※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
がんこさん
子育て・グッズ

保育園のサポートが受けられず、祖父母の負担も大きい状況。働き方や家庭の役割分担について相談したいですか?

保育園のお迎えや病気でお休みの時など、祖父母のサポートが望めない場合の働き方について。

1歳9ヶ月になる子供を4月から保育園に預けて働いています。
仕事柄、納期があり残業や急な依頼が日常茶飯事で、19時までの保育預かり時間目一杯で預けることもしばしばあります。
パパも仕事に熱心で子供の世話が未だにできず、アテにはできません。

また私自身はこれまで、家での持ち帰り作業も可能なため土日、深夜も立て込んでくると作業せざるを得ない状況になっており、子供とパパには様々な面で負担は掛かっていると思います。

両実家とも幸い近所におり関係も良好で、これまでは迎えや子供が休みの時に見ていてもらったりと有難くサポートをお願いしていました。
しかし、両家両親とも仕事を持っていて実際のところは無理をしてサポートしてくれており、ついに両家からもう負担が大きく、あまり助けてあげられない。と言われてしまいました。

通っている保育園はお迎えが皆さん早い上、ジィジバァバのお迎えなどのサポートが当たり前のようにあった為、ジィジバァバにお願いしてでも子供の負担を軽くしてあげながら、親はしっかり働くものだと思い込んでいました。
その為、断られたことにショックを受けてしまい、どうしたら良いのか分からなくなってしまいました。

親の援助がなく、働いているご家庭ではどのような働き方(雇用形態、時短/フルタイム、有給、夫婦の役割分担など)をされていますか?
今の私ように不確定要素が多く、責任が個人の技量に委ねられるような仕事はもうできないのでしょうか?

コメント

まぁぶる

両家実家とも遠方のため、急なお迎えなど含めすべて夫婦のみの対応です。
私が時短9-17時の正社員、夫は個人事業主ですが現在は出向中なので9-17時と拘束時間は変わりません。
家事は同棲時代より良い意味で『出来る方がやれば良い』と言うスタンスで、お互いの得手不得手をカバーする形で不満なく成り立って今に至ります。
娘の体調不良時も同じで、行ける方がいく、休める方が休む…です。
私の住む地域では、祖父母の援助が可能な方はそもそも入園優先順位が下がり、待機児童の可能性が高くなります。
ですので、周囲のママさん方も祖父母のサポート無しでやられている方が多い気がします。
どうしてもの場合は病児保育を利用したり、祖父母のサポートを有償化したようなファミリーサポートというシステムを利用するつもりで、登録などの事前準備は済ませています(^^)

  • がんこさん

    がんこさん

    特に何も決めなくとも不満なく協力し合えるというのは本当に素晴らしいですね。羨ましいです。
    うちの主人は結局育児の主語がママでしかなく、時々お迎えをお願いしても「そんな毎回なんて行けないんだからさ」と基本はママがやる事だと思っているのが大きな問題な気がしてきました。

    病児保育もすごく枠が少ないと聞き、アテにもしていませんでしたが、今の状況では頼るほかありませんよね…。しっかり調べてみます。
    また、ファミサポというのは名前と活動は何となく聞いていましたが、全く頭から抜けていました。
    これもよく調べながら登録など進めてみようと思います。

    身内では仕事を変えることしか勧められず、今の仕事のまま上手くやっていく方法を誰にも共感してもらえなかったので、これで少し仕事を変えずともやっていける道が見えたように思います。
    ありがとうございます。

    • 9月11日
  • まぁぶる

    まぁぶる

    ご家族として納得のいく方法が見つかると良いですね(^^)

    • 9月11日
мαм

フルタイムだったので病気で保育園に行けない時は病児保育に登録して利用してました😃

私ではないんですが知り合いが保育園のお迎えが出来ないと市のファミリーサポートに会員登録して利用していました!
ですが、利用の回数や時間などによってかなり家計の負担になり多い時は月10万になったよー😰と言ってましたので、利用の仕方も考える必要があるかと😂

  • がんこさん

    がんこさん

    やはり病児保育はフルタイムで働く上では利用する場面に遭遇しますよね…。
    早めに登録進めておこうと思います。

    10万円ですか!💦
    うちでは完全に赤字どころか家計が破綻してしまいますね💦
    頼めるからと安心してはいられませんね💦
    使いどころをよく考える必要があるのですね。ありがとうございます!留意しておきます…

    • 9月11日
さち

私も子供を保育園に預けて働いています。
正社員で、30分時短で17:30まで勤務しています。子供の送り迎えや、保育園からの急なお迎え要請や病院による休みはほぼ私が行っています。
主人も育児に協力的ですが、突然の休みや早退は難しいので主に私が、といった感じです。
病気で何日も休まなければならない場合は、業務調整しながら主人が休んでくれたり、半日交代で仕事に行ったりしています。
有給は1年で20日でますが、足りません。
後半は有給も無くなりますが、子供が病気をしたり、休園などの時は休まなければならないので、減給になりますが休みます。
休園など予め予定が立てられる場合は、休日出勤をして振休を当てたりしています。

両方共実家が近いですが、そういった面では頼っていません。
私の両親は自営で仕事をしているので忙しく、頼れません。旦那の両親は仕事はしていませんが、主人と話し合ってやれる事は自分達でやろうと決めました。

私の仕事は急な仕事も少なく、1日の業務が読めて予定も組めます。
子供のお迎えがあるので、どうしても定時には上がらないと行けない事、残業は出来ないという事、子供の病気で突然休まなければならない場合がある事を周りの方々にも理解して頂き、業務量も調整してもらっています。

両親の年齢も考えると、いくら孫が可愛いとは言っても長時間一緒に過ごすのは疲れると思っています。
私も自分の思うように仕事がしたい、という思いはありますが、子供が大きくなるまでは仕事はセーブして育児メインで生活しようと考えています。

さるあた

私はもう親がいない、義実家は同じ市内ですが義母は働いてるのでサポートなしです。
義母は社員で働いてます。

私はパートで9-16時で働いてます。
職場はかなり融通効くので急な迎え、休みも全く問題ないです。
そこだけが職場の唯一の良いところです(笑)

旦那は週1しか休みがなく、居酒屋勤務で朝方帰ってるくるので何も家のことはしません。