※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たんみーず
ココロ・悩み

5歳の娘が周りと比べて幼く感じ、字を書く練習にイライラ。発表会では成長を感じつつも、衣装の着替えや集団行動で苦労。自身の育て方に不安を感じ、他の子と比べてしまう悩み。

もう考えたり、悩むのが疲れました。長文です。
5歳の年中の娘がいます。年少の頃から周りに比べて幼い感じがしてました。発表会でもみんなが歌う時に1人後ろにいたり、〇〇(娘)ちゃんこっちだよなんて言われることも多々。まぁ、まだ幼稚園入って数ヶ月だしと様子見をしてました。
そして年中になった今、幼稚園のお友達から絵など沢山貰って帰ってきます。それを見てびっくりしました。みんな絵が上手だし自分の名前も書けてる。これは娘も自分の名前くらい書けるようにしなきゃと思い、練習をさせましたが娘はまだ字に興味がないらしく、私も焦りからか『なんで何回も何回も書いてるのに書けないの?』とイライラしてしまって、これは娘的にも良くないと思い、そのうち興味が湧いたら練習しようと辞めてしまいました。

そしてつい最近発表会がありました。ちゃんとみんなと出来るかドキドキしてたんですが、しっかり歌や踊りも覚えていてカスタネットもリズムよく叩けてました。年少の頃と比べると成長したなぁと思ったのですが、衣装の着替えを出来ず先生にやってもらう。みんなが並んで座ってるのに1人だけ前に座ってキョロキョロしてる。見てるとお友達に煙たがられる場面もあったりして正直悲しくなって途中で帰りたくなりました。
これが現実なんですが、そんなところ見たくない。知りたくない。毎回参観日が憂鬱で仕方がないです。

今日も園庭で遊んでいて、先生が集合をかけたのにも関わらず1人滑り台で遊んでいて、お友達が呼びに行ったそうです。
なんで1人で滑り台にいたの?お友達に迎えきてもらうなんて恥ずかしいよ。みんなと同じことしなきゃダメでしょ。と言いましたが本人は分かってるのかどうやら...
先生からも周りに比べるとまだ幼さがあると言われてます。周りとのテンションが違うのでお友達も1歩引いちゃうのかなと思います。

周りと比べるなとよく耳にしますがどうしても比べてしまう自分がいます。
なんでうちの子だけ出来ないんだろう。
なんで同じ年齢なのに興味が湧かないんだろう。
なんでこんなに幼いんだろう。
このまま年長、小学生になったときが不安で仕方ありません。
何かを変えなきゃいけないのかなと思ってますが、何をどうしたらいいのか。
私の育て方が間違ってたんでしょうか。
いや、育て方が間違ってたんです。
他のお母さんの子だったらもっといろんなことに興味持って出来るようになってただろうな、と。全て私の責任だと思ってます。
もう悩んだり、考えたりするのがいい加減疲れました。
娘に対して感情をなくせばこんな悩まなくて済むのかなとも思ってしまいます。

アドバイスでも、激励でも何でも構いません。
このダメすぎる母親に喝を入れてやって下さい。
何か言葉を下さい。

読んで下さりありがとうございました。

コメント

さらい

うちもまさにそんな感じです。
(-_-;)絵なんてひどいですし、
遊戯なんて、ぼーとしていてあまりやらないです。
本人は焦らないし、、

  • たんみーず

    たんみーず


    コメントありがとうございます。
    私の娘の絵も丸、丸、丸、線。
    顔から手が生えてて、可愛い絵だねーなんて褒めてたんですけど、お友達の絵を見て愕然です…
    みんなこんな人間の絵書けるんだ、と...

