※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちぼ
ココロ・悩み

発達障害で療育や復職に悩む女性。娘のために頑張るが、向き合い方がわからず疲れている。

発達障害だって言われて、療育申請や、療育機関の見学、児童発達支援員さんとの計画書作り、保育園での加配についての相談や面談。
そして来月から復職。

もう疲れた。
迷子になったとき、もうこのまま帰ってこなかったら、楽になるのかなぁとか思ってしまった。

あんまり可愛いと思えなくなって、笑顔でいられなくなった。

私が今頑張らないと娘が生きにくくなってしまう。
けどもうどう向き合ったらいいのか、理解してあげたらいいのかも分からない。


コメント

リーハ❤

うちの上の子も発達障害で、最近療育申請して療育通って仕事して…とバタバタでした。
この子がいなければ…と思った事がないわけではありません。
でも、やっぱり自分の子供…可愛いと思い、いなければ…と思った自分が酷い人間に思えて落ち込んで…。
私は仕事柄もあり比較的受け入れは早かったですが💦💦💦
養育を受けることで、だいぶ悩みも改善されてきますよ😉
今は理解するとか考えない方がいいです。まずは自分のモヤモヤを吐き出して下さい。
それが、母親として酷いと思うような考え方でも😔

  • リーハ❤

    リーハ❤

    母親は神様でも、女神でもありません。負の感情があって当たり前です。
    吐き出す場さえ間違えなければ、それも一つのストレスの発散方法です。

    • 11月14日
  • いちぼ

    いちぼ

    ありがとうございます。

    今はまだはじまったばかりで、こう思ってしまうんですかね、、、。
    主人に、「長女にもう少し優しくしてあげて」と最近指摘されたので、よっぽど冷たくしてしまっていたと反省していたんです。

    近くに相談出来る親も友だちもいなくて、息抜きに行く暇もなく、ここに吐き出してしまいました。

    療育も想像以上にいろんな施設があり、どこに行かせれば良いのか、日々悩んでいます。

    仕事復帰も、年明けからはパートに切り替えて、子育てに時間をかけようと思いながらも、大好きだった仕事を手放すのか、、、と、複雑な気持ちです。

    発達障害なのは、元々勘づいていたので、受け入れられていますが、娘がコミュニケーションできないのは、母親のせいだって周りから言われているように感じて、しんどくなってしまいました。

    来月から療育が始まるので、支援員さんにアドバイスもらいながら、支えていきたいです。

    • 11月14日
  • リーハ❤

    リーハ❤

    母親って子供の事は、どうしても一人で抱えてしまおうとしちゃいがちですよね😔
    それがいつの間にかストレスに…。支援員さんに相談して、気が楽になるといいですね😉
    うちは、通わせ始めた学研の先生がとても理解があって、娘の事情を話して個別指導の内容を考えてもらったら今は通って2ヶ月ですが、凄く成長しました。支援の先生もビックリする程です😄
    自分以外に娘を理解して支えて褒めて教えてくれる人ができたので、私も楽になりました(実家が遠方なので💦💦)
    近くに、気持ちに寄り添ってくれる方が見つかるといいですね😊

    • 11月14日
deleted user

ご自身のお子さんの障害を受け入れるのはなかなか難しいところですよね。

私の弟は重度の知的障害を持っているので、綺麗事だけではやっていけないことは小さな頃から感じていました。

当時は今よりも通知などはマメではなかったらしく、入学前の健康診断のお知らせが来ないという状態などもあり、母は色々と自分で手配していたようでした。

発達障害や知的障害は生まれてから分かるケースが多く、なかなか気持ちの準備ができないと思います。

背負い込みすぎないことも大切だと思いますよ。お子さんとの向き合い方がわからなければ、今行っている医療機関、療育機関にそのことを相談してみるのも良いと思います。

発達障害の度合いにもよりますが、成長していくにつれて色々な困難があるでしょう。

周囲の人に理解してもらえない辛さや他の子との違いを顕著に感じることもあると思います。

しかしそれを本人だけの力で乗り越えるのはとても難しいことです。やはり家族の理解や支えがなければやっていけません。

私の知っている人の中にも障害があるとわかった瞬間、ネグレクトになってしまった人が何人かいます。

大人になっても正月やお盆休みにも迎えに来てくれず、ひとり施設で過ごしているようです。

本人がどこまで理解しているかわかりませんが、見ているととても寂しい気持ちになります。

正直、主さんが育てることを放棄してもとりあえずは施設や福祉がどうにかしてくれます。

しかしそれだけでは足りないものって絶対にあると思います。

その辺りをもう少し考えてみてはどうでしょうか?

