※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

転勤族の方が雛人形をどう飾っているか相談です。転勤が続くため荷物を最小限に抑えたい。大きな飾りは不要で、小さな雛人形を考えている。丸型と5人入りのケース型のどちらがいいか悩んでいます。

転勤族の方、雛人形はどのようなものにしていますか?うちはまだまだ転勤が続く予定ですし、引越し業者が入れないような僻地への引越しもあります。今現在がそうです。送料無料ののものが大体2000円ぐらい追加送料がかかります。社宅で平屋ですがそこそこ広さはありますが引越しを考えるとどうしても荷物は最小限に抑えたいです。私自身大きな7段飾りがあるのであんなに大きなのはいらないと思いながらも豆雛のような小さなものを考えています。今気になっているのが二種類あって丸型のみんな乗っているものか、ケースに入った5人とかのものか皆さんどんなお雛様を飾りですか?

コメント

りんご

もう一つはこんな感じです

ラムネくん

私は、女の子がうまれたら、この写真みたいなやつがいいなー♡と思ってました!、
小さいときには触っちゃうし、埃なども考えるとケースも魅力なんですけどね。

  • りんご

    りんご

    そうなんですよね。ケース魅力的ですが小さくてもみんな入っていて欲しいなぁとか、お道具とかも一つ一つ意味のあるものだしと思ってしまって。悩みどころです。

    • 1月14日
  • ラムネくん

    ラムネくん

    ケースあると最高なんですけどね。
    私なら、自分の欲に負けて、1枚目にしちゃいますね。
    コンパクトだし(^^)
    オーダーでガラスケースとか、アクリルケース作っているところもありますよね。
    もしくは、小さい時には手が届かないように対処するしかないかなー。
    私の時代は7段だったんだし、それこそガラスケースなんてなかったですからね!なんとかなってましたし(^^)

    • 1月14日
  • りんご

    りんご

    多分写真撮ったら秒で片付けたくなると思います🤣写真撮る間から多分手を出します。確かに自分の時はケースなかったです。なのでぼんぼりは壊れています。上の可愛いですよね。私の実家が買ってくれると言うことなので値段も倍ぐらいで、自分で買うなら即決で上なのですが、人に買ってもらうとなるとまた悩みますよね。親に「高いから自分で買う。」とか言えないし。かといってあまり高いの頼みにくいし。初めは、二月末の誕生日にディズニー行く予定なのでミッキーとミニーのでもいいかなぁと思っていましたが大人になった時やっぱりあんまりかなぁとかも思って。悩みます。

    • 1月14日
  • ラムネくん

    ラムネくん

    うちは旦那の兜をお下がりで、鯉のぼりのちりめんの飾りを息子用に買いました。兜は勉強机一面なくなるほど大きいため、初節句しか出してません。ミニチュアの兜は出しました。
    きっと、小さいうちは、怖くて出せない。でもそれじゃ意味ないですよね。
    実家はいくら出してくれるんでしょう。足りない分は自分たちで追加するか、一般的なケースのやつにするかですよね。

    私もディズニーは大好きで、可愛いなーと思いますが、娘さんが気に入ってくれるかは、わからないですよね。みんなと同じくお人形さんがいいっていうかもしれませんし。。

    • 1月14日
  • りんご

    りんご

    実家は多分普通に高いのでも出してくれますがだからこそ言いづらくて。悩みます。

    • 1月14日
deleted user

私は親王飾りのケースです。

  • りんご

    りんご

    やっぱりそれが多いですよね。自分が七段しっかり毎年飾ってもらっていて、一つ一つ意味があると小さな時から聞いていたので、一つ一つが小さくてもみんな入っていて欲しいなぁと思って。ケースで小さくてみんな入っているのを探しているのですがなかなかなくて。

    • 1月14日
みかづきぱん

一枚目のお写真、すごくかわいいです!
場所も取らないですしとてもいいですね♪

我が家はハガキ1枚分くらいの台にお内裏様とお雛様、ぼんぼりを並べるだけのシンプルなものです。

並べる手間やホコリのことを考えると二枚目のお写真のようなケースに入ったものもいいですよね😊

  • りんご

    りんご

    1枚目可愛いですよね。全部揃っていますし、ただ、これでガラスでも付いていたら助かるんですが🤣絶対子供が手を伸ばして口に入れますよね。出して写真撮ったら一瞬で片付けたくなる気がします。やはりケースが楽ですよね。ありがとうございます。

    • 1月14日