※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カンタ
ココロ・悩み

1. 二歳の息子が噛みつく問題に悩んでいます。対応策や友達関係の絵本について相談しています。保育園に対策を求めています。

教えてください!!!
保育園に通っているもうすぐ二歳になる男の子を育てています。
とても活発で笑顔の耐えない子ではありますが…
最近噛みぐせがでてきてしまいました。
4月~7月まではやられることが多く、目からあごにかけて三本ひっかき線ができたり噛まれたり月に4.5回報告がありました。私は、うちの子も何かしら手をだしたり場所をとりあったりしたのだろうと思い相手の子は大丈夫でしたか?と伺っていました。
8月はプールもあり保育者もかわりそういった報告が一度もなく、うちの子が手を出すことも一度もありませんでした。
9月になりはじまったとたんに速攻ひっかかれ、噛まれ、それからうちの子にも変化が…(;_;)

はじめての報告はライオンになりきっていて友達を噛んだというものでした。
???がいっぱいでしたが、その後違う場面で同じ子に指をかまれました。
先生と相手の保護者の方に謝罪し、息子にもなぜ噛んだのか。話をきいたりしましたが、理由がまったくわからず、ガブは絶対ダメとことばで伝えました。
それからが怒濤の噛みつきピークになり、金曜、月曜、金曜(間の水曜木曜は熱でお休み)とお友だちを噛みました。。。理由は、先生をとられそうになった。自分の布団に友達が座っててどいてくれなかった。おもちゃのとりあい。だそうです。
園では相手の親もいる時に保育者が話始めたので、相手の親御さんにも謝罪することができました。うちの園は両方の家族に名前と出来事を話します。

息子はクラスでも一番月齢が低いので、言葉の発達が劣っています。家では、これかしてー、いやよー、どーぞ、ありがとー、などは言えていますが、園での様子はわかりません。起こった事からうまくことばにできなくて噛みつきになっているのはわかります。家でもかしかりの場面を頻繁に作ったり、しつけとしては、気持ちを代弁してから、嫌な気持ちを汲み取り、そのあと、どーぞーだよ。とかどーいーてー。とかのその時の言葉を伝えています。それと、困ったときはせんせー!ってよぶ!ってことも伝えています。最後に次やったら、大好きなトーマスのおもちゃとはバイバイだよと伝えています。私は言葉はゆっくりではありますが終始怒った口調になっているかとおもいます。最後に絵本を読んで言葉がでるように読みきかせをしています。もうしない?ときくとそのときは、はいっ!と泣きながら返事をしていますが、半分くらいは理解できていない様子です(>_<)

①家での対応で他にできることはありますか?
家では私、旦那に噛みつくことは一回もありません。ためしに怒らせてみても、泣くばかりで噛むことはありませんでした。

②これ以上続くようだと同じクラスの子にもうしわけなくいたたまれません。どうにか、被害がでないようにしたいです。園に私の方からなにか対策がとれないかうかがった方がいいのか?

③ことばがでるように絵本をよんでいますがなにか友達かんけいでわかりやすい絵本はありますか? また絵本以外で言葉の発達をうながすものはありますか?(日々の声かけ以外)

④あまりにも頻繁にやったやられたがおこるのですがこれが普通の1歳児クラスの姿なのでしょうか?保育士が増員したりすることはないのでしょうか?


相手の親御さんのことを考えると胸が痛み夜もねむれません。また地元の園なのでこれから先も通うとなると息子のイメージの回復も…と思い乳児の間は退園するしかないのかもとも思います。。。
なにかいいアドバイスお願いします!!!