  • いちぼ

    いちぼ

    ありがとうございます。

    発達障害であることは、受け入れられています。

    軽度発達障害、多動症でコミュニケーション能力がないので、支援が必要となりました。

    今できることをしてあげるしかないのですが、将来が不安になってしまい、冷たくしてしまっていました。
    ネグレクトほどではないと思いますが、傍から見たら、そういわれても仕方ないですね。

    • 11月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は主さんがネグレクトをしていると言いたいわけではないですよ💦

    迷子になっときのくだりを見て、実際には本当にそんな感じで子供を手放してしまった人のことを書きました。

    将来についての不安は誰もが感じていると思います。しかしあまり将来ばかりに気を取られてしまうと漠然とし過ぎて余計に不安になってしまうかもしれません。

    今は目の前のことを一つ一つ取り組んでいくだけでも良いと思います。

    自分に無理のないことも大切だと思いますよ。

    • 11月14日
  • いちぼ

    いちぼ

    すみません、勘違いしてしまいました。

    そうなんですね、、、。
    そんな人もいるんですね。
    でも気持ち分かってしまいます。
    一生懸命探す夫の隣で、呆然としていたので、私1人でまたあの時同じ状況だったら、と考えると人事ではないです。

    確かに仰る通りですね。
    十数年後の娘のことより、今の娘にしてあげられることを探して、取り組んで行きます。
    アドバイスありがとうございますm(_ _)m

    • 11月14日
まゆまゆ09

うちも、4男が自閉症で、保育園行きながら、集団療育と、個別療育通ってます。まあ、うちの子はしゃべらないわ、言ってることも理解できない、発狂するわ、暴れるわ、友達に乱暴するわで、兄弟も傷だらけになることも日常茶飯事ですよ(笑)
上の子達がだいぶ手伝ってくれるから助かってます。もし、上の子達がいなく下の子達だけだったら、私…育てていけないかもしれないくらいです(´;ω;`)。
大変ですが、療育行く価値はあるのでnag129さんも無理せず、旦那さまなどに協力してもらって息抜きもしてくださいね(>_<)

  • いちぼ

    いちぼ

    ありがとうございます。
    本当に大変ですよね。スイッチ入ると暴れて、泣き叫んでどこか行っちゃうし、別に私いなくても平気なんやなーとか思ってしまいます。

    そうですね、主人にもっと助けてもらって、ゆったり出来る時間作ってみようと思います!

    • 11月14日
あゆ

うちは長女が自閉症スペクトラムです。
このことは受け入れられてもこの先どうなるのかなとか社会で生きてけるのかたかやっぱり不安ですよ
おまけにこの子には笑顔でいさせてあげたいのに精神的にしんどくなると泣かせてしまうことがあります
仕方ないともわかってるのですが こちらも人間
ストレスたまります笑
おまけに反抗期真っ盛りでもあるから うまくついていけなかったり言葉にできない トラブルがあると嘔吐するし パニック起こして暴れまわるしで ほっとくにも赤ちゃんいるから気が気じゃない💦
思わず 次女に当たるからよそでやれ!と言っちゃうこともあり 火に油注いだとはこのことだなと💦

将来のこともちゃんと自立できるのか
今かなり勉強遅れてるのでそもそも小学校卒業までに小学生の勉強終わるのかもわかりません、
考えてもなるようにしかならないのはわかりますが 自分らが先に旅立つから
やっぱりこの子はちゃんと社会で生きていけるのかなとか考えちゃいますよ💦