    全然焦らないんですよね、ほんとに。
    焦ってるのは親だけ...
    よくマイペースだと言われますが
    ほんとにこれってマイペースなのか?
    なんて思ってしまいます…

    • 12月7日
  • さらい

    さらい

    絵、かける子に比べると全然違いますよね!年齢違うかと思うほどです

    まるばかりです。手は?ってきいたから、あっそうか!といって顔から線引っ張ってました。(-_-;)

    • 12月8日
  • たんみーず

    たんみーず


    上手な子は小学生並に上手くて、いっぱい絵書いてるんだなぁ、お母さんが教えてるのかなぁなんて思ってます。

    全く一緒です!
    私も手がないねと言うと、あっ忘れてた!と言って顔から横にピーっと。
    絵が上手だからどうとかはないんですけど、周りが上手だと焦ります…

    • 12月8日
mtomatod

それがお子さんなんですよ☺️特性なんですよ。発達がゆっくりで、他の子と比べられないし、まだわからなかったり切り替えられなかったり。
親の責任ではないし、べつにいいんですよ。できなくたって、 無理に他の子と同じ発達を求めてもできないものはできません。無理強いするより、どう言ったらいいか、どう話したらわかるかを考えることが前向きですよ❤️
同じ年中で保育園の娘ですけど、ひらがなはようやくぼちぼち読めてなぜか名前の中の『み』とか『き』をかけるようになってきたとこです。半年前焦って教えましたが、本人もわからないか、泣くだけなので放っておいたら勝手に読むようになってました。
お友だちに遊ぼうって言えません。でも、まわりのこがいい子でてをとってくれます。ご飯を食べてると気が散ってしまいます。なので、ススマナイススマナイ😅切り替えられなかったりするのでなかなか、帰れない😨
療育に見てもらって発達をこれからまた支援していく予定です。発達障害があってもいいし、のんびりさんだったとしてもいい。この子が幸せに過ごしてくれれば!とおもってますよ。

  • たんみーず

    たんみーず


    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね。こっちがバカみたいに焦ってみんなと同じこと出来るようになりなさいなんて言ったって出来るようにはならないし本人もストレスだろうし...

    そうなんです。ひらがなを教えたら私の教え方が悪かったのか泣いちゃったりして、このままだと勉強嫌いな子になっちゃうかもと思い辞めました。
    娘もそのうち興味が湧くのでしょうか。
    興味が湧くようなことをこっちから仕掛けた方がいいのでしょうか。

    私も療育検討してみます。
    最後の『この子が幸せに過ごしてくれれば』の言葉、とても救われました。

    • 12月7日
  • mtomatod

    mtomatod

    絵のことかいてありましたが、みんなそれぞれ得手不得手がありますよ!園庭で縄跳び飛んでる子がいましたが、我が子はできません。その子は絵は苦手といってました。でも、我が子は絵や塗り絵はびっくりするほどきれいにやっていて感心してます。だから外遊びするときはうちの子できないと思ってしまうけれどお部屋ではお絵かき上手にしてたりするので、見守りたいなぁと思ってます。得意なこと何かありませんか?☺️
    さかなクンは、あんな風にやはりちょっと変わっていたところがありますが親は心配するよりも魚が好きならと伸ばしてあげたそうです。だからこそ、魚に関しては天才的ですごいですよね。私も、みんなとおなじができなくてもなにかひとつ大切にできるものを見つけて育てていきたいと思ってます!

    • 12月7日
  • たんみーず

    たんみーず


    得意不得意はありますよね。うちの子塗り絵が好きで30冊くらいあるんですけど全部同じ色でぐちゃぐちゃに塗りたくってます。
    好きには好きみたいですが得意ではないのか塗り方が分からないのか...
    そこは私も一緒にやってあげないとダメですね…

    得意なこと...歌ですかね。
    歌を歌うのがとても好きで家にいると遊びながらずーっと歌ってます。私も歌うのが大好きなのでよく音楽は聞くし、家でも口ずさむしお風呂でも大声で歌ってるので娘も好きになったのかなぁと思います。歌覚えるの早い子だなぁとは感じてました。

    皆さんお子さんの才能をしっかり見つけてあげられるなんてほんとに凄いです。
    もっと娘と向き合ってしっかりいろんなところを見て行かなきゃいけないですね。

    • 12月8日
カナぷう

どちらも悪くないと思います。
私の上の子もそのころは他の子よりやることが遅く集団行動が特に苦手で先生やお友達によく「こっちだよー」なんて言われてました。
そんな周りの子と比べてしまい、子供のいいところを見つけてあげられなかったかなと後悔してます。
娘さんのいいところはどこですか?
成長にも個人差があるし、ゆっくり出来るようになれば問題ないと思います。
発表会だってちゃんと歌や踊り、出来てたんですよね?そーいうところを褒めてあげましたか?

