※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムーたん☆
家族・旦那

本当にどうでもいい内容なのかもしれません。旦那の両親が私の両親に電…

本当にどうでもいい内容なのかもしれません。

旦那の両親が私の両親に電話する機会があり、たまたまその場にいてたので聞いてしまった言葉なのですが、

いつも◯◯ちゃん(我が子の名前、両親からしたら孫の名前)がお世話になってすいませんね〜
と(; ̄ェ ̄)

いやいや、確かに我が子は旦那側筋になってしまうかしれないけど、私の親からしても孫なんですよ!あなた方だけの孫ではないんですよ!

些細な当たり前な言葉かもしれないけどカチンときてしまいました😨

コメント

まーちゅん。。

同じことうちの親も言われました!
私も同じこと思ってカチンときましたよw笑
うちの親も言われて嫌な気持ちになってました!孫を可愛がるのは当たり前でしょって。

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    ですよね>_<
    私はまだ親に確認してないですが父はムカッとしてると思います(; ̄ェ ̄)
    本題は別の内容だったのでわざわざそれを言う必要ないんじゃない?と思ってしまいました(; ̄ェ ̄)

    • 2月3日
  • まーちゅん。。

    まーちゅん。。

    嫌な気持ちになりますよね。
    我が家の孫だ感がすごくてほんとに嫌になります。
    しかも、義理両親は金は出さないけど口は出すでほんとに嫌( ´•̥_•̥` )
    うちの両家はお金出すけど口は出さないから楽ですがw笑
    だからいつも◯◯ちゃんにいつもいろいろ買ってもらってすいませんねぇとか言ってます😥
    結婚してからみんなで食事会した時も、親が全部払おうとしたらうちの分と◯◯ちゃんはもうこっちに嫁にきて◯◯の家のものだからこちらが出しますとか言われて私はちょっと嫌な気持ちになりました( ꒪⌓︎꒪)

    • 2月4日
  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    あくまで境界線を作るんですね
    (; ̄ェ ̄)
    そんな中途半端な事をせずに全て出してあげたらいいのに・・って思っちゃいました(^^;;

    • 2月4日
ふるみ386

わかります〜!!私の旦那の両親もそんな感じです(´・_・`)

私は里帰り出産だったのですが、「〇〇ちゃん(私の名前)と孫がお世話になりました〜」なんて、私の両親に商品券渡してたんです( ̄▽ ̄)私の両親もビックリしてました。
いやいや!自分の娘が帰ってきてくれただけですし、私の両親からしても孫ですし!みたいな感じでムーたんさんとすごく似ています(≡д≡)

しかも、私がいなくても実家に「〇〇(息子)は今日雪で仕事行けたのかしら〜?」なんて40分くらい電話かけてくるそうで私の母は迷惑しています(тωт。`)笑

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    商品券ですか?∑(゚Д゚)
    それはなかったんですが、同じく里帰り中に同じ事を言われ、同じような感情が親に芽生えてたみたいです(; ̄ェ ̄)
    面倒くさい昔からの風習?ですよね>_<

    • 2月3日
deleted user

うちの義母は、お祝いとかお年玉とかを私の実父母に貰ったら、御礼言ってますが…礼儀だし当然だと思ってるので、何とも思いません(^_^;)むしろ何も言わないと、無礼だなと思うし、必ず貰ったら義母に〜を実父母に貰いましたからね、って伝えます。何も言われないと嫌なので(>_<)

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    そうなんですね>_<金銭面のところは言ったら催促するような気持ちになっちゃう気がしてお互いが自分の親に言う・・みたいな暗黙の了解ルールが出来てました(^^;;

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの主人も、必ず私の実父母に御礼言います(^_^;)催促とかいう問題ではなく、礼儀だと思います💦

    • 2月4日
きち110

わかります!私も現在、里帰り中なんですが、先日義母が実家に来た際、うちの母に「(私)ちゃんと(娘)ちゃんがすっかりお世話になってしまって…」と言っているのを聞いて、モヤっとしました。
私は旦那と結婚したけど、義母の所有物になったわけじゃないのになーと。。
悪い義母じゃないので悪意はないのですがε-(•́ω•̀๑)

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    分かります!旦那と結婚しただけですよね(^^;;
    同じ事を私も里帰り中に言われたんですが、親はモヤッとしてました(^^;;

