※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おけい
家族・旦那

今日 胸がモヤモヤする出来事がありました。現在 1歳なる息子を自分が働…

いつもお世話になっております。
今日 胸がモヤモヤする出来事がありました。
現在 1歳なる息子を自分が働いている会社の企業保育に入れているのですが、そこで息子が同じ年の仲のいい子の指を噛んでしまいました。
けんかをしていてというわけではなく、じゃれていて噛んでしまったようです。
怪我は大きくないようなのですが、相手の子にも申し訳なく先生と相談をして、後日 その子のお母さんと時間が会う日に謝罪をさせていただくことになりました。
家に帰り実母にその事を話ししたのですが、実母から「息子くんは優しい子だとおもってたのに」といわれて 実母の言葉にびっくりしながら「じゃれてしまっただけで 息子くんは優しいのには変わらないよ」と反論することしかできませんでした。
今日の事件もですが、実母の言葉が心にのこってモンモンとしてます。
私が気にしすぎなのかなとか思っていたりもするのですがみなさんはどうおもわれますか?

コメント

サレ

1歳くらいからは、噛んだりとかあるとおもいます。
うちも噛んだり噛まれたりありましたよ。
相手の子の親には、先生に先に謝りを伝えてもらって、会った時にもう一度頭下げました。
親の言うこともですが、気にしなくていいと思います。

  • おけい

    おけい

    ありがとうございます。
    保育園で同じ経験されたんですね。

    • 12月5日
ママリ

なんか、それだけを聞いて孫を否定するのか!?どうして孫を信じてあげれないの?って気持ちになります😢モヤモヤしますね〜😭
ばぁばなら、あらあらそうなの〜それなら仕方ないね〜、とか言って援護ほしいですね。

  • おけい

    おけい

    ありがとうございます。
    まさにそうなんです、息子はとくに実母の事を好きで追いかけるくらいなのにその言葉が悲しくて。

    • 12月5日
  • ママリ

    ママリ

    モヤモヤ残るので、言われたことがずっと残ってる、嫌だったとお母様に言っていいと思います!皆さまが言うように、子供のじゃれあいですからね〜
    自分だったらボロクソ言い返してやります☺️笑

    • 12月5日
ままりん

0歳児クラスさんですよね?
私も去年、その歳のお子さん担任の保育士していました☺️

まだ、言葉で伝えるのが難しく、つい口が出てしまう時期です。
担任がそれを把握して、よく見ていても、隙にガブッと噛み、泣いて気づくこともあります。

決して、優しくない ということではないですよ!
言葉が出始めで、なかなか思うことが伝えきれず噛んでしまったりする時期なので、実母さんの言うことは気にしなくていいと思います🙏

  • おけい

    おけい

    ありがとうございます。
    そうなんですよね、言葉で伝えきれない事を行動で伝えようとしているだけだと思うのですが (;´д`)
    なんか それで優しくないとレッテルはられたみたいで悲しかったんです。

    • 12月5日
deleted user

1歳3ヶ月くらいだと、悪意があって噛んでるわけではないので…

それは実母さんがその月齢の子の特長がわかってないだけですよ‼️

優しい子じゃない〜なんて言われてしまっては、これから言葉が理解できるようになった時に息子さんが傷付いてしまうので…

お母さんにもその辺りわかってもらえるといいですね💡

  • おけい

    おけい

    ありがとうございます。
    ほんと息子が言葉理解できた時こわいですね。
    実母は以前小児科の看護婦してたので理解していると思っていたので尚更ショックだったのかもしれません(´д`|||)明日もう一回実母に話ししてみようとおもいます。

    • 12月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    今回が初めてなんですよね?
    月齢が上がってくると、お友達とのやりとりでカッとなって噛んでしまったり、先生の注目を浴びたくて噛んでしまうこともあると思いますが…


    お母さんも深い意味で言ったのではなかったのかもしれないですし、私も傷付くしこれからは気を付けてね〜ってやんわり言えるといいですね✨

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

元保育士です。
1.2歳児クラスでは噛みつきはよくあることです。
言葉で伝えることができなかったり、ただそこにお友達の腕があったりするだけで噛んだり…
珍しいことではありません。

逆に年齢が上がってくると、パタリと噛みつきはなくなるんですよ。

ほんとにそういう時期なだけなので、お母様の言葉、気にされないでくださいね!