※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れんれん
子育て・グッズ

子育てが楽しくて過保護と悩む専業主婦。仕事誘いで悩むが保育園や学童の実際について教えてほしいです。

社会復帰と保育園について。お世話になってます。現在専業主婦で生後6ヶ月の子どもを育ててます。家事育児はノンストレスで楽しく、また子どもの成長が生き甲斐で過保護過ぎると周りから散々言われてます。このまま子どもが自立したら自分の存在意義が分からなくなるのではと思うほど子どもにべったりです。
そして、このまま子どもが中高生くらいになるまで専業主婦で過ごすのかなとぼんやり思ってました。
しかし、この度仕事の誘いをいただきました。正直迷ってます。
1歳前後で保育園に子供を預けるのが寂しいし、働いてしまったら小学校にあがったら学童ですよね。

質問ですが、保育園や学童に預けるのは寂しいなぁと悩んだりしていたが実際預けたら、ここが良かった、ここが大変です、等教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

コメント

ママちゃん

1歳から預けました。
私も1歳で預けたら寂しいとか、かわいそうとか思ってましたが、子供は子供同士で遊ぶのが1番ですね😊
子供も保育園に行くのが楽しそうです💕

  • れんれん

    れんれん

    コメントありがとうございます。確かに子どもは子ども同士で遊ぶのが1番ですよね。毎日変化のある遊びもしますよねえ。

    • 9月21日
べーた

私も育児はノンストレスでそばで成長を見たい気持ちもたくさんあったんですが、それこそ6ヶ月頃から「専業主婦」というのが無理になって結局11ヶ月の時から仕事を始めました!
ほんとは1歳になってからと思っていたのですが、かなりいい条件の求人が出ていたため、少し早めました。
私もかなり迷いました。なにより離れるのは私も寂しいし、始めての○○は見逃したくないとか、たくさん感情表現ができるようになった今可愛い時を見逃していいのかとか葛藤がありました。でも、結果的には預けて本当に良かったと思います。前は毎日毎日、今日はなにして過ごそう、この子になにしてあげたらいいんだろう、とグルグル、毎日本当代わり映えのない生活してました。言い方悪いですが、ひたすら2人で夜になるのを待つような生活でした。私なりに色々考えてやってましたが、限界がありました。今は保育園で、保育のプロに色々な遊びをしてもらい、栄養満点の給食&おやつを食べ、友達や異年齢の子との交流もあり、どれも私と2人っきりじゃできない経験をしてきてます。
私も大人と話せて、誰かの役に立っていて、母でも妻でもない「私」の時間ができて嬉しいです。トイレにゆっくり行けるのも嬉しいです(笑)

  • れんれん

    れんれん

    確かに私も「夜を待つ」過ごし方をする日もあります。。今日は何しよう、昨日あれしたから今日はこれにしよう、と消去法です。なのにママ友とかの付き合い等々億劫になって児童館とかも行かなくて、毎日同じ繰り返しをしているのではないかと思ったりもします。
    自分が見えないところで他人が子どもを保育するのが今の時代、怖いなぁと思ったり、本当自分がワガママで面倒なやつって思います。。
    トイレは羨ましいですww私も最近お腹痛くても「これ寝たら、、!!」って耐えたりしてるので、当たり前のこと当たり前にする時間も羨ましいですw

    • 9月21日
たー

私は子どもが生まれたら専業主婦になりたいと思ってました。
1人目の育休中も復帰するべきか、辞めて子育てに専念しようか本当に迷いました。
でも、自分たちが理想とする生活水準には2人で働く必要があるので、復帰しました。
保育園に初めて預けた日は、本当に泣けて泣けて。初日はたった2時間だったのに、ずっと泣いてました。

でも、今は復帰してよかったと思ってます。
朝は子どもにご飯食べさせて着替えさせて、子どもを預けてる出勤。
仕事から帰ってきて、夕飯作って食べさせて、お風呂入れて寝かせて、洗濯機回して、、、
と慌ただしく1日が過ぎていきます。
でも、その分お休みの日にたくさん関わってあげようと思ってます。
そして、その土日の時間が自分にとってはパワーの源です。

あとは、私は児童館とかで色んなお母さんたちと関わりながら子ども同士を遊ばせるのがすごく苦手です。
おもちゃの取り合いとか、私は小さい子はあって当然だと思うのでしばらく見ていたいのですが、トラブルにならないようにと、すぐに止めなければならない空気がすごく嫌で、、、。
だから、保育園の中でお友達ができて、その年齢らしい喧嘩とかも出来て良かったと思ってます。2歳の頃は、手が出ちゃうことも多かった息子ですが、それぐらい自分の思いを出せる場が保育園にはあります。
(児童館では、子ども同士の関わりの中でそこまで自分の思いを出させることは出来ませんから。)
でも、手が出てしまう時期は本当に心配しましたし、そういう話を聞くとショックでしたが、言葉が出るようになってきて手が出ることが減ってきたという話しを聞くと成長を感じましたし、今では泣いてる友達の気持ちまで
察して、お話ししてあげてると聞くと、感動してしまいます。

あと、復帰してからは、色んな人に助けられながら子育てするようになりました。保育園の先生、じじばばなど。
色んな人に可愛がられ、色んな価値観に触れながら育つことの素晴らしさも感じてます。

でも、仕事より家庭第一!
自分が働くことにより、子どもにしわ寄せが行き過ぎてしまうことがあったら辞めるという考えでいます。
家庭あっての仕事。
家庭のための仕事‼️
それだけは忘れないようにしようと思ってます。

とりとめのない文書で長々とすみません。

  • れんれん

    れんれん

    コメントありがとうございます。私も児童館での親同士の関わり方が苦手で全く行ってません。子どもにとってどうか分からないですが、私が面倒なことは避けてるのが現実です。。
    働きたいけど子どもを他人に預けたことがないので不安もあるし、、たーさんは、旦那様どれくらい協力してくれますか??
    うちは朝の送りくらいなら手伝ってくれそうですが、お迎えから夕ご飯、お風呂、寝かしつけ、と私がやることになると思います。大変じゃないかな?!と不安になったり、、、働きたいけど、、まとまった文章かけずごめんなさい🙇‍♀️

    • 9月21日
  • たー

    たー

    旦那の帰りが遅いので、お迎え、夕飯、お風呂、寝かしつけは基本的に私です。
    寝かしつけはママじゃないと嫌だと言うので、旦那が早く帰ってきても私がすることになります。
    そのかわり、夕飯の片付け、お風呂掃除、次の日のためのお米研ぎなどは旦那がやってくれるようになりました。

    働くようになって、旦那が家事に対しては少し協力的になったと思います。

    • 9月21日