上の子も年長、小学生になるにつれて不安でいっぱいでしたが学校では真面目で誰に対しても優しいと褒めていただきました。小学生になってから急に成長したような気がします^_^

  • たんみーず

    たんみーず


    コメントありがとうございます。
    うちの娘も集団行動苦手です…
    協調性があまりないです…

    どうしても周りと比べてしまいますよね。
    あの子あんなに出来てる。うちの子は出来てない。なんで?しっかりしてよ。と思うことが多々あります。
    娘のいい所は、人を嫌いにならない所、元気な所ですかね...
    なんか今まで悪いところばかり目が行っていていい所なんて考えてもなかったです。
    ダメダメですね、ほんとに。

    娘も年長、小学生とちゃんと成長してくれればいいんですが、もう不安だらけで先のことを考えたくもない、と思ってしまいます。
    娘もしっかり成長してくれるといいです…

    • 12月7日
*ひろまり*

逆に目の前で様子を見てないしまったく知らない子どもなので、この言葉を使いますが、発達障害は疑ってますか?

あまり心配ならそのことを園で話して、そういった施設を紹介してもらうこともできます。
これは障害だと判断してもらう為ではなく、そういうとこにいけば、本当に発達障害の子どもの様子を聞いたりすることもできるし、様々な場合の効果的な対応ができたり、話を聞いてもらったりと、親として助かることもあるからです。
発達障害の域ではないですよ!と言われれば、それはそれでいいと思いますし。


何もわからないくせに偉そうなことを言いました。でもこのことが頭の中にあるだけでも違うかなと思い、コメントさせていただきました。決して発達障害を疑えと言っているわけではありません。
気分を悪くされたら申し訳ございません。
必要なら削除します。

  • たんみーず

    たんみーず


    コメントありがとうございます。
    私もそれが今引っかかってます。
    マイペースじゃなくて発達障害なんじゃないかな、と。

    今日もお風呂に入って、髪の毛乾かしてそのまま娘を観察してたんです。
    そしたら全裸のまま脱衣所にずっといて、痺れを切らして『ここでなにしてるの?次何するの?』と聞いたら『お洋服着る』と答えたので『じゃあなんでお洋服着ないでここにずっといたの?』と聞くと『だってママが何も言わないから』と返されました。

    あれしなさい、これしなさい、って言われないと
    この子は出来ないのかと...

    もともと生まれつき重い心臓病なんですが、もし持病+発達障害だとしたら
    乗り越えられる自信がないです。
    ネガティブだらけですいません...

    • 12月7日
  • *ひろまり*

    *ひろまり*

    そうなんですね。これまでにも大変な思いをたくさんされてきたんですね。
    本当にがんばっておれられるんですね。

    私は元保育士ということもあり、この言葉を選ばせていただきました。
    話を受け止めていただき、ありがとうございます。

    お母さんからみて、発達障害の言葉が引っかかるということは、園の先生も同じ気持ちかもしれないです。でも園の先生たちはそういったことは専門とまでは言えないので、判断も難しく、保護者に話すタイミングも本当に難しく考えます。
    これは私が投稿された文章だけを見て勝手に判断したので、もしかしたら、そういった見方をされてない可能性もあります。

    私は全くの他人なので、聞き流していただきやすいと思いました。


    今まで疑う段階の保護者は、こちらから話すまで、みなさん受け入れたくない!といった思いでした。
    でも実際、発達障害と判断された子どもの保護者はショックはショックだけど、少し気が楽になった。とおっしゃってました。
    それに何より、同じように悩んでイライラしてらした保護者の対応が変わったことで、子ども自身が過ごしやすそうでした。

    重い心臓病があるとなると、発達にどう影響するのかはわからないので、今私も考えさせられてます。ごめんなさい。


    判断してもらうことを目的ではなく、話を聞いてもらって、対応、声のかけ方などを相談するということを目的にでも1度考えてみてはどうですか?


