※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かやんこママ
家族・旦那

※批判的なコメントは御遠慮下さい※今週末に脳梗塞で倒れた義父(入院して…

※批判的なコメントは御遠慮下さい※

今週末に脳梗塞で倒れた義父(入院して1ヶ月半経過)の今後のことについて話し合います。

義父は右半身が麻痺し、主治医からもリハビリしても回復はほぼ見込めないだろう、麻痺の関係から嚥下機能が低下し経口摂取もなかなか難しいだろうと言われています。
現在は下腿から高カロリーのカテーテル点滴をしていますが、血栓や感染症の危険性があるためあまり長期間はしない方が良いと説明も受けています。

揉めている訳ではありませんが、義母は在宅で介護したいと言っています。
しかし現実問題、義母は足が悪く家の中でも歩くのがやっとです。ソーシャルワーカーさんから介護申請や訪問看護についての話も伺っています(どんな種類があるのかや、もし在宅でやるならこうしたサービスを受けられる等)
私は介護したことはありませんが、実母が介護士なので現状を伝えた上で介護士の目から「今の状態で在宅看護は出来そうか」と聞いたところ「かなり難しい」と言われました。

理由は、
・義母が高齢であり(83歳)義父が84歳の老老介護
・義母が足が不自由(外では杖2本でやっと歩行)
・義姉(シングルマザー/主人とは異母姉弟)で仕事をなかなか休めない
・主人(義父母宅から車で40分)は仕事がかなり多忙
・私は現在臨月
・私たち夫婦は来年5月頃には義実家隣に家を建てるが、それ以前はなかなか動くことが出来ない

私も出来る限りのことはしたいですが現状、子供が生まれてしばらくは動けません。
義母は「大丈夫、私やるから」と言っていますが、どれだけ訪問看護・介護を利用しても義父の介護は難しいのではと思います。

また、今後「胃瘻」を造設しようかという話も主治医から出ており(誤嚥性肺炎を繰り返しており、栄養状態が悪化しているため)胃瘻にした場合のメリット・デメリットも調べたり主治医から聞いています(施設なら受け入れ先が限られる等/在宅での注意点等)

私は、義母の在宅で最終的には看取りたい気持ちも分かりますが介護で義母が体調を崩すことを主人も懸念しています(現に今もあまり体調は良くありません)ので、義父には施設で介護して貰い、定期的にお見舞いに行くのがトータルで考えたら一番家族として負担がないのでは…と思っています。(あくまで個人的な考えです)

皆さんが同じ立場ならどのように考えられますか?
私は嫁という立場なので、義母や義姉に対してあまり積極的に「施設」等の発言がしにくいです。

ちなみに義姉は「母がやりたいようにやることが大切」と言っています。

主人にはそれとなく施設の方が…という話はしていますし、主人も施設選択の可能性も考えている状態です。

出産間近に控えながら、義父のことも考えたりして…正直頭も体もヘトヘトです。

コメント

あい

本人はどうおもってるんでしょうね。

ロングショートステイなどつかって家に帰る日はつくるけど、基本は施設にしたらどうですか?

  • かやんこママ

    かやんこママ

    義父はとにかく家に帰りたいの一点張りなのですが(会話が上手く出来ない為、聞き取りも難しい状況ですが)常に在宅は無理だろうし、ショートステイ等使ってたまに帰宅ぐらいしか無理だろうなと思っています…
    義父の希望を鵜呑みに出来ない現状なので、週末の話し合いで義父に選択肢を提示することになるのではと思っています。
    そもそもまず、胃瘻にすることを義父が承諾するかが分からない状態です。

    • 10月2日
deleted user

訪問関係の仕事をしています。
お義父さんの要介護申請はされていますか?すでにされているようであればご自宅での生活や受け入れ可能な施設など担当のケアマネジャーに相談してみるといいと思います。もしまだ申請されていなかったり、入院前より状態が悪化しているようであれば入院しているうちに申請または区分変更をお勧めします。
ご自宅での介護や胃瘻はもちろん可能ですが、胃瘻となると、栄養の注入を開始する、終了して容器や管を洗浄する等、食事のたびにこれらの介助が必要になります。また、注入し終わるまで30分ほどかかります。お義父さんがご自分でトイレへ行けるか、オムツを使用しているか、オムツは自分で交換できるのか手伝いが必要なのか、お風呂は入れるのか等にもよりますが状態に応じて介護が必要です。訪問看護や訪問ヘルパー、デイサービスでの入浴等サービスを利用することもできますが、介護度に応じて利用できるサービスも限度があります。
お義母さんがお義父さんをご自宅でみたいお気持ちも大切ですが、周りのご家族の支援が難しいこと、お義母さんが胃瘻や介護など説明を聞いてどこまで出来るのか等を踏まえて話し合ってみてはいかがでしょうか?もりくろさんが産後子育てをしながら介護をするのは厳しいと思うので、そこははっきり伝えた方がいいと思います。
また、いきなりご自宅ではなく施設に入所されてからご自宅での生活に向けてご家族が介護の練習をされる方もいます。万全な体制が整っていない状態でご自宅への退院は危険だと思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    他の方も書いていらっしゃいますが、試験外泊など可能なようでしたら行い、お義母さんだけで介護するということはどのようなことか経験していただくと納得していただけるかもしれません。

