※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
ココロ・悩み

息子が自閉症疑いで育児に悩んでいます。主人や家族との関係が悪くなり、どう話したらいいかわからない。他の方の経験を聞きたいです。

自閉症疑いのある息子を育てています。
自閉症・発達障害のお子様、または疑いのあるお子様を育ててらっしゃるママにお聞きします。
2歳1ヶ月の息子がいます。
1歳くらいからあれ?と思う事が多く4月から保育園に通い、指示が通りにくい、集団行動がとれない、こだわり、癇癪等から自閉症を疑っています。保育園の先生にもまだ年齢的に小さいから何とも言えないけど気になると言われています。
最初はすごく辛くて、受け入れたくなくて「いや違う」「もう少し大きくなったら大丈夫になる」と思っていましたが、本当にこの子のためになるのだろうかと思い、主人に相談したところ、そんなわけないだろうといつも空気が悪くなります。何度も話してるうちに主人は「例え自閉症であっても息子は息子で可愛いし、受け入れる」とは言ってくれますが、やはりこの話をしだすと空気が悪くなりどんどん夫婦仲が悪くなってるような気がします。
自分の父母に息子が自閉症疑いがあると話をしても「絶対ちがう」「おかしいのはお前や」と言われ私に精神科まで進めてきました。
私は息子が自閉症でもかわらず愛してあげたいと思いますが、主人含め身内にこの話をすると関係が悪くなっていくのが辛いです。毎日癇癪や問題行動をする育てにくい息子と生まれたばかりの下の子の育児でいっぱいいっぱいなのですが、吐き口がありません。自分でも息子にどう接したらいいのかわからなく笑顔で接することができません。
みなさんはお子様に疑いがあると思われたとき、御主人様含めご家族様へどう話をされましたか?また関係は悪くなりませんでしたか?
息子のためにも主人、家族との関係は円満でいたいです。
良ければお話をお聞かせください。

コメント

i.i

今11歳になる息子が2歳位から落ち着きがなく、常に走り回って居ました。
集団行動も2歳の他の子達より遅れていたり、自分の世界が強くて中々中断出来なかったり。

なのでうちはADHDを疑ってました。
表面上は正確だから、落ち着きのない子だから。って。
下に妹が生まれたときはそれはもう可愛がってくれましたが、寝てる所もお構い無しに走るので当時は怒ってばっかでした。
4歳の時に常に先生が付いていて、先生たちももて余しているように思えて個別懇談の時に半泣きになって相談しました。

すごくこども育児に力を入れている地域だったので、直ぐに保健師さんやカウンセラーのかたとお話ができ
保育園に通いながら療育へ一週間に一度通いました。

それからも色々あって。。。
五年生になったいまは普通クラスで皆と一緒です。
やっぱり集中力がないので国語が全くダメですが😅

もう少し大きくなったら保育園を通して相談出来ます。

普通の子より頑固って事で、あまり疑いを強く持たないように行きましょう。

この子の性格だから。って

うちは色々分かってから旦那には話しました。受け付けなくて喧嘩になったし、動くのは母親である私だけですから。
もう話は出しませんでしたが、居間に分かりやすく発達障害の本は散乱しときました(笑)

ちとりん

自閉症スペクトラムの疑いで近いうちに療育施設に通い始めます。

乳児の頃から神経質で、離乳食は今でもほとんどの食材を食べません。

1歳から集団行動を嫌うようになり、子供を見ると怖がって自分から暴力を降るようになりました。

新しい環境に馴染めず、パニックを起こして色んな人に引っ掻いたり、自分の思い通りにいかないとしばらく癇癪泣きがおさまらないなど周りの子よりも手がかかると思いながら育ててきました。

ある日仲のいいママ友さんに発達障害のテストを勧められて保健師さんに相談したら、自閉症スペクトラムの可能性が高いとなり、私の出産も控えているため早く対策しようと進めてくれるようになりました。

産まれてから現在まで育児が楽だと思ったことはないし、ニコニコはしているものの暴力的で相手の感情を理解できないため一方的な要求が多く、可愛いと思えるのは寝てるときぐらいです。

だからこそ、医師の診断で自閉症スペクトラムの疑いが強いと言われたときにショックはありませんでした。
周りの人は驚いてたけど、私が前向きに発達障害と向き合う気持ちを話したら受け入れてくれて、それから親戚や両親も色々支えてくれています。

