※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーこ
子育て・グッズ

母乳の出が悪く、ミルク中心に育児中。母乳を諦めたくないが、悩んでいる。乳頭混乱で吸わなくなり、困惑中。搾乳機は意味があるか迷っている。助言を求めています。

2ヵ月の女の子を、育てています。

母乳の出が悪く、ほぼミルクです。母乳相談室の哺乳瓶を使って100〜120、1日500〜600飲んでいます。

母乳を諦めたくなくて桶谷式のマッサージを受けています。おっぱいは出産後から全く張りません。張らないなら搾乳機で搾乳しても意味ないですよね?手で搾乳しても頑張って10ほどしかとれません⤵︎辛いです。

そして昨日から乳頭混乱?なのかおっぱいを全力で嫌がります。全く吸ってくれません⤵︎吸ってくれないとただでさえほとんど出ていない母乳が全く出なくなる…と焦っています。搾乳機でおっぱいを刺激した方がいいですか?張らないのに…やっぱり意味ないですね?

一昨日まではいくらか吸ってからミルクでした。添い乳もしてました。出ないおっぱいを吸わせることに申し訳ない気持ちで、さらに吸わなくなってしまったことにショックで涙がとまりません。

どうしたらいいのでしょうか…母乳を諦めたら気持ちは楽になるかもしれませんが、後悔しそうです。もう少し頑張りたい!

同じような状況から完母になった方、同じ状況の方…良かったらコメントお願いします。

コメント

macchi♡

桶谷式のところで哺乳瓶買われたのですか?普通の市販の母乳実感に変えてみてはどうですか?

搾乳するより手搾りのほうがいいみたいですよ☺️

  • あーこ

    あーこ

    お返事遅くなりました💦
    桶谷式のところで哺乳瓶買いました。
    普通の母乳実感に変えたらおっぱいを吸いますか?桶谷式の助産院では、市販の哺乳瓶は簡単に出てくるから母乳を吸わなくなると言われました。

    手搾りしてくださいと言われました。あまり出ませんが…💦やっぱり手搾りの方がいいんですね!

    • 10月17日
あまじ

搾乳機で刺激して意味ありますよ‼

私は入院中に母子分離のお部屋だったので、授乳に行っても、赤ちゃんは寝ちゃって吸ってくれませんでしたから、その変わりに(電動を使いましたが、)搾乳機で刺激して、出るようになりましたよ!赤ちゃんが口を開けてくれるときにおっぱいが出るようにと三時間おきに搾乳機をかけ続けました❗

ほとんど赤ちゃんは吸いませんでしたが、出るようになってます。
とにかく三時間おきに刺激することが大事みたいです。

  • あーこ

    あーこ

    お返事遅くなりました💦
    搾乳機を使ったことがないので、少し使ってみたいと思っていました。検討してみます!

    私も母子別室でした。
    やっぱり三時間おきにおっぱいに刺激がいいんですよね…。なかなか夜はできてないです💦日中も吸ってもらえない時は手搾りを少しして刺激するくらいで…
    刺激がんばります!

    • 10月17日
  • あまじ

    あまじ

    刺激してあげてください‼

    私も上の子の時は手絞りでしたが、諦めずに手絞りし続けたら普通に出ましたよ‼

    赤ちゃんが吸うだけがおっぱいを出す方法ではないので手絞りでも十分です。

    子育て体力精神力共に大変ですが、私も頑張るので、あーこさんも一緒に頑張りましょ(*^^*)

    • 10月17日
ゆうりん

2ヶ月の男の子を育てています♪
私も母乳が出ずに、桶谷式をされてる母乳外来に何度か通い、今は安定しています。
搾乳量=赤ちゃんが吸って量ではなく、吸ってもらう事で母乳が出るのですから、搾乳機で刺激ではなく、やっぱり吸ってもらう事が一番です。
助産師さんには搾乳機は勧められませんでした。
夕方は私は出が悪く、夜中が一番出ますが、先生に聞いたところ、ホルモンのバランスでみんなそうみたいです。
夜中の母乳はどうでしょう?

私は根菜類【私の場合特に大根です】を取ると出が良くなります。
夕方はミルクをあげたりするので、完全母乳と言い切れませんが、私も母乳で泣いたので、ご参考までに。

  • あーこ

    あーこ

    お返事遅くなりました💦
    同じくらいの月齢ですね!!
    桶谷式の外来に通われたんですね。
    搾乳量=吸っている量ではないんですね!吸うのは、赤ちゃんなのでなかなか難しいです💦
    夜中は添い乳を日が変わるくらいから1時間ほどしています。母乳は出ていないと思います。そのまま朝まで寝てしまいます…。
    根菜類…最近鍋をよくするので私も大根をたくさん食べてみます。
    ありがとうございます。

    • 10月17日