※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
( •́ ✖ •̀)( ఠൠఠ )
家事・料理

たまたま離乳食に必要なものを調べてたら検索欄に離乳食必要ないが出て…

たまたま離乳食に必要なものを調べてたら検索欄に離乳食必要ないが出てきて開いたら離乳食不要論や離乳食めんどくさいとかの質問スレが出てきました。

そしてよく見るのが1人目はいろんなことして離乳食頑張ったけど二人目は一歳まで母乳やミルクで過ぎたら加工されてない大人のものをただ簡単に潰したり…とありました。

離乳食は時代遅れだという小児科医までいるそうです。
離乳食やると好き嫌い激しく逆にしない方が逞しくなって好き嫌いないというものも…

個人差があるとは思いますが最初の子が好き嫌い激しいのはいろんなことを神経質になってなんでもやってしまうのもある気がします。

ということで離乳食の重要性について教えてください!なんか必要ないなんていう情報見たらお金かけてやるものなのか?とさえ思えてきました…

コメント

epi*

それは親のエゴな気がします。
早く始める必要もないですが、1歳過ぎて急にミルク.母乳以外が口に入って来たら子供はびっくりしませんかね?

ぐるりん

私も、1歳までの栄養は母乳やミルクで足りていると、聞きました。
それと、今は5~6ヶ月で離乳食を開始しますが、それだと赤ちゃんの胃腸に負担がきるとも聞きました。最近はアトピーやアレルギーの子が多くなっている原因の一つとも言われているそうですね(^_^;)

私は、そうゆういろんな情報から、離乳食は『母乳やミルク以外のものから栄養を摂るための“練習”』だと思いました。
あくまで“練習”なので、栄養摂取は目的としていない気がします。
食べる口の動き、食べ物を判断する能力、口にものを運ぶ動作、固形を噛み砕く、飲み込む、それ以前にいすにきちんと座る、食事が終わるまで落ち着いていられるようにする、等の能力を身につけるための段階かな…と。
私個人としては、食事の動作はしっかり座れていないと出来ないと思っています。私自身、リクライニングでベッドを起こして、背もたれにもたれて食べるより、いすに座って足をしっかりつけ、多少前屈みになった方が食べやすいです。子どもも同じ人間なのできっと同じだと思います。

なので、今勧められている離乳食開始の時期が早すぎるのかな?と思いました。

うちの姉は、8ヶ月頃から離乳食を始めました。内容はお粥やお芋、その他のおかずは自分たちと同じものを少し柔らかめに煮てダシや塩で味を付ける程度です。大人と同じものを食べるので、特にお金はかかりません。ただ、手間は少しかかります。

離乳食が必要かどうかとなると、必要だと思います。食べる練習として。大きいものや堅いものをどうに食べるかは、赤ちゃんはまだ分からないと思います。そうゆう意味で、食形態がいろいろあるのだと思います。
赤ちゃんは、ほとんど初体験のことばかりだと思うので、手間はかけてあげて、でも、わざわざベビーフードを購入しなくてもいいかなと思っています(^ー^)主さんのおっしゃっているように、栄養は母乳やミルクからとれると言われているので。

なんか分かりにくい文章になってしまって、すみません<(_ _)>

ミスト

え、そんなの初めて聞きました(-ω-;)

離乳食の重要性というか、必要性を言うなら

1、栄養
成長するにあたって、ミルクや母乳だけでは栄養をまかないきれなくなるので、栄養不足になりやすい

2、消化機能
段階を踏まえて、子供の消化機能は発達させないと、いきなり大人のものを与えても消化出来ない場合がある

3、味覚
この時期に多くの味を体験させる事で子供の偏食を防げる

4、脳の発達
手掴みやスプーンを使う事によって脳の発達を促す事が出来る


まだあったような気もしますが、大きな事だけでもこれだけ離乳食の必要性があります。

1人目と2人目は違うと言いますが、だからといって離乳食を省く理由にはなりませんし、子供の健康を第一に考えるのなら離乳食は必要だと思いますよ。

( •́ ✖ •̀)( ఠൠఠ )


めんどくさいとかただズボラにする言い訳にも聞こえてきます。

子どもというより胃腸がびっくりすると思います。
かといって一歳までの胃腸に後期の離乳食はどうかと思いますが…

いろんな情報があってごちゃごちゃします。

( •́ ✖ •̀)( ఠൠఠ )

私も初知りでした!

