※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sugarcolor
お仕事

娘の出産を機に教員を辞め、教員に戻りたい。藤沢市の保育園事情や子持ち教員の体験談について相談します。

娘の出産を機に講師で勤めていた教員を辞めました。講師だったため産休育休はありませんでした。
最近今後のことも考え、教員に戻れるなら戻りたいと思い始めてます。
今年教員採用試験受けて、合格したら来年度4月から働くことになりますが
悩むのは娘の保育園、復職後のサポートについてです。実家は両親フルタイムで働いていて頼れませんが義実家は義母がお仕事されてないので何かあったときはお願い出来ます。
周りに相談したら頼れるなら頼った方が良いと言われましたが踏ん切りがつきません(>_<)
旦那も教員ですが、帰りが遅いためあまりあてには出来ません。

今は神奈川県の平塚市に住んでますが
義実家付近に住むなら藤沢市です。
色々調べましたが待機児童問題厳しいようで。2歳児クラスなんて激戦でしょうか、、
平塚市は今住んでいる地域は2歳児余裕がありました、、


お聞きしたいのは
・子持ちでの教員されてる方の体験談
・藤沢市の保育園事情
などです。

よろしくお願いいたします。

コメント

しまじろー

私と同じ状況で、目にとまりました。
私も講師を結婚と同時にやめています。
校種は違いますが、旦那も教諭です。

自分で言うのも変なのですが…
教員という仕事が大好きで自分に向いていて、若手なりに頑張っており、
先輩達からも辞める事を何度も止められました。

けれど、私は育児や家事などの家族の事と仕事の両立は無理だと思いました。
行事や学期末などの時期が来れば仕事量も更に増え、学校の児童の事を考えれば教材研究には終わりがなく…
仕事のオンオフの切り替えが無い教員という仕事をしながら、家族の事に満足のいく事ができるのか心配だったからです…。
反対に、経験だけで何となくやり過ごすような年配の先生にもなりたくなく…。
私の性格や仕事の考え方を知っている旦那は、快く理解してくれ、現在の状況になってます。
実際、旦那の帰りは遅く、これで私も働いていたらどうなっていたのか怖くて想像できません…。

教員になれば職業的に考えても安定しているし、大変だけどやりがいもあるし…と、先生として頑張っている旦那を羨ましく思う時もあるし、この選択で良かったのかと思う時もあります。

けれど、私の周りには育休明けて復帰して、やっぱり我が子と一緒に居たいと辞める考えを持っている先生もいますし、他にやりたい事を見つけて退職される先輩もいます。
その方達が言うには、先生がしたくなったら講師として働くつもりと言っています。
また、子育てを終えた女性の先生方からは、今思えば3歳頃までは側に居てあげた方が良かったと後悔しているとよく言われたり、我が子の成長を見らずに、他の子の成長を見てきたのかな〜と話してくれたりします。

きっと無い物ねだりなんだろうし、どの選択もその人達にとって、良い在り方なんでしょうけどね。
質問の答えとなっていない上に、自分寄りの意見ですみません😭

  • sugarcolor

    sugarcolor


    すいません(>_<)
    下に返信してしまいました😭

    • 3月6日
sugarcolor

回答ありがとうございます☆

同じ経験されてる方からのコメント嬉しいです(^_^)

教員でのデメリット メリット確かにたくさんありますよね。
私も働いてるときも毎日20時過ぎ帰宅 1ヶ月以上休みなしの状態でした。部活も色々あり1人で指導してました。
もう戻りたくない。子ども居たら戻れない〜って何度も思いました。
きりんさんと同じく
旦那を羨ましく思うのもありますし
何より正規教員にチャレンジしなかったらずーっと後悔していくんだろうなと思ってます。去年も採用試験申し込みましたが欠席しちゃいました。2次試験の実技の日が子どもの誕生日で、、
子どもは可愛いです。母親は私だけ。でも自分の人生子育てだけで終わっていくのも寂しい気がして😭
2人目育休産休とれる状態で授かれたら、、と考えます。
何より周りからの頑張れ、一緒に働けるの待ってるよが心に響きます。
きりんさんもおっしゃっていますように
家事に子育てに仕事に全てをうまくこなすの絶対大変ですもんね。教員なんてやろうと思えば仕事無限にありますし。
この件に関しては何がベストな選択か分かりませんよね😭
自分だけの問題ではなく子どもも絡んでくるので。
案ずるより産むが易しで
ダメだったら1年働いて辞めちゃえば、旦那が育休なり、非常勤なればいいか!まで考えました笑

