※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ
お金・保険

妊娠9週で退職を考えています。退職時期や受け取れるお金について詳細を知りたいです。

現在妊娠9週で、出産予定日は来年の3月末です。
今勤めている会社は今年の1月から正社員として働いていますが、人間関係が最悪でストレスばかり。
妊娠、出産を期に退職を考えています。

ただ、家族や友人から「貰えるお金は貰って、タイミングを見て辞めた方がいい」と言われています。

いつまで働けば何のお金がいくら貰えるのか全く分かってないので、詳しい方教えて頂けないでしょうか。

コメント

なーな♪

勤めてる会社は正社員の前にパートタイマーなどされてましたか?
退職金や産休育休や関連の手当は、だいたい勤続年数が2~3年ないともらえないところが多いですよ。
一度会社に確認されるといいと思います。

  • 新米ママ

    新米ママ


    コメントありがとうごさいます。
    社員の前に1ヶ月だけパートとして働いてました。
    小さい会社なので会社の制度としての手当てとかはないんです。
    退職金も微々たるものだと思います。

    • 8月23日
  • なーな♪

    なーな♪

    1ヶ月のパート期間を足しても勤続年数が満たないので(↓の方が詳しく書いてますね)、つわりがひどくなったりしたら辞める方向で考えた方がいいかもしれませんね。

    • 8月23日
  • 新米ママ

    新米ママ


    つわりもそこそこで、有給が少ないので休むのも気が引けてます。
    きつくなってきたら早めに退職も考えます。

    • 8月23日
ハヌソラ二

1年は在籍してないと、出産手当金は貰えません。
出産手当金は、出産予定日の42日前までに辞めれば貰えるお金なのでざっくりとすれば2月中旬に退職日を設定するのが良いかと。
ただし、退職日を出勤してしまうと貰えなくなりますので、その日は欠勤(有給?)にしてください。
育児給付金は貰えません。
ネットで「出産・育休給付金 計算」入れれば金額とか日付が分かりますよ。

なんか調べると色々とあるそうなので知らないと損をします。
役所では教えてくれない事が多いです。安易に旦那側の扶養になると損をするみたいな事も書いてあります。
(↑こういう事は本とかにも書いてません)
いかに損をしないかは自分で調べるのが一番です。家庭事情で違ってきますから。

  • 新米ママ

    新米ママ


    コメントありがとうごさいます。
    里帰り出産を考えていて、11月には実家に帰ろうと思ってます。
    だとすると2月まで働くのは無理なので出産手当金もダメですね。

    • 8月23日
  • ハヌソラ二

    ハヌソラ二

    そうですね。
    残念ながら出産手当金も育児給付金も何も貰えませんね…。
    出産一時金(42万円)は病院での相殺になるので貰った感はないですけど、貰えます。

    生命保険の見直しもオススメしますよ。万が一にも帝王切開になった場合は保険にもよりますがお金がおります。入院、手術になるので私の場合は18万円おりてきました。
    念のために「高額医療の限度額認定証」をとっておいてもいいと思います。無料ですから。ただし、これは年末でも良いかも。
    これを出すだけで病院の請求額は3万円減り、そのあとに4万円健保から振り込まれて来ました。

    出産手当金は約20万円ぐらいの人で45万円ぐらいは貰えるお金なので痛いですね…。
    元気な赤ちゃんを!

    • 8月23日
  • 新米ママ

    新米ママ


    保険の見直し、全然考えてませんでした。
    担当の人に聞いてみようと思います。

    • 8月23日
deleted user

勤続年数が1年未満なので、休むことは可能でも手当ては貰えない可能性があります。もし産休を取りたいなら、34週まで働かないといけないですよ( • - • )

  • 新米ママ

    新米ママ


    コメントありがとうごさいます。
    里帰り出産の予定なので34週までは無理そうです。

    • 8月23日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そしたら貰えるものはないと思います( ・ั﹏・ั)あとは妊婦さんはほとんど雇って貰えないので、働けるうちは働きたいなら今の所で頑張るしかないと思います( ・◡・ )

    • 8月23日
  • 新米ママ

    新米ママ


    お金のことを考えるとギリギリまで!と思うものの、ストレスを感じながら働くのも辛いです。心と体の様子を見ながら働きます。

    • 8月23日