※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
結絆
ココロ・悩み

5歳9ヶ月の自閉症スペクトラム&アスペルガーの息子の社会生活検査結果が低く、普通級と特別支援学級の選択に悩んでいます。どちらが息子にとって良い刺激になるか検討中。近いうちに小学校見学をする予定です。

知的に問題なしの自閉症スペクトラム&アスペルガーの5歳9ヶ月の息子

6月に就学にあたって社会生活検査?カウンセリングを幼稚園で受けました。
その結果を受け取ったのですが

身辺自立3歳5ヶ月
コミュニケーション3歳10ヶ月
自己統制3歳8ヶ月
移動4歳5ヶ月
作業4歳4ヶ月
指導方針 自閉症・情緒障害、特別支援学級での指導が望ましいと思われる

と言う結果でした。

思ってた以上に、低くてビックリ
幼稚園の先生も特に身辺自立に関しては、出来てることも多くあるのにと、低さに驚いてました。
コミュニケーションにかんしては、たまにちんぷんかんぷんで、話しが噛み合わないことたまにあるけど、そんなに低い?って思ってしまいました。
もちろん普段とは違うなれない人とのやりとりで、息子に戸惑いもあっただろうし、その2つに関しては実際はもう少し上だと思うと、園長先生のフォローもありましたが
子供の発達理解してるつもりでも、そうやって数字になって表されると、正直現実から目を背けたくなる自分がいて、思わず泣いてしまいました。

可能ならば普通級にと思ってたけど、環境の変化に上手く対応が苦手な息子を見ていると、基本先生1人の普通級より、少人数の特別支援学級のほうが、先生の理解や対応も上手くしてくれるのかな?と思ってたけど

いざ特別支援学級が望ましいって、教育委員会の書面をみると、なんと言っていいのかわからないけど、なんだか複雑な気持ち

普通級より、特別支援級のほうが手厚い支援受けれるかもしれないけど、普通級の子たちに偏見な目で見られたり、いじめられたりしないかな?とか

もちろん特別支援学級のほうが望ましいって結果が出たとは言え

親の意向を尊重してもらえるので、普通級に行かそうと思えば、普通級に通わすことも可能

だけど子供の視点から見たら、普通級にいて苦痛に思うこともあるだろうし

どっちにいたほうが息子にとって、いぃ刺激になるんだろう?

近いうち、小学校見学に行こう
先生と話してみよう

コメント

マリエ

我が家の小三の長男は2月産まれって事もあり同じ学年の子達と比べると1年程遅れがあるグレーゾーンですが1年生の時は普通級に居ましたが合わずに半不登校になり去年から同じ学校内にある支援級に通ってます!
支援級に移動してからは毎日笑顔で通ってるので私は移動して良かったって思っていますよ!
同じ学校内に支援級があるので普通級のお友達とも交流があるので普通級のお友達もそれが当たり前の環境なので色々助けてくれます☺✨
それに支援級から普通級に戻った子も沢山いるのでお子さんと結絆さんが後悔しない選択をして下さいね( ˙ ˙˵ )♪

  • 結絆

    結絆

    はじめましてこんばんは😊
    コメントありがとうございます
    マリエさんのお子さんが、良い方向に変化が見られたとの事、嬉しく思います

    支援学級の事、いまいち理解できてないので、いぃ情報頂けて良かったです

    • 8月22日
  • マリエ

    マリエ

    私も最初は不安もありましたが1年生の時の担任の先生と支援級の先生と副校長先生が凄い親切で個人面談も何回もしてくれたりいきなり環境を変えるのは長男には辛いと思うから少しづつ支援級に慣れる用に週二~三回と支援級で勉強する日を作ってくださり支援級に行った日は笑顔で帰って来てくれて次な日も泣かずに学校に行ってくれていたので私も長男には支援級が合ってるんだなって思って支援級に行きました(っ ॑꒳ ॑c)
    支援級に行ってからは発達の先生や言葉の教室の先生等がびっくりする位の成長を見せてくれてやっと私もこれで良かったって前向きになれました☺✨