コメント

チューリップ

ぜんぜんアドバイスになりませんが!!💦
うちの子も噛みます😓
引っ越し前に通ってた支援センターで噛みだし(1歳2、3ヵ月)、それから引っ越しと妊娠発覚が同時だったので、しばらくそういう場に行くこともなく、私の体調が落ち着き、引っ越した先の支援センターと一時保育に行き始めました。(1歳8ヵ月)
場所に慣れたのか、一時保育にも慣れたのか、最近叩く引っ掻く噛むを一時保育でしているそうで、今日支援センターに遊びに行ったらハイハイしてる子を急に引っ掻きに行ってました…。
一時保育の時はおもちゃの取り合いで手が出るそうですが、今日のは何故そんなことをするのか分からず、本人もそのあと帰りたい帰りたいと言ってたのですぐ帰りました。(引っ掻いてしまった子のお母さんには謝りました)
来月から産前産後で保育園で預かって貰うので、何かしでかしそうだなと不安です。。。
一時保育の時は一度も泣いた事が無く、嫌なことがあったら泣いていいよと、今日娘に話した所です。

  • カンタ

    カンタ

    辛いですよね。もちろん、噛まれた側の親御さんのほうがかわいそうで、悲しい気持ちなのは重々承知ではありますが…、検索し相談などの親の会話をみるとなにもしてないのに噛まれたとかどれも親のしつけが悪いや愛情不足とかかれており。。非常に落胆し自信を失っています。。(;_;)

    • 10月21日
花☆

誉めることがなによりも大事なことですね(^ー^)また、人形は毎日やろうと必死にならなくても大丈夫だと思いますよ!今日はやろう!明日はお休みして楽しいことを一緒にしよう!等🌟
噛みつきのことばかりを本人に話してばかりだと逆に負担になっちゃうこともあるので、お母さんがお子さんと一緒にお着替えや排泄、遊んでいるとき等でも、一つ一つ、出来たことをいっぱい誉めて、嬉しい瞬間を共有していくのも、こどもにとって満たされて気持ちよく過ごすことが増えるので、大事だと思います🎵
お母さんが保育士に気持ちを伝えるのは良いことだと思いますよ🌟
あとは保育士が判断して、どの程度距離を保つようにしたら良いか、話し合われると思います!
私なら、パートナーと連携して、どちらかが噛みつきの多い子のそばにいられるように工夫をすると思います!甘えたいなら遊びのなかでスキンシップを増やして甘えさせてあげたり❗ただ、保育士も色々な準備があり、ずっとはそばにいられないと思います!そして子どもによって噛みつく早さも違い、はやい子は一瞬です!
どういう場面で噛みつきが多いのかを把握し、玩具の数や設定を変えたり、園内散歩を少人数でして環境をかえたり、、、
逆に回りの子と離した生活ばかりになると、友達とのやりとりが出来ず、逆に言葉での伝え方を習得するチャンスやきっかけがなくなり、伝え方が分からないままになってしまうかもしれないです(>_<)
食事や着替え、睡眠等の生活面では担任が見やすい場所ですごせるように配慮しつつ、遊びでの友達同士の関わりは意識してあげられるように担任がそばで見守ってあげる。
そんな意識が理想だなと🎵
ただ、下のコメントみましたが園児が9人いるのでどうしてもずっとつくのは無理なので(>_<)でも、意識はしてほしい!!
なんとか、みんなが見守るなかで、噛みつきがなくなると良いですね❗

  • カンタ

    カンタ

    本当に細かいアドバイスありがとうございます。。
    仕事をしているので家ではいっぱい甘えさせてあげようという気持ちから、子供主体になっていたのかもしれません。たとえば、私がペンをつかっていて息子がちかよりそのペンをとる。私は、あっ!それママのだよー!とはいうものの自分は違うペンとりだしかく。この一連の流れも、子供にとったらとってもいい!っていうことが自然とみについてしまってるかなと思いました。
    もう少し子育てに余裕をもち、そのときもママが今使ってるから順番ねー。や違うペンを出しこっちならいいよー。とつたえていかなければだなと思います。(>_<)

    ほめて伸ばしながらも、いろいろな自分の声かけや育て方を見直していきたいと思います!
    また保育士さんの大変さも重々承知ではありますので、こちらの気持ちだけではなく具体的な対策を一緒に考えておさまるようにしてきたいと思います。
    また延長早朝の時間は先生たちにきいてもトラブルがおきないということなので、その先生たちにどんな様子かうかがいながら日中の保育にもなにかいかせれることがないか探っていきたいと思います。(>_<)

    ほんとうにたくさんのアドバイスありがとうございました!具体的な案をだしていただき、自分の子育てと比べ客観的に考えることができました!!

