※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クッキー
お仕事

育休中で復帰を迷っています。育休を取った理由や仕事復帰の気持ち、経済的な悩みなどがあります。先輩ママさんの意見を聞きたいです。

現在育休中で、復帰はしないかも?と心で思いつつ、育休とらせてもらってました。

これについて、ずるいとの批判はご遠慮ねがいます。

というのも、、私はそもそもなぜ育休をとったかといいますと、育休をとらずして、万が一仕事復帰したくなったときに後悔したくないとおもったからです。

生んでみないとわからないと思ったのです。

生む前は かわいい我が子をこの手で育てたい❗多少貧しくても我が子といれるなんて幸せだし、我が子にとってもよい🎵

そう思ってました。

しかし私の予感はあたりました。

最近仕事復帰したくなったのです。

実際生んでみてわかることはたくさんありました。

まず あまりにも人との交流が少ない。

ママ友らしきひとはいますが、毎日会えるものでもありません。

毎日だれかに会おうとすると かなりの積極性が必要です。


さらに外遊びは大人数でこそたのしい。しかも毎日こどもにつきあうのはなかなか体力と精神力がいります。

そしてなにより お金。

両親は年金が少ないと嘆いていました。

これからの少子化ますます年金は少なくなると予測されるなら、自分のぶんくらいは自分で貯金したい。 旦那をあてにしたくない。


とにかくこどもはかわいくて、できることなら働かず 一緒にいたい。

昔みたいに専業主婦のママ友がいて、毎日にぎやかに楽しくすごせて、年金も旦那のでじゅうぶんとかなら

こどもといたい。

でもいまって、仕事を続けたほうがよい社会なのかなぁと思い始めました。

不快におもうひといたらごめんなさい。

先輩ママさんのご意見 きかせてください。





コメント

はなのこ

お気持ちわかりますよ!
私も同じです。が、1歳を過ぎてまた考えが変わったり、復帰したい気持ちが強くなったり色々葛藤してます。
そんな中、すぐは復帰しないで2人目をそのまま産んで育休を延長する方法もあることに気がつきました。うちの会社は育休中は人事付になる為、部署に迷惑かからないから出来ることですが。。そのまま育休にはいると手当も1人目が同様にもらえるので、1-2年時短で復帰して育休取るのとでは手当の金額が違うそうです!

こんな考えの人もいますよ!

  • クッキー

    クッキー

    二人目妊娠おめでとうございます🎵

    たしかに二人目、三人目とつなげていく方、いますよね!
    しかし!
    わたしは二人いまして、三人目の予定はありません😫

    ほんとわたしもいま葛藤中です。

    • 10月6日
3Kids-mom

私は育休中に旦那の転勤で仕事辞めましたが、転勤先でまた仕事を始めました。
私もmahiroさんと似た感じなんですが、育休取ることに決めてはいましたが、正直待機児童も多いし保育園入れず復帰せずに退職になるだろうなと思っていました。私が派遣で認可外に入れてもそんなに稼げなかったのもあります。

なぜ再就職したかというと、子供といたいのは山々だけど、人と関わりなくて日本語忘れるわコミュニケーション能力落ちるわでやっぱり社会復帰した方がいいなと思いました。
転勤先だとさらに知り合いいなくて引きこもりになりますしね笑

そしてやっぱり少しでもお金を貯めときたいと思ったからです。
これからどんなことにお金が必要になるかもわからないし、旦那もずっと健康でいられるかもわからない。そんな時に子供のためはもちろん、自分のためにも手に職つけといた方が安心だと思ったから働いてます。

人それぞれ考え方はありますが、私は子供大好きですし、休みの日はずっと一緒にいます。保育園の送り迎えの時でも一緒に歌を歌ったりしてます(端から見ると怪しい人です笑)
週末以外ワンオペでしんどいですが、保育園に入れて子供もいろんな刺激を受けてとても良い方向に育ってると思ってますよ😊💕

  • クッキー

    クッキー

    そうなんです。
    うまれてみると、やっぱりきれいごとではないとこが じわじわ。。
    ほんと社会からおいてきぼりになるような、孤独感がすごい。
    大人と会話したいっておもいますよね。
    そしていまはまわりも働いてるひと多くて、こりゃ絶体孤独感半端ないぞとおもいました😓

    それに働かないひとの多くはリッチだからその方たちに合わせるのもたいへんだろーなと。

    そして、おっしゃられたとおり、旦那がずっと元気とはかぎりませんよね❗❗ それにいつどんなとこにお金かかるかわかりませんもんね😣

    カレー大好きさんのコメントをよみ、ますます復帰にかたむきました。

    こどもと離れる時間があると、そのぶん一緒にいるとき 全力でかわいがれるのもありますね!