    • 10月2日
  • かやんこママ

    かやんこママ

    義父は立ち上がれませんので排泄は全てオムツで、現在誤嚥性肺炎を起こしたため、痰吸引も比較的頻回に行っています。
    義母は胃瘻(した場合)のケアや、オムツ交換も簡単に考えています(発言の端々からそう感じ取れます)
    また介護認定は今まで全くしておらず、今回の入院→麻痺を起こしたため申請をしようという段階ですが胃瘻にするなら胃瘻造設を決定してから申請するようにと医師から言われています(胃ろうにしないなら直ぐにでも申請に行く予定です)ソーシャルワーカーさんから恐らく介護度4か5にはなるだろうと言われているレベルです。

    私もいきなり自宅に入れるのでなく試験外泊(というのがあると教えて頂きました)して義母1人でやってみて大変さを分かってもらうしかないかと思っています。

    • 10月2日
みんみん

お疲れ様です。
とても大変な状況ですね。
私も同じ立場であれば、施設を進めます。施設を勧めるのが難しいのも理解します。
例えば、施設に入ってもらって、隣に家を建てたら在宅で看ることも可能かと思います。しかし、もりくろさんもお子さんが生まれ、子供を見ながらの介護は正直出来ませんよね。。
常に在宅している人が居るのであれば可能ですが、やはり老老介護は難しいと思います。

  • かやんこママ

    かやんこママ

    本音を言ってしまうと…投げ出したい気持ちになります。主人も今は義父のことで頭がいっぱいなので出産のこともあまり相談出来ていません。(言っても上の空)
    私も最低半年以上は子育てに専念したいですし、その後、介護と仕事を両立出来る自信が全くありません(T ^ T)

    • 10月2日
もも

デイサービス、小規模多機能、など使って通いでの介護を提案してみては?

  • かやんこママ

    かやんこママ

    義母曰く現在、病院への通いも大変だから施設に通所するのも(義母が)しんどいから在宅に…みたいなことを言っていましたが、通う大変さと在宅の大変さは比べ物にならないのでは???と思っています。
    とにかく義母が在宅介護のことすごく簡単に考えているので怖いです。

    • 10月2日
  • もも

    もも

    デイサービスや小規模多機能は送迎してくれますよ?
    通所なら日中だけ施設で過ごすので面会は必要無いと思います。
    だから義母さんの負担にはならないと思います。

    • 10月2日
  • かやんこママ

    かやんこママ

    そうなんですね。
    義母はとにかく義父の顔を見ていたいらしくて…。
    ただ、夜間とかは在宅で介護ということになりますよね?

    • 10月2日
ママ

臨月なのに、義実家のことまで、、
大変ですね😭
私なら、施設か療養型病院に入ってもらって、月に何度か外出、外泊という形で自宅に連れてくる、、という方向に持っていきますかね😅
義母さんの自宅で看取りたいという気持ちもわかります。
無理だとわかってもらうためにも、退院前に一度外泊という形で自宅に連れてきてはどうでしょうか?
退院前であれば、ベッド代のレンタルなど自費になると思いますが、、退院調整できると思います。
在宅介護と施設、療養型病院を探すのを同時並行で進めていくのがいいと思います。

  • かやんこママ

    かやんこママ

    退院前に外泊して試験的に見るということも可能なんですね。それなら義母に大変さを理解して貰えると思います。
    療養型の病院は主人の実家近辺だと待ちが多いらしく(それはどこも同じかもですが…)少し離れていても施設の方が…と思ってしまいます。

    • 10月2日
  • ママ

    ママ

    私が働いてる病院は試験外泊可能です。たぶんどこの病院も病状によりますが、試験外泊可能と思います。
    ただ入院中は介護サービス等使えないので、自費になります。
    医師に希望を伝えてみてはどうでしょうか?
    週末の話合いは、医師、看護師、ソーシャルワーカー、もりくろさん、義母さん、ご主人、義姉さんですか?
    誰が最終決定するような形になるのでしょうか?
    まずはキーパーソンを決めましょう。
    あとは、医師もしくは担当の看護師かソーシャルワーカーに現状ともりくろさんのお気持ちを伝えてますか?
    話し合いの前にお気持ちを伝えておくと、先生たちから在宅にする前に試験外泊をしてみては?とか施設入所などの方向にうまく誘導してくれると思いますよ!

