※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 ままちやん
ココロ・悩み

娘が知的障害の方の大きな声に怖がる場面で、どう声をかければいいかアドバイスを求めています。

知的障害の方に対して私は偏見がないのですが、ショッピングモールなどでご飯食べてると大きな声を出される方がいたりして、私と旦那は気にならないのですが、娘が怖がって固まってしまいます。そんな娘にどう声をかけたらいいのか分からず「大丈夫だよ」としか言えないのが毎回モヤモヤしてしまいます。どう伝えたらいいかアドバイス頂きたいです。

厳しいお言葉やめていただきたいです。

コメント

なっつ

「大きな声でびっくりしたね。大丈夫だよ」でいいと思いますよ。知的障害の子だからと言って、特別な言葉を添える必要はないと思います。

  •  ままちやん

    ままちやん

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。まだ2歳ですしそうします。ありがとうございます。

    • 12月19日
なおちゃん

今はまだ大丈夫だよだけでいいと思います☺
うちはつい最近、障害がある方のことを
しっかりとお話ししました。

すごくちゃんと理解してくれました!
習い事でダウン症のお友達がいて
その子のことをすごく聞いてきたので
説明しました。
そしたらわかってくれて
その事を聞いてからか?
すごく大好きみたいで
見かけると名前を呼んで抱きつきにいってます笑

もう少し大きくなってからでも
人間には障がいっていうのがある
人がいるんだよとか
少し言葉悪くなっても
わかりやすく、でも悪いイメージを
もたないように説明するのがいいと思います😋

  •  ままちやん

    ままちやん

    コメントありがとうございます。
    そのくらいになったらちゃんとお話しようと思います。
    とてもわかりやすい回答ありがとうございました。

    • 12月19日
4匹のこっこちゃん

わたしも特に偏見ないので、普通にしています。特別な反応しないというか、、、。
大丈夫だよーとか、びっくりしちゃったね、とかでいいんじゃないでしょうか?あとは、もう少し理解が進んできたら、いろんな人がいるんだよ、って言うかもしれません。
娘さんは、今は、純粋に大きな声に驚いていると思うので☺️

余談ですが、あるとき公園で、そういう施設の方も来ていました。
わたしは、特になんとも思わないので、普通に息子を見守っていたんですが、なんと、1人の障害があるおそらく高校生くらいの年齢の男性に、遊具に乗っていた息子が突き飛ばされました😢突然のことで、阻止できず😢そういうこともあるので、注意だけはしてあげてください😓

  •  ままちやん

    ままちやん

    コメントありがとうございます。
    まだ2歳だとそのくらいでいいですよね。なんだかモヤモヤしてしまってそう言われてちょっとスッキリしました。
    息子さんはお怪我ありませんでしたか?そうゆうこともあるんですね。

    • 12月19日
  • 4匹のこっこちゃん

    4匹のこっこちゃん

    わたしとしては、そういう人がいる世の中も、ある意味“普通”だと思うので、あえて教えたりはしないかもしれません。もちろん、なにか機会があったり、子供から聞かれたりしたら、答えますが。
    変な偏見もってほしくないですしね☺️難しいところではありますが💦

    ありがとうございます。幸い、怪我はありませんでした☺️
    わたしも、こういうのは初めてだったので、結構ショックでした💦

    • 12月19日
  •  ままちやん

    ままちやん

    私が小学生の頃障害のある子をおもちゃのようにして遊んでいた同級生がいて、いまだに私の友達にも偏見を持っている子がいて、、、
    娘に聞かれた時、しっかり話そうと思います。
    子供に理解は難しいかもしれませんが、障害のある子とも仲良くしてもらいたいです。

    それは良かったです。
    私も同じ立場だったらショック受けます。

    • 12月19日
deleted user

私も偏見はありません。でも、急に大きい声を出されたりすると怖いと思う気持ちも分かります。近くに居るだけで不快に思う人がいる、その人達の気持ちも分からなくはありません。やっぱり私達はいくら理解しようとしても、「普通」と「それ以外」で分けてしまうものだと思うので…

そういう大人も居るくらいなのに、子供にそういう個性なのだと説明したところで理解なんて出来ないですもんね。

でも子供にはまず安心させることが一番だと思うので、大丈夫だと伝えるしかないと思います。怖がるのなら、やはり遠ざかるのも大切だと思います。

そういう特性なのだと、小学生で自然と学ぶものだと思うので、怖いものは怖いで良いと思うのですが…

良い回答にならずすみません。

例えばわが子のご飯の食べ方が(よくこぼす、などで)汚くて周りが遠ざかって言った場合、2歳児だから仕方ないけれど確かにこんなにこぼすのなら被害行きそうだから、謝ることになる前に遠くに行ってもらって良かった。という風に思います。

  •  ままちやん

    ままちやん

    コメントありがとうございます。
    例もあげもらってわかりやすかったです。娘を安心させないとですよね。まだ2歳ですし具体的な話をしても...となんだか悩んでいたので皆さんに大丈夫だよくらいでいいと思うと言ってもらえてちょっとスッキリしました。

    • 12月19日
♥Mary♥

私も最近、娘がおかあさんといっしょを見ていて、障害のある子がお兄さんに抱っこされている姿を見て
「なんであの子は変な顔なの??」と聞かれました。
なので、
「あの子は生まれた時、病気になっちゃったんだよ。少しみんなと顔が違ったり座れなかったりするけど、幼稚園に同じ顔の子がいないのと同じ事なんだよ。特別な事じゃないんだよ。」
と伝えました。
大きい声を出されてしまうと娘さんもビックリしてしまいますよね。
私なら「きっとビックリしちゃう事があったのかな??」とか声をかけると思います。

どう声をかけるか…
難しいですよね💦

  •  ままちやん

    ままちやん

    コメントありがとうございます。
    伝え方が素晴らしいですね。私もスッとわかりやすく説明ができるようになりたいです。
    娘が聞いてきた時にちゃんと説明しようと思います。

    • 12月19日