    • 2月3日
❤︎男女ママ♡

嫁入りなので、それが礼儀です
お義母様がただしく、礼儀がある素敵な方だと思いますよ
昔からのものですので、ご自身も知っておくといいと思います✨

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    礼儀なのは分かってるんですがやはりモヤッとしてしまいます(^^;;
    本題は別の内容だったからだと思うんですが、この子は私達筋の孫よ、と強調されてる気がして(^^;;

    • 2月3日
deleted user

分かります!
いつも色々買ってもらって
申し訳ないです
とか義母が言ったりするんですけど
うちの親にとっても孫なのに
って思います(-ω-;)
うちの母親も
自分の孫にしてる事なんだから
当たり前だと思うけど?
何か勘違いしてるんじゃない?
って言ってますよ💦

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    そう!両家の親からしたら両家の孫なんですよね(^^;;
    わざわざ言うセリフ?ってモヤモヤする部分があります>_<

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    悪気があっての言葉じゃないのは
    分かってるんですけど
    なんかモヤっとしちゃうんですよね
    (´・ω・`)💦

    • 2月3日
  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    してしまいます>_<
    旦那の実家は男兄弟で女の子がいないから、多分その辺の気持ちは分からないような気がします(^^;;

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの旦那はお姉さんが1人いて
    もう嫁に出てるんですけど,
    それでも義母はあんまり
    嫁サイドというかの気持ちが
    分からないみたいです(´xωx`)
    何だか難しいですね(xдx;)

    • 2月3日
  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    そうなんですか?∑(゚Д゚)
    それなら多少なりとも分かるはずなのに>_<
    何だか昔からの風習にはモヤモヤする事もありますね>_<

    • 2月3日
めろ♡

礼儀正しいお義母さんだと思いますよ( ^ω^ )
わたしは、実父母たちの孫でもあるんだから面倒みて当たり前、って態度とってるような人のが不快です。

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    そうなんですね〜>_<
    何ていうか、別にそこまで干渉しなくていいんじゃない?
    本題はそのセリフじゃないんだしわざわざ言うセリフ?ってモヤッとしてしまいまいました>_<確かに面倒みて当たり前って言い方にしてみたら、んっ?って感じですね☆

    • 2月3日
SRママ

めっちゃ分かります!!その気持ち…

確かに嫁に行ったかも知れません(。>д<)だからそれが礼儀のひとつかも知れません!!

でも嫁の立場からしたらもやっとしますよねぇ~!!
孫にも外孫、内孫ありますが
やっぱり両家の孫ですし、
嫁いだと言っても血は繋がってないですからね(ヾノ・∀・`)

義母も嫁に行った立場ですからその気持ち分かってて欲しいですよね!!ちょっとした言い方!?を変えるだけで受け取りかたも代わるのに…って思います!!

でも所詮息子は嫁にとられ娘(嫁)は帰ってくるっていいますから♡義母にはなつかないです!!笑

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    そうなんです!
    礼儀なのは分かってるけど何だか割り切れない一言でした
    >_<
    本題が別の内容だったんで
    わざわざ言わなくても>_<
    ってモヤッとしてしまいました(^^;;
    そう!言葉のニュアンス!
    私の方が上ですよ?
    みたいな風にしか聞こえてきませんでした(^^;;

    • 2月4日
deleted user

分かります!
家と家のつながり、嫁に貰った義親にしてみれば礼儀としては当たり前なのかもしれないですが、イラッとしますよね。
自分の親にしてみれば嫁に出した訳だから、言われても言い返せない不甲斐ない気持ちもあるから余計にですよね。

うちの義親ほ私の親の前で平気な顔して「〇〇家の孫」と言っていて、親が可哀想になりました。

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    何ですかその一言∑(゚Д゚)
    わざわざ言わなくてもいい言葉じゃないですか>_<

    孫をお世話してるんじゃなくて、ただただ可愛がってくれてるだけなのに・・って思ってモヤモヤしてしまいました>_<

    • 2月4日
chiromiko

悪しき家制度の名残りって感じですね〜
礼儀と言われても今は男女の序列のない互いを尊重する時代なんだから順応する努力は必要だと思います(^ ^)実際うちの義母は昔の人ではありますが今の流れを尊重して引いてくれるところはちゃんと引いてくれて感謝してます
そもそもむかーしのお嫁さん達もそういう慣習はしょうがないと理解しながらもカチンと来てたと思いますね笑
昔の美徳なんて言うけど当時それにどれだけの人が苦しめられていたか
嫌だと思う人が多いからこそ淘汰されていくんだと思いますがね
人を不快にさせる礼儀に礼なんてあるでしょうか