    私が自信を持って言えることは、お母さんの責任ではないということです。
    こんなに一生懸命我が子のことを考えてらっしゃるのに、これ以上に責任を感じることはないです。
    私としてはなによりこの話をちゃんと受け止めてくれたことが証拠です。

    本当に赤の他人が偉そうな話をしてすみません。

    • 12月7日
  • たんみーず

    たんみーず


    元保育士さんなんですね。
    年中の初めの面談のときに相談したら担任の先生も、連携を取ってる療育センターの方に相談することも可能ですよ、と言っていました。
    その時はもう少し様子を見てみますと言って相談しなかったんですが、近々担任の先生と面談するつもりです。

    元保育士さんと言う事なので、少しお聞きしたいのですが、娘は周りとテンションも違うので(いつもテンションが高い)お友達からあまりいい印象がないみたいです。
    『今日〇〇ちゃんに遊ばないって言われた。明日も遊ばないって言われた。出てってって言われた。みんな〇〇(娘)のことが大嫌いなんだって。今日は1人で遊んだ。誰も遊んでくれなかった。みんな優しくない』と言っていて、かける言葉が分かりませんでした。そういう場面も見たこともあります。なんでうちの子は嫌われるんだろう、と悲しくなります。

    転園した方がいいのか、このまま頑張らせた方がいいのか。
    娘の為を思うとどうしたらいいのか分かりません。

    • 12月8日
deleted user

あくまでもここに書いてある事だけを見て、だと、
もしかしたら何か発達障害に当たるものがあるのかなぁ…と感じました。
不愉快に感じられたらすみません。

3年保育年少さんの息子がいます。
息子はクラスで1番か2番目に幼く、出来ないことも多いし先生に助けてもらうことも多いです。
息子を含めて幼い子は数人いますが、協調性はあるというか、集団行動が出来ないという子はいません。

絵や字なんかは興味や個人差があるので気にしなくていいと思いますが、
みんなと同じ事ができない、協調性がなく集団行動ができない、というのはやはり少し個人差があるというのとは違うのかなぁと思ってしまいました。

  • たんみーず

    たんみーず


    コメントありがとうございます。
    私もいろいろ調べたりして発達障害を視野に入れています。
    年少の頃から協調性がなかったので年中は協調性を身につけたいと先生にも相談しました。

    1人っ子のこともあるのか、関係ないかもしれないですけど幼稚園に入るまで集団行動と言うものがなかったので分からないのかなと思ってました。

    家での集団行動もなかなか難しいですし、兄弟もいなく競い合うことも、なにかを取り合うこともなく自由だったので、その環境も悪かったのかなと反省しています。

    • 12月8日
3人のママ

こんばんは。 

家の娘も年長です。(保育園)
お兄ちゃんは、3歳で平仮名が読めましたが娘は全くでした。興味が全くない感じでした。
普段は、興味のあることには飛んでいきますが、ぼーっとしていることもあり声掛けして促し感じです。
4月からドラゼミを始め、最初は泣き泣きやっていました。キツく言うこともあり、また、ほめちぎってみたり。最近は読みは出来るようになっています。

私も発達障害を疑ってみてはどうかと思います。専門機関(例えば、保健センターや、役所)に相談して、何もなかったら個性だと思って成長を見守る。
もし、発達障害だとしたら、その子にあった対応を教えてくれます。良いところを伸ばす方法を教えてくれます。
親としたら信じたくない気持ちもあるかもですが、一度相談してみてはいかかでしょうか。

