※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

パートナーが体調不良でしんどい時、赤ちゃんとの対応に不安を感じています。どうすればいいか相談したいです。

産まれるのはまだ先なのですが、つい先ほどの出来事で産後どうしたらいいのか分からずここに相談させていただきます。

私自身詳しくは分からずパートナーから聞いた話ですので、どうかご了承ください。

パートナーはかなり前に新幹線の中で脱水症(手足のしびれやひどい頭痛?なども)を起こし救急車で運ばれた事があります。原因はお酒の過剰摂取?が大きな要因だそうです。それ以来度々頭痛、気分の悪さや吐き気、ちょっとした手足のしびれや目眩など身体の異常を感じると「ヤバい」と言い処方してもらった精神安定剤?コンスタンという薬を飲まないと不安で仕方がないようで、先ほどもお風呂上がり突如起こりました。

以前同じようなことが起きた時は血圧や体温を測ったり、「やばくなったら救急車呼んでこの病院へ行くよう伝えてくれ」だとか「俺が死んだら後は頼むな」と言うほどいつもの症状にプラスして心臓の痛みなどもありかなりしんどそうでした。

本人がしんどいと感じているのなら、薬が欲しいと言えば与えるし水を持ってきてくれと言われれば持ってくるのですが、はたから見ている私からすればただの体調不良で大袈裟に感じてしまいます。😥

本人はきっとあの時救急車で運ばれた時の自分の身体の異常あまりにも怖く感覚を思い出しているのではないかと思ったりします。

それは良いとして(ごめんなさい)、寝室にそっとパジャマを取りに入ると「音を立てるな」とイライラしたような口調で言われてしまいました。しんどい中扉の音は敏感に大きく感じてしまうのでしょうが、音を立てるなと言われてしまえばこれからお風呂に入ろうと思ったのに入れないし、残ったグラスをささっと洗う事も出来ません。

部屋の間取りが1LDKで寝室の隣がトイレ、洗面所、と並んでいてキッチンも寝室に近く音は聞こえるのです。

4ヶ月に一度起きるかどうか程の今回の出来事なのですが、産後赤ちゃんがいる場合今回の出来事が起こった時に私はどうすればいいんだろう…と不安になりました。(これが本題です🙇‍♀️)

ベランダへ出るにしても赤ちゃんが泣けばうるさく感じるんだろうし…なんだか先が思いやられる今回の出来事でした😓

ちょっと特殊感満載の出来事な上に説明足らずで申し訳ないのですが、パートナーが体調悪くかなりしんどい思いをしている時の赤ちゃんの対応等アドバイスいただけると幸いです🙇‍♀️

コメント

あやの

実際に体調が辛いのもあるとは思いますが、どちらかというと身体よりも精神的な病気(?)というかトラウマみたいになっている気がするので、精神科の受診を勧めてみてはいかがでしょうか?
赤ちゃんが産まれたら音がどうだとか言ってられないし、なんなら今度は赤ちゃんの泣き声でパニックになったりしそうで不安です😵

  • ママリ

    ママリ

    私もあの時のトラウマかなぁと思ってます😥
    本人が癌かもしれないとか脳や心臓(が原因や病気)だったらヤバいなとか言ってる(大袈裟だなぁって思っちゃいます)のが後に本当だったらと思うと本人の身体は本人が一番良く分かっている事だと思うので無下に扱えないななんて思ってしまう私がいます😓
    精神科の受診を一度してみたほうが良いと私も思っていますし勧めてみようと思うのですが、「あのしんどさは俺にしか分からないし本当にヤバかったらどうするんだ」なんて言われるのが目に見えて言い出せずじまいです…

    ほんの些細な音で音を立てるなとイライラされてしまえば、赤ちゃんに対してもイライラされそうだし「こっちはしんどいんだから大人しくさせろよ気を遣えよ」なんて言われるんだろうな…なんて先が思いやられる気持ちでいっぱいです😅