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    確かに!不快にさせる礼儀はわだかまりしか生まれないです
    >_<
    風習、、、誰が見出したんでしょうかね>_<
    正直私とこは次男やし、別にそこまでかしこまるような言葉を言わなくてもいい!って心底思ってしまいました(; ̄ェ ̄)

    • 2月4日
いっちゃん!

わかります😩私は旦那の親と同居してます。
私の実家は父が1人で住んでいるんですが、年明け実家に行ったら、義母からの年賀状に『〇〇ちゃん大きくなってます。賑やかにお正月を迎えました』って書いてあったのみて、イラっとしました。なかなか実家に自由に行けなくて(車で30分位の距離)孫見せてくれあげられなくて可哀想な思いさせてしまってるのに😭無神経過ぎて言葉もありません😰自分の所有物みたいな感覚が、本当イラつきますよね😩

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    その一言を年賀状に書くなら時々帰ってあげてね、って言ってもらえる方がよっぽどいいですよね>_<
    両家の孫なのに旦那側だけって感覚に納得出来ないですよね
    >_<

    • 2月4日
メロンパン

私の友人の話ですが…義両親、実両親みんな揃ってる場で「うちの孫が〜」って言われて、「いや、そんなつもりで産んでません」と言い放った強者がいます。笑 もともとイラっとする発言が多い義母だったようで…。結納だってちゃんとせず食事会で済ませたのに、嫁入りしたと思うなよ!って気持ちだったらしいです。笑
結納とかちゃんとしてたら、そう言われても仕方ないと思いますがね。なので私も食事会のみにして、嫁いだ意識はありませーんっていうスタンスです。ま、将来必要になればもちろん面倒は見ますけどね(*´﹀`*)

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    お強いですね(^^;;
    例え嫁いだとしても両家の孫なのにな〜って思っちゃいます
    >_<
    何でそんな差をつけるような一言をわざわざ付けているのかな?って思っちゃいました>_<

    • 2月4日
  • メロンパン

    メロンパン

    嫁いだ意識があったら、私はそこは受け入れられます。礼儀ですしね。
    どっちにとっても孫なのはもちろん事実ですよ。でも親世代にうちのか外のという概念があるのは当たり前だと思います。
    差をつけるというか、ただのご挨拶なのかなって思いますよ⑅◡̈*

    理想は心穏やかにどっちものじぃじばぁばに愛されて幸せだねーくらいに思っていたいですよね!◡̈♥︎

    • 2月4日
  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    ご挨拶なら相手の立場になって考えて言葉を選んで言ってほしかったのが本音です>_<
    不愉快になる挨拶は挨拶じゃないような・・

    確かにどちらからも愛されてる我が子です(*^^*)

    • 2月4日
メロンパン

挨拶だからほぼ意識なく言葉選びをしなかったという意味でした!わかりづらくてすみません(´×ω×`)こんにちは感覚だったのかなーって思ったので⑅◡̈*

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    ちゃんと理解してますよ^ ^
    私自身が考えて言うタイプなんで選ばないのが考えられなくて(^^;;

    • 2月4日
ムーたん☆

皆さんのお話を聞けたり、自分自身が気持ちの吐き出しを出来て落ち着いてきました>_<

皆さん親身になって意見下さってありがとうございました☆

deleted user

わかります…
私は、そのような事言われたことはないんですけど、質問読んで、モヤっとしました‼︎
確かに嫁に入ったんで礼儀かもしれませんが、割り切れないです(>_<)
私の義母は逆に私の亡くなった父や実家を立てるような発言をしてくれます。

礼儀と気持ちは違うと思います。
礼儀と割り切れる人凄いなって思いました^_^

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    共感してくれてありがとうございます>_<
    この忌まわしい文化はさっさと世の中から無くなればいいのに!って思ってしまいました
    >_<
    私の娘が私と同じ立場になり、私が旦那の親に言われたら間違いなくカチンときます(^^;;

    • 2月5日