    • 8月22日
  • 結絆

    結絆

    お子さんにとっても、マリエさんにとってもいぃ学校に恵まれて良かったですね😊

    息子が少し滑舌が悪いのもあって、学校の言語指導?も気になるとこなんです

    私の子にも、そう言った学校に出会えたらいいのですが、普通級なのか、支援学級なのかもだけど、学校選びもこれから見学をいくつかしてこようと思ってて😥

    • 8月22日
  • マリエ

    マリエ

    学校にもよると思うのですが長男の学校は年2回言語聴覚士の先生が来てくれて学校で1回目か2回目に受けるかのスケジュールをたててくれて親同伴での指導してくれます!
    その際の指導に立ち会うかは私達親が選べます!
    終わった後に口頭で改善点を教えてくれてその後に学校を通して改善点をまとめた紙を下さいます!
    入学迄はまだまだあるのでお子さんにも結絆さんにも合う学校が見つかると良いですね(⁎˃ᴗ˂⁎)

    • 8月23日
  • 結絆

    結絆

    親同伴での指導もしてくれるんですか😳
    見学行くときにでも、支援学級の方針?支援どうゆうのがあるのか、ちゃんと聞いてきます
    お話に付き合ってくれて、ありがとうございます😊

    • 8月23日
moon

ADHD、自閉症スペクトラムの3年生がいます(*^^*)

診断ついたのは5歳の年長の時。
就学前検査で見事に再検査。
結果普通級で様子見になりました。
が、入学して3ヶ月の7月、登校中に足が進まなくなり毎日泣く日が続きました。
学校の授業についていけない、じっとしていられない、わからない。
もう不登校寸前でした。
すぐに支援級の先生、通級の先生、担任で教育相談会議を開いてくれて私含めて息子の意見、行動、言動から診断もある為支援級が望ましいのではないか?となり、息子も支援級を望んだ上で夏休み明けから支援級に在籍になりました。
最初は国語のみでしたが、算数も分からなくなっちゃってフリーズが多くなり気付いたら算数も支援級でやってました^^;
息子の学校は支援級に在籍してると色々なイベントがあります!
今年は動物園、焼肉&温泉に今のところ行ってます♪
来月には収穫祭で皆で親も参加で料理するのと別日にブドウ狩り。
たまの息抜きでこんなのがあります(*^^*)
授業に関しては4人で楽しく賑やかにやってます。
普通級にいた時と比べるととても楽しそうでイキイキしてますよ!
息子はフリーズやパニックがたまにあるので授業から消える事がたまにあるそうです( ̄▽ ̄;)
でも、それが許されるのが支援級のいいとこです!
無理矢理授業に参加しないってとこですね(><)

  • 結絆

    結絆

    こんばんは
    コメントありがとうございます😊

    学級の変更
    年度途中からでもできるんですね
    恥ずかしながら制度や支援学級の事いまいち理解できてなくて、学級変更するなら学年が上がる時かと思ってました

    やっぱりハンデがある以上、普通級より特別支援学級のほうがメリット多そうですね

    moonさんのお子さんと少し異なるかもしれませんが、下の娘が知的に問題有りの自閉症&ADHDの可能性大です

    同じADHDのお子さんのいぃ情報も得られて、貴重な時間を割いていただき本当にありがとうございます😊

    • 8月22日
  • moon

    moon

    年度途中でもうちは変更出来ました!