  • たんみーず

    たんみーず


    コメントありがとうございます。
    うちの娘は書くのはもちろん、読むのも出来ません。

    私も年長から学研教室にでも通わせようかとても悩んでます。
    集中力も身に付けて欲しいのでどうかなと...
    習い事をするのも一つの手でしょうか。

    幼稚園の先生にも一度相談してみて、発達障害もしっかり視野に入れておきます。

    • 12月8日
ゆなママ07

コメントを読む限り、お母さんは悪くないですよ。

お子さんの成長、発達は違いますし、性格もあるかと思います。

どうしても比べたくなりますが、娘さんの良いところを見つけて、褒めて、伸ばしてあげる事が大切だと思います。

うちの長男が言葉が遅く、いろいろ心配になり、幼稚園に入園する前に療育に通っていました。

療育に通った事で子どもの成長も感じましたし、同じ悩みをもったママさんと話をしたり、先生に相談をしたりして、私自身も救われました。

前の方のコメントを読ませてもらいましたが…
お子さん、お洋服を着る‼
とやらないといけない事はきちんとわかっているじゃないですか‼

ゆっくりでも少しずついろいろな事が出来るようになっていければいいのではないでしょうか。

ちなみに次男は、同じ年中ですが、ひらがなに全然興味がないです💦

  • たんみーず

    たんみーず


    コメントありがとうございます。
    もともと生まれつき重い心臓病を持っていて
    心臓病になったのも私のせいだし
    今、こうなってるのも育て方や環境が悪かったと思うしかない状況です。

    どこで間違えたんだろう。
    私なんかが子供を生んでしまったこと自体間違えだったのかと、ネガティブな思いばかりです。

    そうなんです。
    やる事は分かってるんですが、なかなかそれを行動に移さなくて、朝なんかも3、4回言わないと着替えません。

    療育ってどんなことをするのでしょうか?
    カウンセリングみたいなものですか?

    • 12月8日
  • ゆなママ07

    ゆなママ07

    病気の事で、病院に定期的に通ったり、いろいろ気を付けないといけなかったりする事とかもあるかもしれませんが、お母さんが悪いのではないと思いますよ‼
    ネガティブになりたい気持ちもすごくわかります。
    でも、娘さんも毎日頑張っていますし、家族みんなで乗り越える気持ちになれたらいいですね。

    療育は、いろいろあると思いますが…
    長男が通っていた療育は、母子で通い、幼稚園での生活と同じような事をしていました。
    長男は、幼稚園に通う前だったので、母子通園でしたが、幼稚園や保育園に通っている子は別の日に子どもだけ通っていました。

    内容は、挨拶をしたり、出席ノートにシールを貼ったり、おもちゃで遊んだり、体操、トイレに行ったり、主活動、お弁当を食べたり…
    幼稚園や保育園でやる事を母子で一緒にやっていまし。

    その中で、苦手な事がわかったり、その子のペースに合わせてゆっくりやったり、椅子に座って待つなど…
    幼稚園や保育園ではさらりと流されてしまう事をきちんとやります。

    集団生活に慣れるのと、基本的な生活習慣が自分で出来るようにする事が目標だと思います。

    先生も3人に1人ぐらいはついてくれていて、10人ぐらいの少人数のクラスでした。

    市とか民間にも療育はあるので、いろいろ探してみてもいいかもしれません。

    • 12月8日
  • たんみーず

    たんみーず


    そうですよね。
    娘もたくさん頑張ってるんですよね。
    それなのに母親である私がもう嫌だなんて言ったら娘の今頑張ってることは何なんだってなりますよね。
    抱えきれなくなり、昨日旦那にも相談しました。
    もう毎日ブルーです。

    本当に幼稚園や保育園と同じことするんですね。
    療育って、療育が必要だと認められた子?しか行けないんですかね。
    市役所に相談に行けば紹介とかしてくれますか?

    分からないことだらけで質問ばかりですみません。

    • 12月9日
  • ゆなママ07

    ゆなママ07

    いえいえ、大丈夫です😊

    療育については、幼稚園の先生や保健センターの方に相談したら、いろいろ教えてもらえるかと思います😁

    発達障害とかは関係なく、何らかの心配などがあれば誰でも通えますよ。
    うちは、町の療育に通っていましたが、その時には、保健センターの方に相談をして、紹介をしてもらいました。
    市町によっては、人気で入れず待機とかもあると思います💦

    療育は、出来るだけ早くから始めた方が、その後の生活もスムーズに行けるので、気になるなら一度相談してみるのもいいかと思います。

    • 12月10日
国際mama.kao

比べたくなる気持ちも分かるし。比べた所で、親子に➕になる事が有りますか⁉
貴方の育て方が悪い。
そんなはずないですよ。
一生懸命に子育てしてきたと、
思いますし。
幼さが残ってても良いじゃないですか→我が子の個性なんだと。