まずはお母さんがお子さんを受け入れてあげて、前へ進むことが大切だと思います。

ママ

発達障害の疑いで1歳半から支援センターへ通い
2歳から療育をしています。
義母にはまったくわかってもらえません。
75歳という事もあり、発達障害にあまり理解が無く
ダウン症と間違えていたり
知恵遅れなんて事を言われたりします。
義母も最初は障害じゃないとか
今の時代はすぐ病気にする!など言っていましたが
最近、娘の癇癪や育てにくさ、落ち着きのなさ
まだ言葉を話さない事などから
おかしいと感じるようになってきました。
私はガンガン預けてます!
少しは私の言っていることを目の当たりにしてほしいと思い
癇癪も自傷行為も見せました。
それはそれは驚き、これは普通じゃないな…と思ったみたいです。
それでも、どうしたら治るんだ!とか
あまり理解はしてないようです。
そして、来年度から療育園に入園させる予定ですが
義母は幼稚園に行かせろと、まだ言ってきます!
なので、私は義母に
「娘にとって、何が最善で娘にとってどうすることがいいのか、親として悩んで悩んで考えて出した結論です。同じ親なら私の気持ちわかってもらえませんか」と言いました。

ちなみに主人も育てにくさを感じているので
理解はあると思います。

りんさんのお子さんは保育園で指摘されてから
支援センターや心理士の面談など
保育園から何か指示がありませんでしたか?
私は心理士の先生がとても良い方で
心理士の方から義母に
「発達障害じゃないと決めつけて、定型発達児と同じように育てようとしても、苦労するのはお孫さんですよ。それを二次障害といいます。これから出てくる芽を、すべておばあちゃんが摘み取ってしまうって事です」と
説明してくれました。
まずは、周りに相談するより行動が大事だと思います😊
療育などは早い方がいいですし、
療育は発達障害じゃなくても通えます。
そして、そういう所に通っていると
同じ悩みを持つママさんだらけで、話が合いまくります!
定型発達のお子さんしか育てたことない人には
正直、話が通じないです😞

   こころ

療育関係の仕事をしています。


大変でしたね。
私の働いてる施設に初めて来るのも大抵はお母さんだけです。お父さんの理解が得られないけど、手に負えない、どうしていいかわからないと泣きながら来る方もいました。通ってるお子さんでも実は父親、祖父母は理解がないとか、祖父母には通ってること秘密にしてるから絶対連絡しないでくださいとか言われることはかなり多いです。


やはり病院なり保健師なり第3者を入れることが一番かと思います。

わが子が幸せに生きられるようにできることをしてあげたい、後で後悔したくないと伝えてみてはいかがでしょうか?

はじめてのママリ

4歳の息子が自閉症スペクトラムと診断されています。
2歳頃からそうかもと思い始め、3歳半で診断となりました。
うちは主人もおそらく発達障害で成人して何度か二次障害と思われる症状を発症していて、精神的にダメージを受けやすい人だとは思っていたので3歳で集団に入れる前まで主人には相談はしませんでした。やっぱり、中々理解出来なかったみたいで変な方向に考えないように先ずは書籍を読んでもらい、私とは感情的になりより理解しにくいかと思い、療育の先生や医師からの説明を受けてもらいました。
実両親には疑いはじめ頃からそれとなく話していましたが、最初は子供はそういうもの、考えすぎの一点張りでしたが、私が仕事の際に預かってもらっていたので子供が成長するにつれて少し様子が違うなとは思っていたようです。ですが、発達障害なんて言葉が無かった時代に子育てをした世代なので実父は未だに治ると思っているようです。
義理の両親はもう80近くで、それこそ昔の人はなので、一応、診断が出た後に伝えはしましたが理解はそもそも無理とは思っています。
私もはじめの頃は是非、家族に理解してほしいと思っていましたが、そこに労力を使う時間が子供の色々な事の世話で物理的にも取れず、精神的に辛くなり、今は深い理解は求めていません。ただ、どうしても本人が出来ないことを子供に対して無理強いしないでほしい事だけ気をつけてもらえれば他は何でもいいし、理解してもらうための勉強も自分でしてて放置する事にしました。

他の方も言われていますが、やはり同じような子を育てているお母さんと話す事が一番ストレス発散になるし、情報も入ってきます。

うちは正直、今ゴタゴタしててうまくいっていませんが、もう理解は求めてないのでただ周りは可愛がってくれさえいいやと思っています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    勉強も自分でしてと放置する事にしたの間違いです💦