    • 10月22日
  • 花☆

    花☆

    ペンのやり取り、カンタさんが書いたように伝えていく方法は、とても良いと思いました★そこまで考えてもらえるお子さんは幸せだと思います!お子さんにおうちでも順番を伝える方法、探せばいくらでも有るかもしれないですね(^ー^)逆に、お子さんが使ってる玩具をママが『貸して』 と言って借りようとする真似をしてみるのも良いかもですね🎵お子さんが『やだ』と言ったら、そういうときは、『いまつかってるよ』と教えてね。とか、『あとでね』と言ってくれたらママは◯◯ちゃんが貸してくれるのを待ってるね。あとで貸してくれたら、ママは嬉しいな~等、にっこり楽しい雰囲気の中で伝える機会を作っても良さそうですね🎵
    噛んでしまったことは本人わかってそうなので、言葉のやり取りをする時間を増やすと、お子さんも大好きなママとの楽しい時間が過ごせて、満たされると思います!もしやり取りの中で、ママにいじわるをするような仕草があったときは、ママは泣き真似をして、『◯◯したらママ、かなしいよ~』等、つたえてみるのも人の気持ちをしれるきっかけになるかもしれないですね(^ー^)
    保育士によって、意識の仕方も違うかもしれないので、とりあえず主任の先生に相談ですね!
    色んな心配・不安に思ってること!この時期、噛みつきが多いのはわかっているけど、やっぱり他の子やお母さんたちに申し訳ないのてなくしたいです。等、話されると良いかと思います!
    といいつつ、私もこの間から、ママになったばかりです!きっと、我が子が手や口が出始める頃まで成長したら、カンタさんのように悩むと思います!出産しておもったのが、やっぱりお母さんってすごいなって❗
    お母さんになって感じること、日々沢山あります★
    私もカンタさんみたいに、我が子のことを真剣に考えて、色々な関わりを見直せるようなママを目指したいです🎵
    お互い、可愛い子が、すくすく育つよう、子育て楽しみながら頑張りましょうね(^ー^)

    • 10月23日
  • カンタ

    カンタ

    ご報告です!!
    たくさんお世話になり話も聞いていただいたのでその後をお伝えしようと思います!

    あのあと、うちの子噛まなくなったんです!!
    まさかこんなにはやく成果がでるとは!安心しました🎵
    てづくりのガブするとイタイっていう絵本をかいたのとやはり大好きなトーマスがなくなるっていうのがきいたようです!
    毎日のかしかりのやりとりとじゅんばんこやあとでねーやの言葉を教えて言えるようになったのも大きかったです!

    そしてこの前、使っていたおもちゃを友達にとられたけどかえしてーっていって、てを出していて、そしたらお友だちがドンと胸をおしてきて、それでも負けじとかえしてーと伝え、二回目のドンっさすがに堪えたのか泣き出しましたが、親としてはほんとに成長をかんじる場面でした!私は一部始終をみてたので最初の原因はわかっていたのですが、やはり担任の先生はみておらず、原因はわかっていないようでしたが。。私がお伝えして仲直りもできました!!


    強くたくましく、礼儀正しく優しく

    そんな息子にそだってほしいなぁと

    思います😆


    たくさんのご意見ありがとうございました!!

    • 11月8日
  • 花☆

    花☆

    すごいです!!すごいです!!こんなに早くなくなるなんて🌟
    私もびっくりです(^ー^)
    カンタさんのおもいが、色んな言葉がけでお子さんに伝わったのだと思います😉
    ご報告いただけて、私もとても嬉しいです💛
    それにしても、保育士さん、やりとりをみてなかっただなんて😢
    でも、これからきっとお子さんは、やりとり上手になりますね🎵成長が楽しみですね🎵
    こちらこそ、良い話がきけてよかったです(^ー^)