だって、周りの子供に合わせようとしなくても、、貴方のお子さんの成長を見守るべきですよ。

  • たんみーず

    たんみーず


    コメントありがとうございます。
    周りと比べたらマイナスなことばかりでキリがないですよね。
    幼さが残ってることに対して、まだまだ子供だなぁ、可愛いなぁと思ってたんですが参観日等行くとこのままじゃダメだ。うちの子だけ出来てない。とどうしても思ってしまいます。

    一個性として受け入れられるように努力していきたいです。

    • 12月8日
こけしこママ

うーん。私的には普通に思います。うちの長男次男は公立ののーびのびした幼稚園に通っていました。長男は4月生まれですが、本当に幼く、ぼーっとしていて、読み書きは年長の終わりから入学直前にようやく何とか書けるように。その時の絵もまだ顔から足が生えた絵でした。
現在は高1。行きたい大学に向けてもう始動中です。他にジムやバイト、空手や習字(どちらも小1から続けています)、友達もたくさんいて、忙しくも楽しそうに過ごしています。中学時代も水泳部キャプテンとして大会入賞もしました。家では誰よりも2歳の弟を大切にしてくれる優しいお兄ちゃんです。


確かに「みんなと同じ」も大事だけど、「娘ちゃんらしさ」もとっても大事だと思います。そしてまだまだ、まだまだ、これからどんどん成長します。
私が気を付けていたのは、どんな時も味方でいることです。どんな時も大好きでいることです。顔から足が生えた絵も飾ってました(^^)上手やな~って言いながら。自分に自信が持てる子に育って欲しいなど思っています。

  • たんみーず

    たんみーず


    コメントありがとうございます。
    うちの幼稚園ものびのびしています。年長で少しひらがなの練習するのかなーと思ってたら幼稚園で勉強はしないらしくて、それじゃあ私が教えるか、それか年長になったら学研教室にでも通わせようか悩んでます。

    娘らしさ、確かに必要ですよね。
    でも参観日行くとそんな娘が恥ずかしいとも思ってしまいます。『もうやめてよ。しっかりしてよ。情けない…』と幼稚園から逃げ出して泣きたくなります。

    母親失格ですよね。
    自分の娘を受け入れられないなんて、こうしたのは自分なのに。

    これから先が不安で仕方ありません。
    正直、今娘と接するのが辛いです。
    そんな変な喋り方しないで。変な声出さないで。落ち着いてご飯食べて。なんで普通に出来ないの。

    もう普通がなんなのか分かりません。

    • 12月8日
まゆり

普通というかマイペースに感じました。
うちの息子もそんな感じだったので😂
長男、長女って下に兄妹がいなかったり年が離れてると
あんまりしっかりしてなくて、マイペースな子が多いなー、て思います。
息子は6歳まで一人っ子だったのですが
みんなが座ってる時にいきなり立ち上がったり
みんながお歌を歌ってる時に遠くを見てたりマイペース、自由奔放でした。
私も発達障害や軽度の多動?と疑ったことがあります。
けれど先生は息子の事を「誰よりも純粋な心を持っている」と言ってくださり
涙しました。
人一倍、自分の気持ちに素直で純粋だから
今は協調性がないとがお母さんは不安になってしまうかもしれないですが
息子さんは大丈夫です。と言ってくださり
そんな息子も今は2年生です。
小学校入ってから園の先生言ってくれた「誰よりも純粋」といった言葉がとても理解出来ました。
なので本当に発達障害だったら申し訳ないのですが
一度も娘さんを信じてあげてもいいんじゃないかなと思います。

  • たんみーず

    たんみーず


    コメントありがとうございます。
    とてもマイペースです。
    早くしなさいと言ってもいつも自分のペースで...

