※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Licky✨
子育て・グッズ

仕事を続けるか、辞めるか…悩んでいます。子供と一緒にいたいが、収入も必要。どちらを選ぶか迷っています。

仕事を続けるか、辞めるか…。
まだ先になりますが、ものすごく悩んでいます。

生後3ヶ月の男の子を育てています。
私は正社員、現在育休中で、来年の4月から子供を保育園に預けて復職する予定でいます。

子供が産まれるまでは、絶対に仕事は続ける!と思っていました。
ですが実際に産まれてみると、もう可愛くて愛しくて…😭少しも離れたくありません💦

保育園に預けている間は仕方がないとしても、小学校に上がった時、子供が家に帰ってきた時にちゃんとおやつを準備して迎えてあげたい。
と思うようになりました。

今現在、旦那の収入だけではやっていけていません。
(家のローン、車のローン、私の奨学金返済など、支出が多めで…。)
毎月私の収入から少し生活費として使い、月に15万円ほど貯金出来ていました。
なので、正社員の仕事を辞めて扶養のパートになった場合、貯金がほぼできなくなります。
もっと切り詰めればやっていけないこともないのですが、旦那は私の収入(年収500万ほど)が無くなるのはもったいないと言います。
正直私もそう思います。

①仕事を続けた場合、金銭的な余裕はかなりありますが子供に寂しい思いをさせるのでは?
夏休みなど長期休みどうしよう…、学童はある、けど可哀想な気がする…😭
ちなみに両家の両親は健在で、近距ですが働いているためあまり頼れません。

②仕事を辞めた場合、金銭的な余裕は全くなくなりますが、子供と一緒にいられます。

皆さんならどちらを選びますか?もしくは選びましたか?

また、小学生だった頃鍵っ子だった方の意見など聞きたいです!
ぜひ色んな方のお話を聞かせてください。
よろしくお願いします。




コメント

二児ママ

気持ちはすごくわかります!!
私も一人目の時は預けた後泣いてしまったこともあります。
ですが、保育園で学ぶことはすごく多く子供も喜んで通っています‼
家ではさせてあげられないような遊び(絵の具で全身をつかって遊んだり、体全部で泥遊びをしたり、、)も、してくれますし。お友達との関わりで社会性も身に付いてきたなと思います!
あと、二人目を考えると絶対復帰してまた産休、育休を取得できたのは本当にありがたいです!
小学校に入るときにまた産休、育休とりたいなと思ってます。

まぁちん0225

うちは元々主人から鍵っ子はダメと言われているので、産まれる子が6歳まで(小学校入学まで)はフルで働き、それまでに貯金をしようかなと思ってます。

うちは主人も私も土日休みではないので寂しい思いをさせてしまうかなと思うので・・・
子供が学校に行っている間だけパートしようかなーと思ってます😊

こもも

私ももったいないと思います。
私でしたら絶対①です。
取り敢えず働いてみて、どうしても離れているのが辛くてたまらないのであれば、その時にまた考えてみたら良いと思います。
実際、私も3ヶ月の時に保育園に入れましたが、子供の為に少しでもお金を残しておきたいので、パートですが頑張ってます。

ぷーにゃ

私は働いていますがこれからも働きます^ ^
たしかに寂しいのですがその分息子は保育園で自分より大きい子小さい子いろんな人と関わりたくさんのことを学んでいるようなのでよかったなぁと思っています♪
私自身も両親が働いていましたが寂しくなかったです♪
その分休みの日にあっちこっち連れて行ってもらい誕生日とかクリスマスの日にプレゼントを貰っていたので満足でした^_^

ぽにょ

私は、小学校低学年の頃は学童へ行ってました!
学童はおやつもでるし、宿題をやる時間もあるし、遊具もたくさん、季節の行事や遠足があったり、、私は楽しかった思い出がいっぱいあります!
そして、4年生頃から鍵っ子でした!
でもそれくらいになると、学校が終わってまっすぐ家に帰るってことはほとんどなかったです😅友達と遊んだりとかで!でも、夏休みとかはたしかにヒマでしたね!(笑)私は兄と年が離れてたので、家で一人だったし、ずっとテレビ見てました!
でも、もう20年くらい前?だし、今は誘拐とか本当に怖いですよね💦

私は出産を機に退職しました。
理由は県外への引っ越しだったからなんですが、子供を産んでから、育休じゃなくてよかったと思いました💦
子どもの成長がめまぐるしい今を1日も見逃したくないですし、一緒にいたいです😭💕
でもうちも家計は厳しいので、子どもが3歳くらいになったら保育園へ預けてパート職で働こうと思っています!