    • 11月8日
もも

元保育士です。
本当に1歳児クラスは噛みつきが多いです。これでもか、というくらいに噛みます。言葉がまだならなおさらでしょうね。
読んでいて思うのは、確かに噛みつきの多い月齢だとはいえ、起こりすぎです。保育士に問題があるように思います(´・ω・)

  • カンタ

    カンタ

    そうなんですね。。やはり言葉がでないと厳しそうですね。。(;_;)
    朝の送りの時、ふとかんじてはいたのですが、うちの息子でないのですが朝トラブルが起きそうになっていて、でも先生が気づいてない時が多く、私が近くにいてとめに入ったりまたはハラハラしながら見ていたことがありました。。主任の先生に相談してみたいと思います(>_<)

    • 10月21日
aママ🐬

うちの子も噛み癖あります😭💦
でも何故だか半年年上の友達だけに噛もうとします💦

よく観察してると、娘も何もされてないのに噛もうとしたりはしてないようで
その年上の友達もおもちゃが取られるのが嫌だからドンって突き飛ばしたりしてて。

子供達なりの喧嘩する理由があるのかなーと考えてます😅💦相手のお母さんもお互い自己主張が強いからしょうがないよねーって言ってくれてます😣


うちも叱ったり、貸して、ちょうだい、順番、と言葉を教えたりしてます😓

言葉が出ないぶん、手が出てしまうのはしょうがない。と本とかには書いてあったので
もう少ししたら落ち着いてくれるかな。。と思いながら長い目で見てます💦💦

意外と相手の親御さんもカンタさんと同じ事考えてるかもしれませんよ😣

  • カンタ

    カンタ

    長い目。。大事なことですよね😭ですが、相手の子が傷ついてると思うと、とても心配で(;_;)また、おそらくトラブルにはなるものの友達に手を出したことのない子もなかにはいるので。。そういうお母さんはきっと内心もやもやしてるんじゃないかと。。。毎日顔を合わせるのでいつか気まずくなってしまうのではと(;_;)考えすぎですかね。。

    • 10月21日
ゆあ

お子さんもカンタさんもなにも悪くないと思います!
1歳児クラスはそういうトラブルは起こりやすいのは確かですが
そういうことが起きないように環境作りをしたり
関わっていくのが保育士の仕事です!!
かなり頻繁に起きてしまっていて
お子さんも心が傷ついてしまってると思います😭
カンタさんはしっかりお子さんをみてると思います!
園でどういう風に関わってるのか本当に気になります😓

園からの報告の際は謝罪はあるのでしょうか?
こんなトラブルを起こさせてしまってすみませんと。

保育士としては2度とないように!と気を付けるところなのにどう考えているんでしょう、、、
すみません😅保育士してるのでどうもその通ってる園の対応が気になってしまって、、、

  • カンタ

    カンタ

    ゆあさんのコメントで涙がでました。ずっと自分の育て方がいけなかったのかと悩みここ最近は、保育園でも噂になってるんじゃないかとか、迎えにいったらまたしてるんじゃないかとか。。ぐるぐると頭のなかでまわっていて。。友達の保育士さんも同じようなことをいってくださったんですが、園が違うから方針などもあるからなぁーと。。
    前にうちがやられたときはやられて気づくこともありますよねー!と伝えられたので、そういった方針なのかもです。。。

    • 10月21日
花☆

以前勤めていたことがありますが、一歳は発達上、噛みつき・引っ掻きは日常的にあります。
理由は子どもによって様々で、自分の~したいという気持ちが強くなってきたかわりに言葉が上手く表現出来ずに手や口が出ちゃう子、眠たい・体調が悪い等、体の不快を感じていて出てしまう子、おうちで甘えられない・妹や弟ができたなどの環境の変化で出てしまう子、等、様々です!
意思が出てきたという成長の証ですが、噛みつきはやめさせいですよね(>_<)
対策はとにかく、本人がしたいことをみこして言葉にしてあげることです!園では、保育者がなるべく、噛みつきがでそうになったときに本人の思いを一緒に言葉にしてあげるのが一番で、噛みついちゃった後は、ちゃんと、◯◯したかったんだね。でもね、◯◯ちゃんいたがってるよ!そういうときは貸してって言うんだよ!と、繰り返し伝えます。