いろんな考え方があるということなんでしょうかね?

お詳しくありがとうございます!

ミルクや母乳で栄養足りてるというか一歳までそれのみでいいという説もありますね。そもそも離乳食も元は戦後で母乳の出が悪くそのような背景的なものもあり内容はあまり変わってないようですね。祖母もミルクが買えない、母乳も出ないと粥の水分やってる人もいたって…
多分体重足りてて母乳も出てるならそのままでいい気もします。足りてない、ミルクの場合ははじめていいきもします。

こどものペースに合わせるのではなくなれさせていくということですね。離乳食の後期は消化機能に悪い気がします。
流石に一歳過ぎて食べさせるにしてもいきなりそのまま与えるわけじゃないですし必ず柔らかくしたり豆腐とか…

味ならしですかね?母乳育児の方に言えますが母乳は食べたもので味が変わるので体験させる必要もないみたいです。

手指運動も確かに脳の発達になりますね!



私もう既に不要論に染まってるような…

栄養や量以前に普通の食べ物を食べさせる練習だと思って始めて行きたいと思います。

ミスト

うーん、まあ母乳やミルクしか飲まない子供もいますし、柔らかい食べ物がダメで少し固さのあるものしか食べない子供もいますからねー。こればかりはその子供によるんでしょうけど、でもいきなり母乳やミルクから大人と同じものってなるのは、ちょっと極端だと思いますよ。

周りでそんなの聞いたら聞き流しはしますけど、内心ドン引きしそうです(-ω-;)ただ自分が離乳食作るの面倒なだけじゃ…?って思うかも。

それに母乳も味が変わるって言っても、それはそのものの味ではないですよね。人参食べたら母乳が人参の味になるわけじゃないし、食材そのものの味は分からないので体験させるしかないのでは?

まあ、人は人ですしその方が何を信じてそうするのかというのはそれぞれ違うので一概には言えませんが、かかりつけの医師に聞いてみたらどうでしょう?
多分私なんかより参考になると思います(;^_^A

ほりあや

アフリカかどこかの国では離乳食の概念がなく、3歳くらいまでおっぱいをやってると新聞か何かで読んだことがあります。
確かに、離乳食って概念がない国だってあるし、始まった経緯は知りませんでさしたが、仰ってることを読むと、戦後はそうだったかもしれませんね(..)
必要性はもしかしたらないかも知れませんが、一生懸命こどもが食べられるものをと作ってるお母さんは素敵ですし、離乳を早くした方がお母さんの体にいいような気がします。毎日大量に献血してるよぉなものだと思いますし…笑
日本人の同調圧力ってすごいし、私はみんなと同じをしない強い意志はありませんが(笑)お母さんの選択でしないというのもありかもしれませんね(^-^)/
なんか上からみたいですみません(>_<)

( •́ ✖ •̀)( ఠൠఠ )


とりあえず流されずに離乳食始めようと思います!
その子それぞれだし試してみないとわからないことばかりだし…

そうですね。
多分栄養士の栄養面からの視点や医者の観点でもまた違うのかもしれません…

( •́ ✖ •̀)( ఠൠఠ )

日本は生ものや繊維質?のものを食べたり毎日違うものを食べるのも日本だけみたいですね…戦後までは日本食で今みたいに毎日違うものを食べることもなかったと思います。
それもあってか日本は海外と違って離乳食がありますし…

こう海外と比べますと日本って細かいですね…多種多様だし。
海外に住むならその国のものたべるし離乳はいらなくてもいいかもしれませんが昔からある多数の方が離乳食をやってるので6ヶ月からやると決めてたので焦らずゆっくりやってこうと思いました!

なんだかんだ日本も昔から知恵だったり身体のことすごく考えてる面があるので良いところをよく見て参考したいと思います!

( •́ ✖ •̀)( ఠൠఠ )

私もアトピーやアレルギーの原因になっているという記事をみました…

なるほど…私は噛めたり食べれるようにするためのものって認識でした笑



早過ぎますかね?
気持ち的には1歳から始めたいぐらいですがいつになったらやるの?とうるさくなってくると思うので…

8ヶ月から開始されたんですね!きっとその頃には咀嚼力もついてて大人と同じもので柔らかくしたものでもいけそうな気がします!

いっそずっと何もいれてない粥を一歳までやろうか悩んでます…