    支援級では宿題も通常級とは違ったりします。
    うちの子は支援級で宿題が出ます。
    夏休み、冬休みの宿題も支援級から出ます。
    通常級では大量の宿題で難しかったりしますが、支援級は至ってシンプル。
    今は九九を完璧にマスター出来たので掛け算の穴埋めをひたすらやってます。
    集中力がまずないので1枚しか宿題は出ません(笑)
    あと、テストも息子は気が散ってしまうので支援級の方で受けてます。
    過去に何度もテスト用紙を破いたり丸めたりして投げちゃってるので、先生が配慮して下さり、教室になるべく人がいない空間で受けてます。
    授業自体の進み方も1人が分からなかったらみんなで協力して問題を解く。
    意見を言い合ったり。
    これら全てが可能なのが支援級です。
    通常級では孤立してしまうような事柄でも、支援級では絶対に孤立しない。
    置いていかれない。
    皆平等なんです(*^^*)
    イジメ問題ですが、支援級に行ってるからという理由ではまずイジメは起こらないと思います。
    それよりも…対人関係でのトラブルは大抵うちは自閉独特のコミュニケーショントラブルです。
    主語がなくて伝わらない。とか…
    イジメにはなってないけど、一緒に遊んでも喧嘩になって終わります。。

    • 8月25日
deleted user

全く同じ状況です。
我が子は3歳の頃アスペルガーと診断を受け養育してきました。
(アスペルガーと言っても軽度)
同じく就学前に保育園での検査と発達を専門にしている小児科でIQテストをしました。
凄く低かったです。


また結絆さんの息子さんと一緒で
知的は普通級でも大丈夫だが
コミュニケーションにかんして見ると支援級が望ましいみたいで…。

親としては普通級でも大丈夫だろうと思っていたからショックでした…。

今度就学相談があるので
よくよく相談をして息子にとって良い選択が出来たらと思ってます。

  • 結絆

    結絆

    こんばんは
    コメントありがとうございます😊

    同じ状況にあるんですね
    私も息子の知的に問題ない事が、さらに悩ましくて😥

    療育で何かいい変化見られましたか?
    今息子は2時まで幼稚園、週3デイサービス、週1〜2回療育行ってるんですが、多少癇癪は減ったかな?くらいで特に大きな変化はありません😩

    • 8月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    行く前は手が汚れるのを嫌ったり
    友達に自分の気持ちが言えず我慢したり
    言葉も言葉の意味が分からなかったらおうむ返しが多かったですです。
    勉強も数字とか苦手で…。
    またスケジュールが違ったらパニックになったり
    (保育園の行事とかで火災訓練など…)
    今では改善されました(^^)

    時々友達とかから違うよーと言われて癇癪とかまではいかないのですが
    言ってる事がわからずパニックで泣き出しちゃうみたいです。

    友達や先生は怒ってるわけじゃなく優しく教えてるのに…
    本人には皆んな僕のことが嫌いで怒ってるんだと…
    (本人が言ってました。汗)

    • 8月24日
コルン

ほんと小学校によると思います!!
支援学級に力入れてる小学校とそこまででない小学校が実際あるので、、、
うちは支援がしっかりしてる小学校へ転校しました!
支援の先生の指導もあり、ほとんどが教室で受けれる状態にまでなりました!一日1時間は抜けてますが、そのほかは集中できるまでになったので、よかったと思ってます👍
今年引っ越ししたのですが、そこの支援も校長先生やほかの学年の先生全員が情報交換してやってくださってるので、本当に助かってます!!
学校に入ってるカウンセラーさんや支援に入ってるお母さんたちからの情報はすごくわかりやすいので、一度踏み入れてきいてみてもいいと思いますよ!
みんな情報交換してるので、きっと教えてくれます!!

  • 結絆

    結絆

    こんばんは
    貴重な時間を割いていただきコメントありがとうございます😊
    お子さんにいぃ兆しが見られてるとの事、とても嬉しく思います😄

    校長や担任によって、良くも悪くも変わると聞いた事はあるのですが、支援学級に力を入れてる、そうではない学校を見極めるにはどこを重視して見たらいいのでしょうか?

    近隣学校もいくつか見学に行こうとは思ってるんですが、気になる学校が校区外だった場合は引っ越しも考えないとなって
    二次障害なるべく避けたいけど、こればかりは何ともいえないですよね😥

    知的に問題ない事が、凄く悩ましかったんですが、何かしらハンデがあるなら、そこは抜きにして、とりあえずスタートは支援学級のほうが良いのかなと思えてきました。

    • 8月22日
  • コルン

    コルン

    うちはやっぱりカウンセラーさんがここの学校の支援は良くないとか、ここは良いってのをはっきり教えてくれたのでよかったのですが、実際に通ってる方の情報が確かですよね!
    みんなきっと協力してくれますよ!