家での対策は、カンタさんは、十分すぎるくらい、やってあげてると思います!素晴らしいです!ただ、噛みつきはだめだよの雰囲気が沢山いえでだしてしまうと、知らず知らず本人の負担になってしまうこともあるかもしれないです(>_<)
家でやりとりの練習をしてるとのことなので、言葉を言えたときに、貸してって言えたの?えらいね~と、抱き締めていっぱいほめてあげるのも良いかと思います!
また、人形二つでやりとりを実演し、こういうときは何て言えばかしてくれるかなぁ?何て言えばどいてくれるこなぁ!?等、わかりやすく伝えていくのも良いかと思います!
また、先生たちも、毎日大変だと思います!私も現役時代、噛みつきがおこるたび、どうしたら減るのかと、自分の保育・立ち位置を見直していました!双方の保護者に申し訳ない気持ちでいっぱいでした!

お母さん同士の不安を解消するには、この時期は言葉がでず、噛みつきが増える時期。ただ、こどもたちの成長の証でもあって、やりとりを学んでいくなかで言葉の発達が促されていく!保育園では、上手く思いをつたえられるように、こういう関わりをしています!
等の説明がなんらかの形で保護者にあれば、お母さんたちもすこしやすくなると思うのですが(>_<)

噛みつき、今の時期だけです!どうかやめずにいてください!保育園にも、家ではこういう関わりをしていますが、噛みつきがへらなくて心配。どうしたらいいか?
と、相談してみるのもいいかもですね(^ー^)
長くなり、すみません(>_<)

  • カンタ

    カンタ

    具体的なアドバイスありがとうございます!!かまないでトラブルがなかった日はたくさんほめてかしていえたんだねーっと誉めていきたいと思います。また人形をつかうのも毎日はなかなかできなかったのですが、これからは毎日やっていきたいと思います!
    うちの子が噛んだあとはどんな対応ですか?とききました!今はさぐりさぐりで対応しているそうです。私は我が子には多少厳しくてもかまわないので、席をわけてもらったり、友達とあそんでいたら少しはなしてもらったり、噛んでしまった、部屋からだしてもうみんなとは遊べないと話し合ってもらってもいいことを主任の先生に伝えていきたいと思います。。
    ほんと相手の噛みあとを見せてもらうたび、痛かったよねー(;_;)と悲しく辛い気持ちになります。。。

    • 10月21日
  • 花☆

    花☆

    何故か、コメントが下の方に表示されてしまいました!続きなので、下のコメント、見てください🌟

    • 10月21日
®️

無認可ですか?保育士の人数足りてる?ちゃんと見てるのかな?と思いました。
噛みつきや引っ掻きもうちの子されたこと多いですが、そんな頻繁にはなかったです。
両方の家族に名前と出来事話すのは園の方針かもしれませんが、それならそういうことがないように保育士がちゃんと環境作りしないといけませんよね。
じゃないと噛んだ子、噛まれた子、両方の親の関係も悪くなっちゃいますよね💦

  • カンタ

    カンタ

    公立の園なのですが、小さいところで8人を二人でみています。
    そーなんです。。まだ1回目はまあまあってかんじですが、2回目ともなると、もうまともに顔がみれないくらいで(;_;)ずっと頭下げてる感じでした(..)
    先生方も園の責任ですとはいうのですが、結局伝えられてるということはどうにかしてよともとれなくて。。でも家で起きないので、どうにもこうにも伝えにくくて(..)⤵親の責任だとは感じているのでなんとか改善できればと思います(;_;)

    • 10月21日
夏花

うちの子も1歳9ヶ月で保育園に行っています。うちの子よく噛まれます。でも保育園の先生は今日お友達に噛まれてしまって….ごめんなさい。と言うだけでお友達の名前は言わないので、親御さんに謝罪を受けたことはありません。それに言わないだけで、うちの子もやっているのかも…家でひっかいてきたりすることたまにあるので😭その時は痛いからダメだよ!と教えますが、根気よく言い続けるしかないと思っています。

