせば制止するし
ものを投げれば注意するし
わざと食べ物や飲み物をこぼせば叱るし
感情で怒鳴ったことも
この前良しとしたことを今日怒ったことだってあります

自分がやってきた何もかもが間違ってたんじゃないかって思ってしまいます

コメント

まめ

うちの子の方がまだ小さいし、グレーだなぁという段階なので参考になるか分かりませんが、うちは夫がアスペルガーです。結婚後に義弟の発達障害が発覚してから夫をはじめ義家族みんな何らかの発達障害に当てはまり、未受診ですが相談した精神科医にも恐らく発達障害でしょうと言われてる感じです。

我が家の場合家族性、遺伝性というところから子供にも遺伝しているかもと思うところが色々あって、今はまだ見守っている段階なのですが、感覚鈍磨だったり私への執着が無く、呼び掛けても耳にシャッターが付いている?と思うことがしばしばです。
アスペルガーも100人居たら100通りと言いますし、もしかしたらそうかも~と、診断がくだった時に備えて日々勉強しています。

たしかにアインシュタインもスティーブジョブズもアスペルガーと言われてますね!
うちの夫はそんなたいそうな天才ではないですが、一応会社経営もしている立場です。
それこそ夫が子供の頃は発達障害という言葉すら浸透していない時代でしたし、大人になってから義弟のように発覚するパターンが増えてます。
逆に考えれば、小さいうちから療育プログラムで適切に伸ばしてあげられたら、大人になったときに今の夫よりものびのびと仕事が出来ているかもしれないって思うと、発覚して悲観せずに寄り添って育てていきたいなって思います。

叱ってしまうことはあります!
女は特に気分で怒るらしいので、この前は寛容出来たこともイライラしてるときはダメだったりもしますしね☺
でもなるべく子供の目線、気持ちになってこうしたかったんだよね?という共感をするようには心掛けてます。
叩いたりも保育園などで集団生活をすると覚えてきますし😰
ご家族、特に旦那さんとはちゃんと話せてますか?
うちは夫がアスペルガーの自覚があるので、逆に話しやすいというか…子供の頃の話も聞けるし、こうしたら嫌とかも聞けるのでちょっとラクなのかもしれません。
(夫の相手をするのはそれはそれで疲れるんですけどね😂)

ティス

一緒にいたいと2歳まで過ごした事は全くl関係ありません。
ご自身を責めないでくださいね。
うちの子はADHDです。
保育園のお友達には自閉症の子もいます。
タイプは逆ですが、困る事は似ています。
最近はお母さん同士でその事で話したりもします。
一人になりたいタイプのお友達と、皆と一緒に遊びたくて距離感が近すぎる息子。
ですが、そのお友達も皆と一緒に遊んだりしますよ。
保育園では仲良くしているみたいです。
一人になりたい時は先生が対応してくださっているみたいですが、うちの子は関係なくそのお友達と遊びたがります。
本当にタイプは真逆だけど、とっても仲良しです。
癇癪がひどかったり、好き勝手遊びに行ってしまったりは二人とも多いです。

私も最近本等で知識を深めている段階ですが。
叱るんじゃなく、どうしたらいいか教えるつもりで接してみるとうまくいきやすいと思います。
これはお友達のだから取ったらダメだよ。
投げたらこわれちゃうから、投げないでそっと置いてね。
こぼしたら拭こうね、一緒に片付けようね。
そして、できたら褒める。
こぼさず食べれたね、投げずに置けたね、そんなかんじで大丈夫です。
時には強く叱る事があっても大丈夫です。
でも叱って終わりだと後味悪いので、仲直りするといいです。