    こどもたち、大好きですが、ずーっと一緒にいると、だんだん無表情になってるときがあり

    いつも反省してます😫

    • 10月6日
deleted user

「お金がなくても幸せ」って私は本当かな?と思います…

お金がなければ食べ物にも困るし子供にたらふくご飯を食べさせてやれない。子供が将来大学まで行きたいと言っても行かせてやれない。夫婦でお金について喧嘩もするでしょう。
「お金がある=幸せ」ではないかもしれませんが「お金がない=幸せ」にはならないと思います。
親にお金がなくて高校にも行かせてもらえなかった友人がいますが親をずっと恨んでます。1人で都会に出て物凄く苦労してました。私は自分の子供にこんな思いさせたくないですね。

私自身は子供3人居ます。何不自由なく大学まで3人共出してやりたいです。なのでフルタイムで共働きです。育休も3回取りましたがきちんとフルで復帰しました。
私が専業主婦向いてないタイプというのもあるしやはり社会の中で過ごす方が学ぶ事がとても多いです。もちろん嫌なこともあるけど…

子供のそばにいてあげたい気持ちも分からなくはないですが、今より未来の方が私は大事です!

  • クッキー

    クッキー

    ほんとそうですね。
    お金がないことで、なにかをあきらめなきゃいけないとか、なにかを守れないとか そんなふうになりたくないです。
    それに、愛する我が子のために仕事するってとてもすてきなことだとおもいます!
    自分の服やかばん、買うためじゃない!だれかのために働くってすてきなことです!きっとその気持ちはこどもに伝わりますね🎵

    • 10月6日
ぷにるる

私もです。パートですが、産んでしばらくは復帰せずに退職しよーと思ってしまうくらい、我が子が可愛かったです。
ただ、段々子供と家にいるのが退屈になり毎日出かけていました。支援センターや買い物。そこで知り合ったママ友もみな育休組。なので、退職しても遊び相手もいない、家にいると色々考えるし、疎外感で旦那に八つ当たり💦子供が一歳なる頃には復帰の事しか考えてませんでした😭
今2人目が産まれて可愛くて可愛くてまた、離れたくない症候群になっていますが、長女が退園になるのと、退職して、子供2人を育てるのにお金はやはり必要なので、、、また働きます。次は9ヶ月目前で復帰なので流石に辛いですが。

  • クッキー

    クッキー

    疎外感、、ありますよね。
    こんなにかわいいのに、、、退屈におもっちゃうのってふしぎですよね。。毎日どこかしらでかけるのも、たいへんです。自ら動き出さなきゃ、ひきこもりですもん。
    わたしも旦那に文句いったりしますけど、いまいち旦那は理解してくれず
    そのいらいらもある。

    働いたら働いたで、そのたいへんさ、ストレスもあるんだけど

    子育ての孤独感 味わうと 働けることって幸せだなともおもいました。

    我が子のために働くのってすてきなことだし

    旦那に依存しないってのもすてきなことだとおもいます!

    • 10月6日
❣️ゆう❣️

5月から復帰しました💡
母から保育園は可哀想など退職を進められましたが、復帰して良かったです。
息子はこども園に通っていて行事が沢山あります。毎日いろんな遊びを先生に教えてもらって、公園に行ったり電車を見に行ったり楽しく通っています。
私はじっとしているのが苦手なので、働いて好きな物を買ったり、家族旅行に行ったり仕事とプライベートが毎日充実しています。
体調を崩すのは家でみている子よりは多いかもしれませんが、早めにいろんな病気にかかり免疫がつくので、4歳位には強くなるかなと期待してます。

復帰してから、両立できるか考えてもいいと思います。一緒にいたい気持ちもわかりますが、働いてお金があった方が子育ても余裕がでる気がします。

deleted user

私も子どもは可愛いくて仕方ないです!

でも保育園から帰ってきた子どもはよりいっそうたくましくかわいいと思います。離れてたぶんお風呂とかご飯のとき甘えさせられるし、生活にメリハリも出ると思います(*^^*)

専業主婦のほうが、子供なし、子供一人くらいなら楽だなって思うようになりました。実際旦那の給料だけでやれるなら、楽ですよ。それで他のママ友とおしゃべり、最高ですよね✨
私も思いました(笑)

ただ、旦那死んだら生きていけないし、どこでなにがあるかわからないですよね。

育休はとったほうが得なんですよね。お金もらえるし。ずるくないですよ、社会保険に加入して一年以上たってはたらいてるお母さんの特権です。