※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゅんか
家族・旦那

離婚を考えています…私は2人目を出産をして、今は子ども2人と実家に里帰…

離婚を考えています…

私は2人目を出産をして、今は子ども2人と実家に里帰りをしたままです。
旦那は心疾患で私の出産前位から休職中で義実家にいます。
今月いっぱいで退職になりますが、復帰出来る目処も立ちません。
傷病手当をもらっているので、もう1年くらいはなんとかやっていけるとは思います。
でも心疾患や休職が離婚を考える最大の理由ではありません…

・義母から旦那に喋った私への陰口(愚痴)を、旦那が私にペラペラ喋る(そのせいで義実家に行きたくない)。「孫は可愛いけど嫁は憎いって言ってた」とまで伝え聞きました。「聞きたくない」と言ったのに送ってきました
・私に八つ当たりするために、傷つけるような嘘を平気でつく
・産後1ヶ月の頃、義実家に数日お世話になってから、ここ最近旦那が子なしの義妹から「しゅんかさんは上の子に手一杯で下の子を見れていない。可愛そうだからうちで下の子を引き取るか、4人で生活して共倒れになるか考えな」と言われたそうで「俺は1人渡して3人で生活したい」とLINEで相談してくる。呆れて無視していたら次の日に「悪かった」とLINEが来ましたが、そこから本気で離婚を考え始めました。
2人育てるために四苦八苦、色々試行錯誤している最中なのに、そんな事を平気で言える義妹も。気の迷いだとしても1番守らなければいけない子どもを渡したいだなんて言える旦那も、もう生理的に無理です…「しゅんかさんは家族だから」とか言いながら、影ではそんな目で人の事を評価していたなんて持ち悪いです…
・旦那が言ったこと「1人渡して~ry」を義父に伝えたところ「根に持たずに早く忘れた方がいい(笑)」と言われ、何も知らない義母はなにやら喧嘩していると思ったのか、「とにかく仲良くして!子どもに罪はない。子どもが可愛そうだ!」と私たち2人に対して言ってきました。
そもそも誰のせいで険悪になったのか…誰が私達の仲を引っ掻き回しているのか…
言いたいけど、まだ義家族に言えていません。
とにかく義実家家族と旦那がもう嫌です…
(他にも大事件は無いにしても、積み重なったものがちょこちょこあります…)

休職する前から精神的に追い詰まっていて、機嫌が悪く物に当たったり(子どもに当たることはありませんが)、「家を建てたのもこどもを作ったのもしゅんかの強引に進めたことなのに、心配してほしいなんて都合がいい」みたいなことを言われたこともあります。
でも、基本的には仕事を頑張って家族でやっていきたいと口では言っています。

子どもに父親やあちらの祖父母がいないのはどんなものなのか…でもこのままやっていっても私が耐えられなくて子どもに嫌な思いや影響を与えるかも…
どちらを取るべきか分かりません…
子どもの影響を考えなければ私は別れたいです
もう価値観や考え方が合わないんだな…と諦めました

産後はナイーブになるものなんでしょうか?
そのせいで敏感になりすぎているのか、もうよく分かりません…

咄嗟に出た言葉かもしれないとはいえ、とにかく「しゅんかさんは2人を育てられていない」という義妹の言葉と「オレは2人育てるのは無理だと思うから1人渡したい」という2人の言葉が頭から離れなくて苦しいです…

そこから「連絡してこないで!」と言って、1週間ほど最低限の必要な確認連絡しかしていません。
これからどう話しを切り出していいのか…悩んでいます。(離婚を切り出す方向に8割は傾いています)
長々とすみません。
何か感じることやアドバイスなどいただけたら嬉しいです。

過去を振り返る余裕が無いので「考えが甘かった」というようなことばは控えていただけると幸いです…

コメント

deleted user

毎日おつかれさまです。
んー、なんか義理家族が悪口を勝手に言うのはもぅどうしようもないから仕方ないとしても、それをわざわざ伝えてくる旦那さん、何なんやろぅって思ってしまいました😱なぜわざわざ、伝えてくる?って感じで謎すぎます。。
そんな事伝えたら夫婦仲がこじれるに決まってるのに💨💨💥

一度旦那さんに、思ってること全部話してみるのはどうでしょうか??そっから離婚するかしないか決める方向でいきませんか?😲🙌

a

毎日育児お疲れ様です。
しゅんかさんはよく頑張っているとおもいます。
言いたいことも我慢して
子育てして。
どうしてそんな頑張っている姿を1番近くにいる方は見てくれないのでしょうか?
人間悪いところを探すのは簡単です。
良いところを見てくれない
育児に協力してくれない
人の気持ちを考えれない
言ったら失礼ですが、ありえないです。

義家族の方たちは
人の見る目がないのでしょう。
義妹は出産された経験あっての
しゅんかさんに言っているのでしょうか?
子育てがどれだけ大変かわからない人にそんな偉そうなこと言われる筋合いないです。

しゅんかさんは気にしなくていいです。
ただどうしてもお辛いなら
離婚も一つの手だと思います。

私も同じような経験ありましたが
子供のことを考えたら
どれだけ糞なやつでもやっぱり父親は
一人しかいないからと
毎日泣きながらでも我慢してきました。
次第に割り切れるようになりますよ。
私は思ったことをズバズバ言うタイプなんで義母にもブチギレたことあります
そこから二度と私がキレたことは
しなくなりましたよ。
一度自分の不愉快な気持ちを
伝えてみるのも一つの手じゃないですかね?