でっで

私なら働きます!
その収入がなくなるのはもったいないです!
うちは両親共働きでしたが、寂しいと思ったことはなかったですねー
学童などで友達といれるのは楽しいですし、まだ帰りたくないと思うこともありましたよ!
仕事が休みの日にお買い物行ったり旅行行ったりが楽しかったですし、周りもそんな感じでした。
なので毎日家にお母さんがいても、欲しいもの我慢したり旅行に全然行けないなら無理していてくれなくても…って思ったと思います^_^;
将来のことを考えてもお金の余裕は欲しいですしねー

Jun

仕事を続けるに1票です!
私も育休中で4月から保育園に入れるつもりですが、入園のときまだ10ヶ月なので寂しいし、できればもっと一緒にいたいです💦

けど保育園見学に行くと、子供達が楽しそうに遊びや工作をしてるんですよね✨生活習慣を早く身につけられるし、家ではできない遊びや運動ができるし、遠足・お祭り・発表会など保育園でしかできないイベントも楽しめるし、お友達もできるし、子供にはすごくいい影響があると思い始めてます🎶

確かに子供の成長はしっかり見届けたいけど、家にずっと2人っきりだと家事の間放置したり、遊びもマンネリ化したり、母親も疲れちゃいますよね…💦

ちなみに私も0歳から保育園に預けられ小学校も鍵っ子でしたが、それが普通なので寂しいとは思いませんでした!保育園に早くから入ってたので、どの先生にも可愛がってもらいました。一生懸命働いてくれた両親には感謝してるし尊敬してます✨休みの日は旅行にもたくさん連れてってくれましたよ💕

れもん

私なら4月に復帰しないで1歳の誕生月に保育園申し込みます!落ちたら落ちたでいまは2歳まで育休延長できますし😊まだ結論出さなくてもいいかと思います!

かおりママ

私も産後、悩んでは考えて悩んでは考えてを繰り返してます😎笑

生まれたすぐは、こんな小さい子を預けるなんて可哀想…となってましたが、今はある程度離れた方がお互いいいかなぁと思うこともあります。
それは毎日2人きりだと、どうしても私も思い詰めて時々精神的におかしくなることがありますし(笑)、遊びもマンネリするのでお友達と遊ぶのも娘にとってもいいかなぁって。
でも、あーでもこーでもと今でも考えはコロコロかわります。笑

びっくりするくらいMayuriさんと同じ考えで、子供が小学生になって早く帰るようになったら家にいてあげたい、でも旦那だけのお給料だけでは毎月赤字だし、子供もできれば3人くらい欲しいから働かないとと、、、。

今のところの考えは、子供を夕方まで預けられる環境があるうちは正社員で預けて働こうと思っています。
フルタイムは厳しいかもしれないから始めは時短で。
そして一番上の子が小学校に行き始めたら、辞めてパートでお昼過ぎまで働こうと考えてます。

はじめてのママリ🔰

私も育休中ですが、働きたくないです。とりあえず育休は2歳までは延長してその間に次の子を産んで続けて育休…と考えてましたがなかなかうまく行かなさそうです💦
とりあえずは育休取れるだけ取って復帰するつもりではいますが、少しも離れたくないです。でも子供のためには小さい頃から保育園に入れたほうがいいのかなあと思うこともあります。
なかなか難しいですよね。小さいうちは一瞬ですし。。。
けど、私は将来子供に奨学金とか残したくないので、子供のために働こうと思います(^^)

玄

辞めたら勿体ない気もするけど
今この時期を見れるのって
今だけで、働こうと思ったら
いつでも働けると思うし。。
子供の成長は今だけしか見れないですよね…
あと私の場合ですが仕事してたら
確かに外で大人の人と会話ができるー!ある意味息抜きみたいな
感じもありましたが朝がバタバタ
まだ自分の用意は自分で出来る時期でもないので
自分の用意して子供にご飯食べさせてって
朝からイライラバタバタして
あー働いてなかったら朝から子供にもイライラせずに
ゆったりと子供に接せれるのにって思ってました💦
あと私の小学生時代も途中から母が勤めに出たのですが
やっぱり帰って居ないと何となく寂しかったのは覚えてます😂
年が近い兄弟は居ましたが😌
逆に帰って居てくれた時はすごく嬉しかったのを覚えてます😂✨
私も4月から働きたくないけど
生活の事もあるし主さんと同じく
かなり悩んでます。😱😱
良い答えが出ると良いですね☺️☺️

りんご

今後、子供にどういう教育をしてあげたいか冷静に考えた方がいいと思います。

習い事はさせたいか、私立も選択肢に入れるのか、留学したいと言い出した時に行かせてあげたいか…
子供の可能性を考えるとお金は必要だと思います。

夫の給料だけで全部希望が叶えられるなら辞める選択肢もありだと思いますが、そうでなければ仕事続ける一択だと思います。

うちは母が専業主婦でしたが、私立は絶対ダメと言われてました。旦那のうちも専業主婦でしたが、大学の学費は奨学金で払ったため、今でも返済してます。正直、お金があれば違う選択肢もあったなあと思います。