※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もん
ココロ・悩み

病気で点滴が必要だが、手が痺れて痛い。本人に病名を伝えず、退院したい気持ち。本当のことを伝えるべきかどうか悩んでいる。

自分だったらどうしてほしいですか?
複数の病気が見つかり長くは生きられない。
点滴しなければ生きられない。
本人には本当の病名を伝えておらず早く良くなり退院しなければと頑張ってます。
でも点滴をずっとしてますが病気のせいで現在さしてる場所しかもう針がさせず手が痺れて痛いみたいです。
今生きれてるのは早く帰りたいっていう気持ちが強いからだと先生は言ってるようです。
本当の事を伝えて楽にさせてあげるか言わないでいるか皆さんだったらどちらがいいですか?

コメント

ぺんぎん

私だったら本当のことを教えて欲しいですが実際は母が余命宣告された時伝えることが出来ませんでした。。。
同じく生きたい、せめてあと数年は生きてアレしたいコレしたいと話してたので3ヶ月〜半年だなんて言えませんでした。
生きようと希望を持って頑張ってるのに酷なこと言うようで悩みますよね。

  • もん

    もん

    コメントありがとうございます。
    私も自分だったら本当のこと知りたいと思うんです。
    でも知ったら生きる気力を失ってそのまま死んじゃうんじゃないかって考えたら悩んでしまいました。
    あまり考える時間もないですが後悔しない道を選びたいです。

    • 4月3日
pvqpvq

現在私の弟は26歳の若さでがん闘病中です。正直なところ、私自身、がんと告知されたわけではないので、弟の心の心理状態や思いなどは、同じ立場にならないと理解はできないと思ってます。だからどんな言葉掛けが正解なのかも分かりません。
何を思い、どんな思いで日々過ごしているかも本当に分かりません。
私ができることをと思い、弟にしてあげてる行動や言葉掛けが正解なのかもわからないし、その何気無い言葉で何をどう相手が感じ取るのかもわかりません。
そのぐらい病気を宣告された方へのケアは難しいのかなと思ってます。

自分だったら、、、子供がいるからこそ、残りの人生子供にできることをしたいから知りたいかなと思う反面、子供を残してはと思うと聞きたくないかなとも思うし、こればかりは本当に分かりません。

本当のことを知っても知らなくても 、楽にはならないのかなと思ってしまいます。

祖父の時に 余命を伝えなかったことを母は後悔していましたが、その時は伝えないであげた方が本人のためと考えたみたいです。
母は言います、考えて考えて考えて決めたことでも後悔はするのかなと。
もんさんもお辛い選択になるとは思います。家族の方と話し合い、伝える方のご年齢や性格などを考慮して今できる選択をしてあげてください。
長々と自分の話をしてしまいすいません。

  • もん

    もん

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。
    どちらにしてもこうしていればとかいろいろ考えると思います。
    今でも後悔していることあります。
    話し合いをして少しでもいい選択ができるようにしたいです。
    ありがとうございます。

    • 4月3日
3200g

私なら、本当の事を伝えて欲しいです。
そして、『早く帰りたい』という気持ち理解できます。出来るなら帰らせてあげたいです。

  • もん

    もん

    コメントありがとうございます。
    私も自分の立場なら本当の事を知りたいです。
    でもそれで生きる気力を失ったらと考えたら悩んでしまいました。
    希望を持って最後まで生きた方が幸せなんじゃないかとか正解が分かりません。
    帰れるか先生に聞いたら容態が安定しないため無理だと言われました。
    1番の願いを叶えてあげられませんでした。

    • 4月3日
ゆきち

もしわたしだったらですが、動けるうちには告知してほしいですが、動けなくなってからの告知は辛いかもしれません、、、

動ける時なら「動けなくなる前にこれをやっておかなきゃ!」という意欲が湧きますが、動けなくなってからだったらベッドの中でただただ死を待つだけになり気が狂いそうな気がします。。

  • もん

    もん

    コメントありがとうございます。
    動けるようになったら家に帰れると信じて本当は寝たきりのはずの体を自力で動かして数歩歩けたようです。
    皆ありえないとビックリです。
    帰りたい一心で奇跡を起こしています。
    それだけに可哀想です。
    皆さんのコメントでどうしようかもう一回考えて話し合いをしたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 4月3日