でも私は噛まれてもそんな気にしてないですよー💦1歳ならお互い様の面もあるでしょうし、先生が近くで見ていても一瞬の出来事、止めるのも難しいよな、なんて思っていました。集団生活、そうやってたくましく成長していくのかなって^ ^

  • カンタ

    カンタ

    そーなんですねっ。。(..)
    うちは両家族に報告があるので。。。誰が噛みつきがひどいとかはよくわかり毎日顔をあわせます。気にしないかたももちろん多くいられるかと思います。でも、同じ子に何度も噛まれたら、小さい園です。警戒する親も少なくないと思います。歯形がついた子供の姿は痛々しいです。。それが度重なったら。。どの親もいいきはしないですよね(>_<)ましては小さい園です。相手が気にしなくても、こちらは気にします。
    うちも噛まれひっかかれがひどいときは、うちの子もなにかしらちょっかいだしてるからなのかなーと思っているタイプでしたが。。やられることが少なくなりやる側に。。私は、家庭での自分の育て方に問題があるのかもと考えます。。だとしたら家で改善できることがあるはず。。だけど、自分ではなにがいけなかったのか、よくわからないので、アドバイスを求めました。

    1週間のうちに、お迎えのたびに伝えられてるきがして。。なんでうちの子はかんでしまうんだろうと。。相手の子の傷を見せられるたび悲しく辛く申し訳ない気持ちでいっぱいで。。またうちの子がみんなから怖いと言われているのでは。とイメージもついていたらと思います。。やってやられて気づいてたくましく育つ。。そうやって思えたらいいのですが、乳児は親の都合で預けられているので。。息子にも申し訳ない気持ちです。。

    • 10月22日
むちこ

元々保育士をしていました。
1歳児は噛みつきが多いです。
正直、私は噛み付いた子ども、保護者のせいでなく見ていなく怪我をさせてしまった保育士の責任であると思います。

もちろん、噛みつきはダメなのできちんと叱りますが噛みつかれた保護者にはその場所となぜ噛み付いたのか、伝え月齢的に手や噛みつきが出てしまうことは仕方ないので止めてあげれなかった保育士の責任ですと謝罪します。

噛み付いた保護者には基本的にはお伝えしません。

子どもにあとから、あの時は噛んじゃだめだったよなんて言われても理解できないですし、私はそこまでお母様が心を痛めることではないと思います。

保育士は1人に対して6名だと思いますがそれより保育士が少ないということはありますか?
もし、そうであればきちんと言った方が良いと思います。
大きな事故になってからでは遅いですし。

お子様の噛み付き、お友達との接し方気になるようであれば支援センターなどで触れ合っているところを見るのはどうですかね?
手が出そうになった時、きちんと教えて学んでいくと思いますよ(^O^)

  • カンタ

    カンタ

    保育者の方も報告のたびにしっかりみれずにすみませんと伝えられます。ですが、噛みつきがあった次の登園も噛みつきがありとめられず。。ということの繰り返しでした。
    そんなに頻繁にうちのこは噛みつき行動をおこしてしまうのかときくと、今日はこの1回でした。と伝えられました。
    その日のノートにも休み明けなので今日はお友だちとトラブルになりやすいかとおもいます。よろしくお願いします。とかいていたので、先生が近づいてきたとたん、またやってしまったかともうため息が……。。

    息子がやっていることです。
    心を痛めない母親は少ないのではないでしょうか。。

    あとから言っても理解できないということは保護者は報告だけされて家ではなにも子供には声かけしないほうがいいというこでしょうか?。

    息子は話してることは結構理解しています。ただ言葉で相手につたえるのはまだ難しいようすです。ガブしたということもわかっています。話をすると目をそむけ、きかないふりをしたり泣いたりするので。。

    支援センターにはよく行きますが、私がいる場ではじゅんばんこだよーっと逐一伝えたり、お友だちかしてーっだってーと伝えてるので、トラブルはほぼありません。なので余計に保育園の様子がわかりません(>_<)

    • 10月22日