しゅんかさんの頑張りは
見てくれてる人は見てくれてますよ。
お互い頑張りましょう。
長々と失礼しました。

わんわん

旦那様にもう一度なにをおもっているのか確認して、心から3人で暮らしたいとかおもっているような発言であれば離婚してもいいのかな、と思います。

ゆきえ

私がしゅんかさんだったらきっと許せないでしょうね、旦那のこと。
特に自分の命よりも大事な子供を渡してだなんて、冗談でも言ったらいけません。
何かあるたびに旦那に言って攻めるでしょうね笑
「あなたは自分の子供渡そうとしたもんね」って。


離婚の準備進めつつ、このまま別居っていう形にしてお子様の様子伺うのはどうでしょう❓

子供にとってお母さんは特別な存在です。
お母さんが笑ってる方が絶対いいと思います。
お母さんが辛い思いしたり悲しい思いしたら子供も心配して辛かったり悲しかったりしますよ。

旦那の実家の奴らがいうことは考えなくていいです。
言わせとけ、言わせとけ笑笑
バカが集まってくだらんなーって思ってたらいいです。
相手にしたら同じレベルですよ笑
上に立って、「はいはい、憎いねー、」って。育てられてないって言われたら「そうなんです。私育てられてないねーごめんよ、ごめんよ」って笑
そんなんだから行かず後家なんだよっていってやったらいいですよ👍

三色パン

それは、わたしも離婚を考えると思います。
というか、離婚します。

心疾患ということですが、状態は安定してるのでしょうか?
体調不良から、心を病んでいるとか?

義母が、「嫁は憎いと言ってた」
のを伝えるのは、100パーセント悪意です。絶対傷つきますよね。それを旦那さんは黙ってられない。そこが特に嫌です。
子どものことは論外です。

傷病手当金は、加入してる保険から出てるものですよね?仕事を退職しても、受給し続けられるものなのでしょうか?そこが、あまり関係ないですが、疑問に思いました。

タイミング的に、退職→離婚と見られそうで、わたしはそれが超我慢ならないので、別居をし、就職し、旦那さんが復職したあたりで離婚します。。

  • しゅんか

    しゅんか

    アドバイスありがとうございます☆
    心疾患は鬱と双極性障害です…判断能力が落ちていたり、気持ちに波があって、調子が良い時と悪い時があって、調子が悪いと運転も心配という状態です…
    傷病手当は社会保険から出ていて、もらい始めからお医者さんが「療養が必要」と判断すれば最大一年半まで貰えます。退職してもそれは関係なく受け取れます。
    たしかに退職→離婚ととられると嫌ですね。
    復職出来るくらい元気になるのを待ちたいんですが、いつになるのやら…ですm(_ _)m

    • 8月4日
deleted user

私が個人的に思ったことを書きますね。

言い方悪いですけど、旦那さん家族と一緒にいるメリットってありますかね…?
旦那さんも義妹さんも、今必死に子育てしてる人にいう言葉じゃないですよね…
本当に旦那さんにやり直したい気持ちがあるなら義実家と縁を切ってもらうとか…
(多分無理と言う気がします)

産後で大変な時に辛いですね…(´;ω;`)、

しゅんか

おひとりずつ返事出来ずこちらで失礼します!
アドバイス下さった方、共感してくださった方ありがとうございますm(_ _)m

「離婚しない方がいい」と言われるかとドキドキしていましたが、「話して様子を見てみる」「ありえない!」など言っていただけて、私の気持ちを話す勇気が出てきました^^

なかなか言い出すタイミングが難しいですが、とにかく「義妹や旦那の言ったことで傷ついた、ありえない事だ」と伝え、様子を見て「本気で離婚を考えている」と伝えたいと思います。

あっちは義実家総出で「子どもに罪は無い!」「子どもが可愛そう!」と決まり文句のように言ってきそうです(現に2回も言われたので)。
でもアラフォーの夫婦のやり取りに義実家にが出てくるのもおかしいですよね(;´Д`)

極力2人(または第三者立ち会い)で話した方がいいですよね。
「私は頑張ってるんだ!」って自信を持って頑張って話してみます!