    • 10月2日
  • かやんこママ

    かやんこママ

    週末は家族だけで話し合いをします。
    まだ義父には「栄養状態(胃瘻にするのかカテーテルにするのかそもそも延命しないのか)」という希望すら聞いていません。
    私としては早く聞いて欲しいのですが、主人や他の家族が怖がっています。
    また、今の時点で私は嫁という立場なのでソーシャルワーカーさんを交えて話をした時に義母や義姉の手前、意見を言えませんでした(在宅よりも施設の方が良いのではということ)
    そんな中で、私個人がソーシャルワーカーさんに現状や自分の気持ちを打ち明けても良いのでしょうか?というのも裏から手を回した…みたいになってしまわないか不安です…
    が、出来ることならそうして在宅ではないように話を持って行って欲しいです。

    • 10月2日
まめたろう*゚

介護量多そうなので足の悪いお母さんが看るのは限界があると思います😣💦
家で看たい気持ちもわかりますが現状施設退院の方がいいと思います💦
でもお母さんの気持ちも大切なので、手間ではありますが自宅退院するつもりでおうちの準備をして試験外泊してみるのもいいかもしれません🤔

  • かやんこママ

    かやんこママ

    試験外泊というものがあるのを初めて知りました。
    そもそも義父母宅が物凄く狭いので義父をベッドまで連れていくのが正直至難の業かなとも思っています…
    義母の気持ちも分かりますが、現実を見て欲しいと思っています。

    • 10月2日
しんまま

脳卒中の病院で看護師をしています。
今は出産したばかりで、産休中です。
とても大変なんだ状況ですね。
意識状態や麻痺の程度がわからないのでなんとも言えないですが、現在CVが入っている状態で、在宅は考えにくいと思います。
また、在宅復帰する場合は、胃瘻を造設するところからだと思います。
わたしだったら、まずは胃瘻を造って施設か、胃管やCVのままで療養型かを検討するようにすすめると思います。
その上で、栄養方法が安定して、意識レベル、麻痺の改善の程度をみて、在宅を考えれたらいいのかなと…
急性期の病院も国の政策もあり、長くは病院におけないので、はっきりは言わなくても、在宅はではない方法などを進めていくと思います。
嫁という立場だとなかなか意見は言えないですよね…
病院が、在宅はではない方向に進めてくれると思うのですが…

  • かやんこママ

    かやんこママ

    意識は比較的しっかりしていますが、麻痺の度合いはほぼ動きません。在宅の場合は管理のしやすさから胃瘻一択になりそうなのは理解していますが、介護の関係から絶対在宅でつききりの介護は無理だと思っています。
    義母が介護のこと簡単に考えているようなので、実際問題無理だということをわかって貰えたら…病院からも施設や病院を進めて貰えればと思っています。

    • 10月2日
mm

わたしは施設を進めます。
というのも、負担が、もりくろさんにかかると目に見えているからです。
義実家隣に家を建てる、義姉はきっと自分のことでいっぱいだと思いますし。
それに、経管栄養を鼻から、腹部からやる場所によって施設の受け入れ口は限られてしまいますが、自宅で見るということはその管理もしなければいけないということです。義母の年齢を考慮すると、他人の私が言うのは失礼ですが、難しいと思います。こんな事言うのもなんですが…義母が義父より先に亡くなったら、義父の介護はもりくろさんに来るのではと思うと、わたしは心配です。もりくろさんも家庭のことでいっぱいになると思いますし。あとは義母も介護申請受けてみてはどうでしょうか。
特老ではなく、ショートステイなど利用して自宅というのもありかとは思いますが、もりくろさんが心配です…