    幼稚園でトイレ行くのも一番最後、支度終わるのも、お弁当食べ終わるのも最後。
    兄弟もいないし、家では自由で周りは大人だらけの環境が悪かったのかなとも思います。

    もう誰も知らない土地に娘と行きたいくらいです。

    • 12月8日
のん猫

うちの子も周りの子に比べて
マイペース過ぎて凄く悩んでました。

お遊戯会や運動会だって、動かない走らない喋らない歌わない。動画を撮ってるはずが、全部静止画状態(;꒪ö꒪)

年中さんになってから徐々に動くようになりましたが、相変わらずマイペースで選ぶのも遅い、書くのも遅い、行動も遅い。いつもみんなが終わっても終わらず、教室の隅っこで残ってやってる子で…小学生になってもマイペースだけは直らず、今だに何でも1番最後…給食も準備も片付けも…席も教卓の横にさせられ、常に先生の監視の元です。

でも勉強はできるようで、毎回テストは100点満点。絵もコンテストで表彰されたり、字もうまいと書道や書写でコンクールに出展される事も…

おっとりマイペースなのは、この子の性格なんだと最近は思うようにしてます。

娘自身も「私は変わってるって自分でも理解してるよ。人より遅いって…でもこれが私なの。私の性格なの!この性格を直そうとしても無理なの。これが私だから!」と言っていて、本人がこの性格と付き合っていこうとしてるなら、私もサポートをしてあげようと思っています。

出来ないことばかりに目を向けず、出来ることにも目を向けて才能を伸ばしてあげる。そう考えるようにしてます。

  • たんみーず

    たんみーず


    コメントありがとうございます。
    うちもです。選ぶのも遅いし幼稚園でトイレ行くのも、支度終わるのも、お弁当食べ終わるのもほとんど最後。
    周りに合わせるのが苦手みたいでいっつも自分のペースです。

    O型だからマイペースなんだなぁとは思ってましたが集団行動の幼稚園でマイペースは通用しないぞと思ってました。

    娘さんの言葉、凄いです。
    うちの娘もそうなんですかね。性格を直そうとしても無理って大人が一番分かってるのにそれを直そうだなんて何言ってるんだって感じますよね。

    娘の出来ることを一緒に見つけていきたいです。

    • 12月8日
ともちー

コメントを拝見させていただいて
昔、カウンセラーの先生に言われたことを思い出しました。

もし発達障害だった場合、まわりの人に正しく理解してもらうことで二次被害を防ぐことが出来ると思う。
二次被害というのは、頑張って出来るようになっても気づいてもらえない、心ない言葉をかけられ本人が自分はダメな子なんだ…と自信をなくし傷つく、まわりからの反応に反発し、暴力的になってしまう。等の事だったと思います。

うちの子も気になり、悩んだ末に市役所に相談しました。
発達障害というより、経験不足によるばらつきだと言われ、小学校にあがるまで作業療法士さんに月1で見てもらい、小学校には支援学級があるので、そこに登録し、今も適切な支援を受けています。
まわりのお友達にもどういう事を勉強してるのか知ってもらい、暖かく送り出してもらってるそうです。

お洋服の件も、小1の懇談の時に、女の子のお母さんが言っておられました。何をするにもお母さんが言っていたので、それを待つようになったと。
その時のまわりの反応も、うちもー!!という感じでしたよ。

幼稚園の時、教室から脱走してた子も、2年の発表会では最初から最後まで持ち場でしっかり頑張ってました。

小学校に入って、凄く成長を感じました。

もし、やっぱり気になるようなら相談してみるのも良いかもしれませんよ。
発達障害でなくても、アドバイスや違った見方、自分の子供を見て判断してもらえたので、私は安心することが出来ましたよ。

  • cuocou

    cuocou

    すみません💦
    二次被害ではなく二次障害だと思います!

    • 12月8日
  • ともちー

    ともちー


    それです!
    失礼しました(汗)
    ちょうちょさん、ありがとうございます!!