    • 8月23日
  • 結絆

    結絆

    そうですね
    なんでも聞いたもん勝ち?ですよね
    支援学級通うにしても情報収集ちゃんとしときます
    ありがとうございます😊

    • 8月24日
はるか

教員してます(^^)子どもたちはぜんぜん偏見なく接してますよ!偏見があるとしたら保護者、大人です😅子どもは純粋に、仲良くしててみているとほっこりします❤️
前勤めていた学校では、低学年を普通級、高学年から支援級の子もいましたが、その切り替えの学年のときは本人はすごくしんどそうでした!うちの自治体では、支援級から普通級に戻るのは結構簡単なのですが、その逆はなかなかハードルが高いので、はじめは支援級で様子をみて徐々に普通級にならしていくという方もおられましたよ(^^)学校によっても違うので一度通う学校に相談されてみてはどうでしょうか?

  • 結絆

    結絆

    返事遅くなって申し訳ございません
    コメントありがとうございます😊

    以前出先で4〜5年生くらいの男の子が持ってるサッサ〜ボールが気になって息子が見てるだけだったのに、「喧嘩うってるのか?」と、大人がすぐそばにいるにも関わらず言ってきたので、今の子供って怖いって思った事があって、大人がいない時間ってなると、どんな感じになってしまうんだろう?って不安で

    たしかに親の偏見は子供より、ずっと沢山あるかもしれないですね。
    現に子供の見た目でわからない障害なだけに、いろいろあって私自身メンタルやられた事あります。

    普通級〜支援級はなかなか難しいんですね
    それは初耳でした。

    近隣校いくつかピックアップして相談に行ってみます

    • 8月24日
  • はるか

    はるか

    同学年に支援の必要な子どもがいると、自然と障害に対して理解のある子が育っていく気がしています(^^)多分その大きい子たちは周りにそんな子がいない状況で育ったのではないでしょうかね⁉️

    見た目でわからない障害だと、なかなか周囲から困ってることがわかりづらいですもんね。お母さんも辛い思いをされたんですね。

    相談に行かれるのも時間がかかりなかなか大変かと思いますが、お体に気をつけてくださいね!

    • 8月24日
pepecoco

発達遅滞と知的を伴う自閉症疑いの息子を育てています☺
息子は現在3歳7カ月なので就学はまだ先ですが、結絆さんと同じ事で悩んだり考えたりすることがあるのでコメント残させて頂きました😌
息子は現在療育園に通っていて、年長までここに通う予定です。
就学、迷いますよね~…

園内で就学相談会があったので、まだ早いですが今後の参考にと参加してきました。
発達障害のある子が普通級で過ごした場合、勉強が難しく人間関係がより複雑になる3年生辺りで躓きやすいとそこで聞きました。
発達障害の無い子でも思春期は色々と有りますよね。仲間はずれにされたり、からかわれたり…
残念ですが、発達障害の有る子だとそう言った事に比較的あいやすいそうです⤵そうならない子も中には居ると思いますが…💦
もし普通級から支援級に移った場合、子供自身が障害を受け入れられなかったり、自己肯定感がかなり下がるので、まずそこを持ち直す所から始めないといけなくなるそうです。
転席から立ち直れなかったり、他のかたも仰ってますが普通級で馴染めず不登校になってしまう子も中には居ると聞きました💦
地域にもよると思いますが、私の地域では普通級→支援級の移動も可能ですし、その逆も可能です。
その話を聞いて「あ~無理して最初から普通級に行くの止めよう」って思いました💦私は支援学校が適と言われたら素直にそうしようとさえ思っています😌
そもそも療育園に通う事に決めたのは、それが息子の為になると思ったからでした。園に通うのは子供本人で、本人が楽しく自分らしく過ごせるのが療育園だと思ったからです😊
支援級でも支援学校でも根本は同じ事なのかなって。