    • 8月12日
ちゅけ

赤ちゃんに手を上げなければと願います。実際には、最初は起きたり寝たりが3、4時間起きです。なので、実家に帰ったほうが、パートナーの為かと思います。

  • ママリ

    ママリ

    アルコール依存症ではなく今はほとんどお酒を飲んでいませんし女や子供に手を挙げる事はしない性格なのですが、イライラ任せにデコピンなんてされた時は…と赤ちゃんに対して小さな暴力を上げないでくれと私も願っています。

    私の実家は西日本豪雨で被災して無くなり、実親の親のの家に行くことも出来ません。

    あまりにも酷いと離れた方が良いなと私も思っています😓

    • 8月12日
  • ちゅけ

    ちゅけ

    とても、難しく環境なんですね。なら、引っ越し先は旦那と赤ちゃんは別の部屋で寝られるところをお勧めします。あとは、手当が出るものを会社に確認して、住宅手当とかもみたほうが良いです。

    • 8月13日
にくさかな

パートナーさんが冷静な時に、自分にも生活があること、赤ちゃんが生まれたら音を出さないなんて無理、四六時中泣いてる。新生児のうちはベランダに出るなんてあり得ない。ということを相談されては??それで籍を入れるかどうか、もう一度よく考えた方がいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうですね、あしゃさんの仰る通りこう言うことも相談するべきですよね😓
    分かっていてくれたら良いのですが…

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月12日
deleted user

赤ちゃんがいると、一緒に暮らすのは大変なパートナーかもです。赤ちゃんは昼夜問わず泣きますし、赤ちゃんがミルク吐きもどしたら洗ってあげたいし、夜中にミルクつくったりできないってことですよね、、、。

コンスタンって調べたら、離脱症状もある薬なんですね。ずっと飲むより減薬しながら認知行動療法とか一緒にやったほうがいいんではないでしょうか。薬漬けにされない精神科を受診して治すまで別居しか考えられないです。
同じことが起きて救急車呼んでも赤ちゃん置いておけないし、毎回発作?で赤ちゃん連れて救急車に付き添うこと、できますか?寝不足な中で妻が1人で対応するのはかなりハードかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    私も正直そう思う部分はあります😓
    寝室の扉をそっと開けた音さえ音を立てるなというのですからもう何も出来ないですよね😅

    ずっと飲んでたりとか減薬というよりは、その症状が起きた時のみ薬を一粒飲んで寝るというような感じです😥

    薬を飲む頻度としては、3、4ヶ月に一度あるかないかというペースなのですがどうなのでしょうか…素人すぎて全く分かりません😥

    • 8月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    頓服薬としての服薬ですか。
    頻度が赤ちゃんがうまれていない現在で3、4ヶ月に一度なんですね💦
    それなら、パートナーのかかりつけの病院に一緒に行って、まずお医者さんにパートナーの今の状態や対応をきく。具体的に、赤ちゃんがうまれて同じ家にいることがパートナーにとって可能な状態なのか。寝不足や物音がパートナーに及ぼす影響とか、きいてみたらどうですか?
    病院に医療ソーシャルワーカーがいれば、今後のことも一緒に考えてくれると思いますよ。もし、その医療ソーシャルワーカーさんが仕事のできるかたなら、ですが、、、。

    • 8月12日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、3、4ヶ月の一度あるかないかのペースは正確には分からないところで私が勝手にそれくらいかなと思ってる部分もあります🙇‍♀️
    滅多に薬を飲まない人なのでよっぽどなんだろうとは思いますが、😓
    医療ソーシャルワーカーさんですか🤔調べてみます!
    今朝になってパートナー曰く、昨日食べたむかごがだいぶ前のだからもしかしたら腐ってたの食べたのかもしれないとの事でした 😥私は友人との約束で一日家を空けてたので食べてないのできっとそうなんだろうなという感じで、どちらにせよ昨夜の出来事も考えて相談してみようと思います。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 8月12日