※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めるしゃん
お仕事

病後児保育、病児保育を利用したことがありますか?頻度や承諾書の提出タイミングについて教えてください。

病後児保育、病児保育を利用したことがあるかた、いらっしゃいますか?

仕事が休めず、他に預かってくれる人もいないので、午後に登録に行きます!

利用されたことがある方は、どのくらいの頻度で預けてますか?

また、かかりつけ医の承諾書みたいなのが必要ですよね?
それは前の日に書いてもらい、次の日に提出してそのまま預けるものなんでしょうか?

コメント

ぐでまま

病児保育室の利用登録して何度か利用してます。隣の区にある総合病院併設(大病院で受診には紹介状が必要な所)の施設です。

仕事も急な休みに何とか対応できるのと、旦那も休んでくれるので、利用頻度は数ヶ月に一度くらいです。

利用にはかかりつけ医に小児科を受診して利用連絡票を発行してもらいます。私の住む所だと利用連絡票の発行手数料で1600円位かかります。

病児保育室の隣に総合病院の小児科はありますが、紹介状がないと初診料がかかる上にとんでもなく待たされるので、近所のかかりつけ医に発行して貰ってます。

利用の流れは大体こんな感じです。

病児保育室に空き状況の確認→かかりつけの小児科で利用連絡票発行→病児保育室に連絡して病名と連絡票の発行日を伝えて電話申込
→家で病児保育室に提出する書類(家庭からの連絡票、与薬依頼票等)を記入し荷物の準備→翌日登園し、書類と荷物が入ったカバンを渡し、看護師さんのチェック、家庭での様子を伝えたり、給食の確認をして預ける

当日に小児科受診して病児保育室の利用もした事あります。

我が家が利用する病児保育室は水ぼうそう、麻しん風しん、プール熱等病名によっては利用できません。

病名によっては利用できないケースもあるのでそこは必ず施設に確認した方がいいです。

  • めるしゃん

    めるしゃん

    詳しくありがとうございます!!

    病名によっては預けられないのですね!参考になります!今日確認してきます。

    なるほど!併設されてる小児科が混む場合は他の空いてるところで発行してもらうほうがそれもスムーズですよね!

    混み具合もしらべてきますね!!

    一連の流れまでありがとうございます☺🌠
    参考にさせて頂きます!

    • 9月20日
あおまいか

何度も使ってます~💦
病児保育の施設によって細かいルールは違うので、行けるところを何ヵ所か確認して事前にすることがあればしておくといいですよ。
私が使ってるところは、電話予約OK、かかりつけ以外の診断書OK、キャンセルは留守電もOKです。もう1ヵ所利用登録してあるところは、電話予約❌、当日❌、病児保育の病院の前日の診察以外❌、キャンセルは留守番❌です。