就学の適性検査?ですが、自閉症の子はコミュニケーションが苦手なので、知的に問題が無さそうな子でもやり取りが出来ない事から数値が低く出やすいそうですよ💦
普通級では基本的に加配の先生は付かないので、全てお子さん一人で考えて行動しなければなりません。
小学校からは幼保と違い勉強する場へとシフトするので、その辺がお子さんにとってどうなのか…考えてみると良いのかもしれないですね😊
偉そうな事ばかり長々と失礼しました💦💦

りっとん

アスペルガーの子を中心に小学校で支援員として働いております。

私の考えですが、一年生の時は支援学級に入って、様子を見られて大丈夫そうでしたら二年生からでも普通級にうつられたら良いかと思います。

小学校への環境の変化で入学始めにお子さんが困ってしまうことが多いです。
支援学級でしたらお子さまに合わせた教育ができますのでお子さまには安心だと思います。
その方がお子さまの良い所が伸びると思います。

どちらにしろ、お子さまのことを第一に考え、悩まれているようですので、どちらを選ばれても間違えではありません。
お子さまのことを考えられて色々調べられて結論を出されてください。

応援してます。

  • 結絆

    結絆

    こんにちは
    返事遅くなってしまって申し訳ございません
    コメントありがとうございます😊

    実際働かれてる方からのコメント、とても参考になります

    幼稚園〜小学校への環境の変化は、発達に問題ない子でも大変だったりしますよね😥

    小学校のスタートは、大人数の中に放り出されるより
    支援級のほうが、子供が安心して過ごせるのかも、って思ってても
    知的には問題ないのに〜、ってよくわからない自分がいて😩

    子供の成長にいい変化などがあれば、クラス変更できるし、他の方のコメント見てても、やっぱり支援級のほうが、私の子には良さそうですね。

    近隣学校の情報収集、実際子供を連れてってみて反応もみてみたいと思います

    コメントの時間を割いていただき、ありがとうございます😊

    • 8月29日
  • りっとん

    りっとん

    知的に問題ないと悩みますよね(>_<)
    分かります!

    でも、普通学級の子より支援学級の子の方が学力が高かったりしますよ!

    アスペルガーの子は学力は問題ないですが、子どもによってコミュニケーションが難しかったり、何かのこだわりがあったり、大人数の中で大きな声やガヤガヤした音が苦手だったり、子どもによって苦手なことがあると思います。

    そのおかげで実際はできる勉強ができなくなり、その子の良さや学力が伸びなくなる場合もあります。
    また、それによってお子さまの自信がなくなる可能性もあると思います。

    支援学級にいたら、個別でその子に合わせた学習ができますので、学力の伸びも違うと思います。

    専門性の高い先生に出会えれば、楽しく学習できることと思います。

    小学校に入り、素敵な出会いがありますよう願っております。

    • 8月29日
kumagawooo 🔰

同じくつい先日、病院の発達外来で
自閉症スペクトラムの診断を受けました
翌日、就学前健診で通う学校に支援クラスがあることを知り
説明受けました
特別支援学級とは別かも知れないのと地域によって違うかもで申し訳ないですが

その小学校は支援クラスは週1~2回(2時間)通う形になるそうです
在籍は普通クラスになり
授業数も普通クラスでのカウントに、なるそうです

他校に在籍ある子も通えるそうで、その場合は親の送り迎えが必要になるそうです

市内では3つ同じ支援クラスがあり、学区にわけて通えるそうです

そのような支援クラスはありませんか?

私も診断をされたときは
そんな気がしていましたが
実際に結果を紙で見せられたらショックは大きかったです
ただ、支援クラスですと
普通クラスでは、補えない子供の利点を引き延ばしてもらえると
私は、そちらに気持ちを切り替えることができまきた

病院で無理に普通クラスにいった場合の、リスクも伺ったので、子供のためにはいいことだと思い始めてます