deleted user

わたしもまったく同じ状況でした!
わたしは小学校の臨時講師として働いていましたが、担任を持ってた時の帰りはほぼ20時以降で、独身&子どもいなかったから出来たことなんかな?って思ってます。
それプラス校内研修や研究発表会、会議などがあった時は、その研究のために22時まで残ることもしばしば😅
ただ、やりがいはものすごくありました☺️🙌給料も割に合ってない...と思うこともありましたが、子どもたちの成長や自分の成長のことを考えたら、プライスレスかなと思うようになってました😃
今は、フルで戻るつもりはありませんが、子どもの手が少し離れたら(小学生ぐらい)、また担任として戻りたいと考えてます☺️
それまでは、非常勤講師として働くつもりです。ありがたいことに、未だに働かへんか?って言ってくださる市もあるので、働き口はたくさんあると思います☺️✨市によると思いますが
ちなみにわたしの周りの教員(ママさん)は、ほぼ皆さん同居です...😭ご飯は自分の親や旦那さんの親が作ってくれる、家事してくれる、子どもの面倒は親など言っていて、サポートなかったら、なかなかしんどいとおっしゃってます(;o;)
できる方もいっぱいいらっしゃるんでしょうけど、わたしにはそんな体力はないなぁ...と思います😭💦💦

でも、若いときにもっと勉強して、試験に受かってれば、産休育休もらえたのに.,.戻れる場所があったのに...と、後悔も残ってます(;o;)
今更後悔しても遅いんでしょうけど💦

ちなみに今は退職してもう少しで2人目出産ですが、非常勤講師の23時間勤務で働いてました。その割にお給料も良いですし、子どもとの時間もゆっくり取れますよ☺️❤️

藤沢市じゃなくて、申し訳ありません...

  • sugarcolor

    sugarcolor


    遅れてしまい申し訳ありません(>_<)

    回答ありがとうございます☆

    小学校で担任もたれていたんですね!私も担任いずれしてみたいと憧れがあります!
    プライスレス✨まさにそれです。
    私にもありがたいことに講師のお話をいただくこともあります。子どもが幼いので断ってしまいましたが。また機会があればと思ってます!
    やはり周りの方は同居が多いのですね(>_<)いざとなったら割り切って覚悟必要ですよね〜私に出来るかは分かりません笑

    私も後悔しており、とりあえず教採チャレンジしてダメだったらまた考えようと思ってます。

    非常勤講師の勤務体系もたくさんあるんですね🎶
    子どもとの時間とれるの魅力です(^_^)
    まもなく2人目のお子さまに会えるの楽しみですね( ´ ▽ ` )

    • 3月8日
maisama

藤沢市在住です。
友人ですが、1才4月で認可に落ち、1年間認可外に通い、2才4月に認可に転園できたので、2才児クラスで入園するのは、既に待機されていた方が多いのかな?と思っていました💦
ただ、認可外でも手厚く、設備も充実している園もあるので、見学されるといいと思います💡

あと、市役所の保育コンシェルジュは認可だけでなく、認可外も見学に行っていて情報を結構持っているので、まずそちらでの相談をオススメします😄

採用試験の勉強と保活と大変かもしれませんが、1年あるので、余裕をもって準備できそうですね✨応援しています☺

  • sugarcolor

    sugarcolor


    遅くなってしまい申し込みありません(>_<)

    回答ありがとうございます☆

    藤沢市在住の方からの回答嬉しいです(^_^)

    認可外も視野に入れた方が良さそうですね(>_<)

    市役所に保育コンシェルジュがいらっしゃるんですね( ´ ▽ ` )
    心強いです。相談行ってみます☆

    ありがとうございます😊
    まだまだどうなるかは未知数ですが出来る限り努力します!

    • 3月8日
かすみ草

現在、2人目育休中の小学校教員です。
1人目の育休後、1歳になる年に復帰しました。

両親は遠方、義両親は働いているため、サポートはありませんでした。
復帰後、最初の年は専科、それ以降は担任を持っていました。
朝は勤務開始時間10分前に出勤、帰りは18時には退勤していました。仕事は、できるだけ職場で終えられるようにしていましたが、担任を持っているときは難しく、家で子どもを寝かしつけた後に起きたり、朝早く起きて、仕事をしたりしてました。
あまりに仕事がつまってるときは、寝かしつけを主人にしてもらったこともあります。

子どもが病気の時は、最初の数日は休んで、その後は病児保育に預けていました。個人面談などと重なったときは、熱が出た初日から病児保育に預けてました。

  • sugarcolor

    sugarcolor


    回答ありがとうございます☆

    実際に働かれている方のお話聞けて参考になります。

    周りの理解や受けられるサポートを活用が大事なんですね(>_<)
    その辺りも調べてみます☆

    • 3月8日