    • 12月8日
  • たんみーず

    たんみーず


    コメントありがとうございます。
    経験不足はとてもあると思います。
    初めての子育てに四苦八苦して、今思えば小さい頃いっぱいお散歩行ってお花とか石とか葉っぱとかもっと一緒に触れ合ってれば良かった。
    いっぱい公園や施設に行ってお友達と遊ばせれば良かったととても後悔してます。
    後悔ばかりです。

    私が言わないとやらないのはびっくりしました。
    でもそういう子もいるようで少し安心しました。ありがとうございます。

    小学生になれば環境も変わるし、しっかり成長してくれればいいんですけど…
    発達障害も視野に入れて相談してみようと思います。

    • 12月8日
*ひろまり*

療育センターの件は園の先生としっかり話して、焦らずゆっくり決めたらいいと思います。

まずは他の方もおっしゃってるように、いつでも我が子の味方になってあげることは大切なことです。なので「他の人がなんと言おうとお母さんはあなたが大好きだよ」ということを真剣に伝えてあげてください。
少し違いますが障害関係なく子ども同士で、好き、嫌いと言い合うことはありえることなので、そこは「そうなんだ、悲しかったね」と受け止めつつも聞き流していいと思います。

子どもは本当に純粋なので、そのことによって悲しい思いをする子どもがどうしても出てきます。
私のみてた子どもは年少でしたがハッキリ言って他の子から距離を置かれてました。でもその障害のあった子(Kちゃん)はSちゃんのことが大好きで、よくついてまわってました。
でもその頃はKちゃんの性格や障害のことを他の子には話してなかったので、やっぱりSちゃんも初めはよかったですが、だんだん避けるようになってしまって...
そのとき私はまだ経験が浅く、Sちゃんが賢く頼りやすい子だったこともあり「Kちゃんと遊んであげて」という話をしてしまいました。
すると真面目なSちゃんは園では「わかった」と言いながらも家では「保育園に行きたくない」と言うようになってしまい大反省しました。
なので先生としても今の微妙な段階で簡単に子どもたちに声をかけることができないこともあります。

だから相手にされないのは仕方がないという訳ではないのですが、子どももその子のことを理解してなかったら、そのような態度をとってしまいます。もちろん全員ではないです。
大人でも同じようなことあると思います。

年少だったので、そこから私はわかる子どもにはしっかりとKちゃんのことを話しました。すると、そういう年頃のとくに女の子はすぐに「助けてあげなきゃ」という姿勢になりました。
さすがに子どもは気を遣うということまではしなかったので「よく分からない友だちだから、どう接していいかわからず避ける」それか「少しわからないことが多い友だちだから助ける、教えてあげる」のどちらかでした。

その子は年長になった頃も周りに助けてもらったり、自分のできることには挑戦したりという感じでした。
また別の障害の子どもで、とにかく友だちと関わるのが苦手という子どももいて、その子のことは子どもたちも距離を置きつつ、賢い子どもなら保育士の対応を見て、よく理解し、何かあるときには保育士に知らせたり...ということもあるくらいでした。
周りも本人も成長しますから...

子どもは純粋で柔軟な考えも持ってたりします。なので、一緒に過ごしてるとその子にあった対応を自然にしてくれるようになることもあります。

もちろん娘さんの友だちがそうなるとは言いきれないです。
でも娘さんの先生ならそういったことも相談にのってくれると思うのですが...


こういったことは長い目で様子を見ていく方がいいので、できれば転園せず対応してもらった方がいいのですが、どうですかね?


本当に難しくお母さんの負担になることもあると思います。それでも娘さんはお母さんが大好きなので、これ以上がんばれとは言わないですから、しっかり受け止めてあげてください。

  • たんみーず

    たんみーず


    近々先生に面談をお願いすることにしました。毎日考えすぎて落ち込むばかりです。

    それは年少の頃から『ママが味方だからね。ずっと一緒にいるからね。大丈夫だよ。』と伝えてきました。
    聞き流すのがいいですかね。娘も特にそう言われたことに対して気にしてる様子もなく、落ち込んだりはしてなかったのでそこは安心してました。

    子供って純粋で時には残酷ですよね。
    私達だけではサポートしきれないところもあるので、そこも先生とよく相談してきます。
    娘らしさも失くしたくないですが、個性では通用しないことがたくさんあるのでこれからどう子育てをしてっていいのか全く分からず前に進めないでいます。

    旦那とも相談し、転園は辞めることにしました。
    うちは1人っ子なので、これからも全力で娘に尽くしていきたいと思ってます。
    長々と相談に乗って下さり、本当にありがとうございました。

    • 12月10日