    • 9月19日
りー

はじめまして。
私も自閉症スペクトラムの疑いのある子どもを育てています。

生まれてまもなく感染症に感染していたことが分かり、発達遅延が出てくるかもと言われていたので覚悟はしていましたが、未だにつかまり立ちです。
言葉も出ず、指さしや真似もないのでやっぱり怪しいよな〜って思っています。

実母に話した時は、


親がそんな風に思ってたらそれを引き寄せるからもっと良い方に考えないと!この子は発達がゆっくりなだけ。

と意味の分からないアドバイスをされ全然理解してくれず、そんなことが続いて限界になり、私が実母なんだから私の気持ちそろそろ分かってよ!!!って泣いて訴えてやっとちょっと聞く耳を持ってくれました。

義実家にいたっては田舎の偏った考え方だし年に1回しか会わないので、診断がおりたら話そうとは思っていますが、そもそも理解を求めていません。
口癖は、もう歩いた?です😑

発達が遅いことは前もって言っているのにも関わらず、まだ歩かない?とか聞かれるので本当にこいつらに理解しろって言うのが無駄なんだなって思うようになりました😵

旦那も当初はあまりいい顔しませんでしたが、周りの同学年の子どもとは比べて明らかに遅れているのに気づいてからはリハビリや療育に前向きになってくれました。
結局付き添ったり相談に行ったりするのは母である私なんですが、この子が生きていく上でプラスになることなら何でもやってあげたい。それが親である私たちに出来る数少ないバックアップだと思うから。って力説して、今ではリハビリの日にはどうだった〜?って聞かれるようになりました。

やっぱり男の方が夢見がちというか現実を受け止めるのに時間がかかるんだと思います。女は腹くくったらあとはドンと構えるだけですけどね☺️

pepecoco

発達遅滞若しくは知的を伴う自閉症の息子を育てています☺
息子は現在3歳8カ月です😊

実母と旦那に息子の発達が遅れている、若しくは発達障害かもしれない。
と話したのは息子が1歳半健診を終えてからでしたね~。
息子は1歳半健診が全滅だったので笑
指差し無し、発語無し、積木積めずに指示も解らず食べる等々…
当時は旦那の仕事の関係でド田舎に住んでいて、公園に行ってもジジババしか居ない様な生活でした⤵
1歳半健診は集団健診だったので、そこで息子と他所の子との違いに私自身も驚いたと言うか。私そっちのけで一人ウロウロして走り回り、他所の子が使ってる玩具を無言で取り上げてるのはうちの子位でした😢

実母の反応は他の皆さんが仰っている様な感じでしたね✋安定の全否定😳💨
「気にしすぎ、1歳なんてそんなもん、幼稚園に入れれば大丈夫」
関係は元々良くなかったのですが、それがあって当時は完全に破綻しました。今は徐々に息子が他所の子と違うのだな、と理解して貰えて関係も少しずつ修復中です…
実母にとって息子は初孫で、ただ可愛い存在だったので障害があるなんて受け入れたく無かったのでしょうね😞でもそんなん親の方が受け入れるの辛いわ❗と、声を大にして言いたい。
旦那もそれなりにショックだっと思いますが、息子の事が好きなので息子の為にお互い頑張ろう。と言うスタンスで意外とその辺すんなりでした。
私が療育に通いたい❗ABAやりたい❗と言ったときも反対はせず
「私がやれるなら+息子の為になるなら良いよ」
って感じで、有り難いです😌
そもそも旦那も発達怪しい子として過ごして来たので、そんな風なのかも。。なので義母もその辺差別的ではありませんでした😊
療育は通われてますか?
まだ下のお子さんが小さいので難しいと思いますが、地域によっては診断が無くても療育に通えます❗私の地域は未診断でも療育に通えます✨
療育には同じような悩みを持つママがいるので、私もそこで先生や保護者の方に愚痴や悩みを吐き出してとても救われたし、療育、そして息子の障害に前向きに向き合えました。
福祉の世界ってちょっと敷居が高いですが、私は早くに療育通えて良かったな。って思っています。長々と失礼しました💦