  • かやんこママ

    かやんこママ

    正直私も自分に全負担が掛かるのが目に見えているので施設を進めたい一心です。人の命を預かるので簡単に「介護する」「無理だったからあとは頼む」と言われるのが一番怖いからです。また、子供が生まれて子連れで動けるようになる時期には退院して転院or施設or在宅の状況になりかねないのでーーそこで自分を介護するメンバーに組み込んで欲しくありません(冷酷なことを言うようですが…)
    子供のことや家のローンも始まるので仕事に出たいですし…子育て、仕事、介護なんて全部出来ません。優先するなら子育てと仕事を優先したいのが本音です。

    • 10月2日
(* ॑꒳ ॑* )⋆*

今は育休中ですが,リハビリ病棟の看護師をしてました。
今は脳外科での入院ですか?
治療は基本的には出来ないのでCVから胃瘻や経鼻に変更しないといけないですがリハビリ病院への転院も視野に入れてみてはどうですか?
約6ヵ月間,入院しながらリハビリできます。
うちの病棟は回復見込みがなくても入院する患者さんはたくさんいました。
病院の相談員さんからはリハ病棟の転院の案は出なかったですか??

在宅での介護は色々なサービスをいれてもオムツ交換をしたり,身体の向きを変えたり…高齢で身体が不自由なお母さんだけだと大変ですよ(><)
リハ病棟をワンクッションに使い,施設を探した方がいいと思います(´._.`)

  • かやんこママ

    かやんこママ

    病院からはリハ病棟に関しては提案されませんでした。というのも主治医から「脳血管疾患は(身体の)寿命から起きる。そもそも生命体として限界に来ている」という話をされたので、リハビリ…と言う概念がもう無いのかもしれません(なのに延命の話はされました)
    ソーシャルワーカーさんからもリハ病棟の話が全く無かったので、内心「(延命するという選択肢が合っているのかな?)」とも思ってしまいました(酷なことを言っている自覚はあります)
    在宅…やっぱり普通に想像しても大変なのが目に見えてますよね…

    • 10月2日
deleted user

いくら訪問看護やサービスを受けたとしてもそのような状態の義母に在宅介護は不可能だと思われます。。
今は拒否したとしても、今後胃瘻になる可能性は高く、その管理や誤嚥性肺炎を繰り返しているならば自宅で吸引機で痰の吸引などの看護技術も覚える必要があります。
夜中にオムツが汚れたりしたら義父の体を抱えながら何度も横に向けたりしてオムツ交換できるとは思えませんが、そのような事になると義母は分かっていないように思います。一度試験外泊してみると分かると思います。話し合いの場では「わたしはしばらくは育児があるので介護できない」旨を旦那さんから言ってもらうか、自分でしっかり言った方がいいです。
主な介護者は足の悪い義母しかいない、という状況キチンと伝え、話し合いの場ではソーシャルワーカーさんが施設方向へ話を持っていってくれると
いいのですが。

  • かやんこママ

    かやんこママ

    今度の話し合い(家族間のみです)で、主人がキチンと私は介護出来ない旨を伝えてくれることになっていますが、それを押し通してでも義母が在宅を希望しそうなので、それを阻止したいと思っているところです。
    多分、義母は何も介護のことを想像してないと思います。ただ気力だけで出来るものではないと思っています。
    確かに試験外泊して理解してもらうのが良さそうですね。

    • 10月2日
ちー

ショートステイとデイサービスを合わせた利用はどうでしょう?もし両方の利用が出来ないときは、ホームヘルパーや訪問看護の利用!
後は、福祉用具のレンタル!20万だったかな?の住宅改修も出来るはずです。それだけで足りないなら、義母も介護申請して、2人分の住宅改修する方法も。文章を読んでいる限り、最低でも要支援にはなると思います。
何より、施設に入るにしろ、すぐには入れない場合があると思います。義両親が施設を嫌がってでも、申し込みだけはしておいた方がいいと思います。もし入れる順番が回ってきても、まだ入らなくても大丈夫な状況なら、順番をとばしてもらえばいいだけの話。病院のケアワーカーさんとかにも、退院後の相談や、良い施設とかも聞いてみてもいいと思います。
分かりにくい文章でスミマセンが💦

  • かやんこママ

    かやんこママ

    施設も直ぐに入れないのは理解していますが、そもそも施設という頭が義母にはないので、そこをどう理解してもらうか…と思っています。
    正直、嫁という立場なので今まで大人しくしていましたが、介護のことあまりにも簡単に考えすぎている義母に憤りを覚えているので(今でさえ平日のゴミ出しなど大変で義姉に頼んでいる状態です)義母に対しての認識の甘さや「困ったら誰か助けてくれる」的な考えを改めて欲しいと思っています。

    • 10月2日