※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぴか
子育て・グッズ

息子が保育園で噛みつく問題に悩んでいます。家庭では噛まないが、保育園で噛むことがあり、園長からの指摘に困惑しています。対策やアドバイスを求めています。

もうすぐ1歳半になる息子のことで相談させてください💦
4月から保育園に通っているのですが、これまでに何度かお友だちに噛みついた、噛みつこうとしたという報告を受けました。その都度、先生方にも謝罪し、相手の親御さんにも送迎で会ったときに謝ってきました。
先日、迎えにいくと園長と担任が出てきて(時間外でお迎えが遅いので、普段はたまに会うくらいです)、「今日は噛みつきがひどかった」「職員も何人も噛まれた」(傷跡も見せられました😢)「家ではどうか」との話がありました。
ですが、家で私やパパに噛みつくことはなく、ママ友の集まりとかで他のお友だちと遊んでも噛もうとするのは見たことがなく...先生方(特に園長)の話しぶりだと、家でも厳しく注意してください、という雰囲気なのですが、家でどうすればいいのか...という思いです😥
担任の先生は、「◯◯くんが安心して過ごせるようにしたいです」「なるべく職員がつくようにします」など言ってくださり、丁寧に対応してくださってありがたいと思っています。
ですが、園長には会うたびに「何もないのに噛もうとする」「夢中になると周りが見えない」「怒りっぽい」など指摘されるばかりで…。先日は、片付けをしたくなくて後ろにひっくり返ったようで、後頭部にキズとたんこぶができてしまっていたのですが、園長からは「◯◯くんはすぐ怒るから~」と言われ謝罪の一言もなしでした。(もちろん担任の先生は謝ってくれましたが)

愚痴が多く、長くなってしまい申し訳ありません。
同じように噛みつきで悩まれた方、何か家庭で対策等されましたか?
また、保育園で働いてる方いらっしゃいましたら、親としてどのように対応してほしいかなどアドバイスいただけたら嬉しいです😭

コメント

介母

うまく言葉で表現できないと噛んじゃう時期ですよね💦
うちの子もそうで、頻繁ではありませんが保育園で一度、自宅でもパパにときどき噛み付きます。
わたしも噛まれることはありますが、その時はかなり厳しく怒るので、わたしには噛まなくなりました笑
家では噛まないとのことですが、保育園から報告のあった怒ったりひっくり返ったりってことは家ではありませんか?

  • すぴか

    すぴか

    コメントありがとうございます😌
    そうなんですよね、言葉で伝えられなくて、噛んだり手が出てしまったり...担任の先生も仰っていました。
    怒ったりひっくり返ったりは、家でも時々あるので、保育園にも伝えていました。でも、そこまで頻繁だとは思っておらず😓
    でも、わたしも初めての子育てなので、自分がこんなものかと思っていても実は違うのかな、と心配になったりもしています💦

    • 7月15日
  • 介母

    介母

    まだ1歳半ですし、なかなか難しいですよね💦
    1歳クラスだと早い子だと二語文がしっかりでてて、なんで嫌だったのか明確に言える子もいれば、まだ歩くのもたどたどしい子もいてさまざまな環境で、子どもなりに我慢したりストレスを感じているんだろうなとわたし自身感じます。
    噛みつきなどがあった時には子ども自身も精神的に不安定になっていますし、家でのフォローをしていくのが大事なのかなと思いました(^^)
    わたしがすごく気になったのは、園長先生の発言です!
    なんかモヤモヤしますよね、、

    • 7月16日
りんご

保育士をしています。
園長先生の対応には疑問ですね( ˟_˟ )

どういう状況で噛んだかが重要だと思います。
お友達とのおもちゃの取り合いとか、何か嫌なことをされたとか…
言葉で伝えられないから噛んでしまうことが多かったです( *o* )
その都度噛まないよ、お友達痛いよと伝えています(˶ᵔᵕᵔ˶)

受け持った子で、何もしてないのに急に噛む子もいたのですが、その子は家でも親を噛むと話してました( ˊ꒳ˋ ) ᐝ

  • すぴか

    すぴか

    コメントありがとうございます😌
    噛んだときの状況は、担任の先生からは教えてもらいました。おもちゃの取り合い、抱っこしてもらっていたら他のお友だちも抱っこを求めてきた、などだそうです。園長は、前後の流れは見ていないのかな...
    何もないのに噛むお子さんもいたんですね😥うちも家でも噛むなら厳しく注意するのですが💦💦
    言葉で伝えられるようになったら、また変わってくるといいのですが😢

    • 7月15日
あちゃ

長文失礼します。一歳半で感情を言葉で伝える…というのはまだまだ難しい時期ですし、それが通常の発達だと思います。ただお子さんの性格によってその表現の仕方が違うだけですぴかさんの息子さんは感情を身体全体で表現しているのでしょうね。我慢して大人しすぎるより、自分を出せているだけいいと思います。保育士していますが、一歳児クラスはまさにその言葉の出始め、自我の芽生え、多様な感情…とそれぞれの月齢の発達過程と自己のぶつかり合いで人数が多い程、一番噛みつきが起こりやすいクラスです。逆に言えば赤ちゃんから幼児へ成長するすごく成長の変化を感じられる年齢のクラスでもあります。その経験を通って初めて他者であるお友達を意識し始め、関わりかたを学んでいくんですよね。
正直、園の噛み付きについての考え方や対応って様々ですが、私には園長先生の「何もないのに噛む」という発言がビックリです。何もなくて噛む訳はありません。少なからずその前に理由があるはずです。それが物理的な事ではなく、息子さんの感情の何か…なんだと思いますが。夢中になると周りが見えないなんて、一歳半で当たり前ですし、裏を返せば集中力があるって事です。怒りっぽい?怒りっぽいのは息子さんにとって怒る様な出来事が多い環境だからじゃないの?…正直、園長先生のどの発言をとっても保育園の環境に息子さんが馴染めていないのかな?と感じます。まだ入園されて3ヶ月ですし、環境や周りにつねにお友達がいるという雰囲気に慣れていないのかもしれません。保育時間は長めですか?もしかしたら長時間の息子さんにとってまだまだ思い通りに動けない保育園での生活が少しストレスなのかもしれませんね。家では噛まない…と言うことなのでお迎えを早く行けそうな日は早く迎えに行って、今は安心基地であるママとの時間、家庭での時間を取ってあげられると、息子さんも安心出来るかもしれません。

  • すぴか

    すぴか

    コメントありがとうございます😌
    たしかに、息子は感情表現が豊かというか、もっと赤ちゃんの頃から喜怒哀楽がハッキリしていました。
    息子のクラスは人数も15人ほどいて、月齢も様々です。噛んでしまった相手のお友だちを聞くと、4~6月生まれの月齢が上のお友だちが多いです。
    上の方のコメントにも書いたのですが、担任の先生からは噛んだときの状況も教えてもらったので、園長は前後の流れを知らなかったのですかね💦
    保育時間は、朝も夕方も延長保育も使っているので長めだと思います😥7:00過ぎ~遅いと18:00頃まで...フル復帰せざるを得ず、始めから長時間預けられて息子も色々な思いがあったのかもしれませんね。夏は仕事が少し落ち着くので、できるだけ早く迎えに行って息子との時間を過ごしたいと思います😊

    • 7月15日