はじめてのママリ🔰


主様、皆さん、だいぶ前のコメントに横から失礼します😔
みなさんのコメント読ませていただきました。

うちも1歳半になる息子を育ててます。旦那に言っても分からず母に相談しても、大丈夫と言われますが、出来ない事が多く不安な日々をすごしています。


まだ意味ある発語がなく、バイバイもできず、どうぞや、簡単な指示(何々持ってきてや、何々渡して)などもできません。
車に興味がないのが、おもちゃを走らせて遊ばない。
おもちゃは口にいれたりする
なげる

砂場セットで遊ばない

もともと怖がりでしたが、最近、特に怖がりで、公園で、ブランコは怖いし、ユラユラする乗り物もだめ。

滑り台も滑ってたのに、怖くなり、小学生とかが走り回ってたり、小さい子がきゃーとか言うと少しパニックになって、泣いてるし😂

小さい子が苦手かは、児童館は毎日行ってましたが気にならなかったのですが、コロナで自粛していたので、公園でパニック泣きで知りました。

車のおもちゃに乗って足で蹴らないし

掃除機の音や、電車の音とかは大丈夫です。子供が、苦手なのか人見知りなのか。。


出来る事は、
いただきます。ご馳走様
おいでというとくる
ちょうだいはくれるけど、たまに無視
名前読んだら振り向く
自分の要求だけは座る(ご飯やおやつ)
靴下や靴履くよで玄関に行く
積み木積む
指差しする
目線はあい、よく笑う
好きな動画でリズムとる。少し踊る
公園などはあとをついてくる

特に心配なのは、パニック泣きです。ただ怖いだけなのか、1歳半で出来ない事が多すぎて。
先月、心理士さんに相談にいきましたが、まだ月例的に分からないからとモヤモヤで帰りました。

砂場遊びや、車の乗り物を走らせてとか男の子は好きななに、しないし。

1歳半頃、どうでしたか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    不安なお気持ちなのよくわかります💦
    少しでも参考になれば。。
    うちの子の1歳半ごろの覚えてる限りの様子をお伝えしますね。

    人や物を怖がる姿はありませんでした。
    逆に女の子や人(特に好きなアニメの影響かおさげの人)に付き纏い位の勢いで擦り寄っていました😅
    発語や真似などはその頃は年相応と思っていましたが、今は年齢より遅れていると指摘を受けています。
    車は車として遊ぶというより車輪の回転を見ているのが好きでそこから扇風機の回転、室外機の回転、時計、洗濯機、などなど…おもちゃより家電に食いついていました。
    パニックは怖くて…というより思い通りにいかない、いつもと違うなどが引き金になる事が多かったように思います。
    砂場遊びは感覚過敏から手に何かがつくのを嫌がっていたのでまずしなかったです😅


    お子さんはここに書かれている感じだと、敏感で繊細なのかもしれないですね…
    教育者でも専門家でもないのですが、未就学の年齢のお子さんと触れ合う機会が多い仕事をしてるのですが、たしかに3歳くらいまでは判断はかなり難しいと思います。
    1歳代ではかなり神経質だったり人見知りだったお子さんも3歳過ぎた頃にはそんなに…という事になってる事もとても多いです。
    感覚的に5歳位でもその様子が有れば何かサポートが必要かもなという感じです。
    あくまで素人の意見ですが💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。毎日検索ばかりして息子に申し訳ないです。もし障害が分かったとしても大好きで大切な存在は、変わらないのに不安に思う自分が嫌になります。

    扇風機は、ボタンを押してと指差ししてきます。ずっと見てるわけじゃないですが、扇風機をつけてほしいみたいなので好きなのかもです。

    電球は好きでいつも指差しします。

    慎重派の怖がりで繊細です。延び延び子育てができるようになりたいです。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    文章なのできちんといいたい事が伝わるかわかりませんが、検索して出てくる特性って発達障害関係なく3歳頃までは幼児によく見られる事らしいです。回るものが好きなのもその一つです。
    要は程度の問題と、いつまでそれが見られるかなので1歳半ではわからないというのが本当のところなのだと思います。
    なので、今はよくも悪くもどちらでもできる事はないと割りきってみてはどうでしょう?
    慎重派なのは見方を変えたら長所にもなると思います😊
    うちは衝動性が強く、思い立ったら瞬時に行動なのでそれで私が怒ってばかりです😅
    これもいつかは行動力あるよね〜となってくれたらいいなと思っています😆

    • 5月25日