※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
セタフラワー
家族・旦那

妹の息子(5才)が発達障害だと診断されました。お子さんが障害を持ってい…

妹の息子(5才)が発達障害だと診断されました。お子さんが障害を持っているお母様に伺いたいのですが、身内にして欲しいこと欲しくないことはありますか?特に妹とはそのことについて話はしていませんが、妹がひとりで踏ん張ってるように思えて心配です。声をかけたいのですが、実際どんな言葉が良いのかもわかりません。当事者でないとわからないことがたくさんあると思い、質問してみました。宜しくお願いします。

コメント

ころすけ

して欲しくないことは、根掘り葉掘り聞いてくることですね。

友人に言われて嬉しかったのが
一緒に育てていこう、と言われたことです。
今もこの言葉が心のサポートになっています。

  • セタフラワー

    セタフラワー

    一緒に、って素敵な言葉ですね。
    私も一緒に寄り添っていこうと思います。
    ありがとうございます^ ^

    • 8月1日
ゆくり

頭でっかちに接せられることです。
知り得た情報だけでわかったように来られると、同じ発達障害でも個性があり様々で、そういう意味では定型発達の子たちとおなじで千差万別なので困ってしまいます。
あと治そうとしたり、正そうとしたり、通常の型にはめようとすると親子ともにとてもストレスを感じます。
とにかくありのままを認めて受け止めてくれると嬉しいです。これは定型発達でも変わらないことと思いますが。。。
妹のタイプがどんなタイプがわかりませんが、私は自分の中で消化してからでないとアウトプットできないタイプなので踏ん張ってるときに過度にかまわれるのは苦手です。
けれど、一人でも踏ん張っていられるのは、「わかってくれている人がいる」という太い柱があるからです。
私の場合、それは残念ながら母や父ではないのですが😓
発達障害という見えない障害は他人には躾のなってない子どもとかきかんぼう、乱暴者などにうつることが多いです。親はその白い目にさらされ疲れ切ってしまうときがあります。かといって、この子発達障害なんです。ってその都度言って回るわけにもいかず、ただ「すいません」と謝って逃げるようにその場をあとにすることも多々あります。たくさん悔しい思いやはがゆい思い、哀しみや苛立ちを抱えています。
だからこそ、気の許せる場所を用意してくれるだけでありがたいです。
いろいろ詮索して聞くのではなく、いつも通りに接してもらえるのが一番です。

  • セタフラワー

    セタフラワー

    貴重なお話、ありがとうございます^ ^
    障害があるとかの前に個性を受け入れることは大切なことですよね。
    確かに踏ん張ってる時に横から言われるのは私も嫌です。
    何かしなきゃと思っていましたが、いつもどおりでいようと思います。
    ありがとうございます^ ^

    • 8月1日
QP♡

息子が障がい持ってます!

息子が障がいを持ってるからといって特別扱いされるより、
普通の子と同じように接してくれるのが嬉しいです😊💓

私が身内に話した時は
他の子と違ったって大丈夫♪
みんなで一緒に幸せにしてあげようね〜
って言ってくれました!

”可哀想”って言葉は私はとても傷つきます😣

  • セタフラワー

    セタフラワー

    そうですよね。
    私も大好きな甥っ子なので、他の子と違ってもかまわないです。
    ありがとうございます^ ^

    • 8月1日
ゆき(o^^o)

周りと比べることだと思います。
友達に、発達障害の子供がいます。

かと思えば、私たちの姪っ子、甥っ子の成長は飛び級レベルなんです。

  • セタフラワー

    セタフラワー

    障害ある無しに関わらず比べられるのはいい気がしないですものね。
    ありがとうございます^ ^
    甥っ子さんたちのこれからが楽しみですね!

    • 8月1日
ゆりまま

私自身発達障害もっています
私がイヤだったことは比べられること
後はこんなこともわかんないの?
バカなんじゃない?ってバカにされること

逆に嬉しかったことは
私はあなたの味方だから
周りの事はきにしなくてもいいんだよ
って言われたときは嬉しかったです

  • セタフラワー

    セタフラワー

    バカにされるのは悲しいですね。
    私もずっと味方でいたいと思います。
    ありがとうございます^ ^

    • 8月1日
まんま

子供のプールを教えていて、発達障害の子何人かいます!
直接何が嫌かは聞いたことがないのですが、ちょっと他の子よりサポートが必要だけど、他の子と同じように、日々の変化を見てあげたり、(かわいいお洋服だね!とか、今日はどんな気分ー?とかの声かけをするなど)叱ることがわかるようなら、ちゃんと叱ります。

でも正直、親のスタンスで対応変わりますよね…

そして叱るのも、叱り方がその子に通じるものか否か、というのも難しいところです。
親御さんに癖ややってはいけないことは聞いて、やるようにしてます。

個人的には障害っていうのも個性のひとつだと思っているので、
健常でも、障害があっても、ひとりひとりを見ながら対応することに変わりはありません。

  • セタフラワー

    セタフラワー

    素敵な先生ですね。
    甥っ子は保育園でも苦労してる様なので、まんまさんの様な先生に巡り会えるのも大切なことだと思います。
    ありがとうございます^ ^

    • 8月1日
はちみつmilk...*

障害があってもなくても、”その子自身”を見てあげるというのが大切なのではないでしょうか?😊

私は叔父が知的障害をもっています。
私自身も福祉施設で勤務しています。

障害ゆえの行動はもちろんありますが、一人ひとり性格も違えば過ごしてきた時間も違います。
色々なものを含めてその人自身が作られています。

その時その時にその子が困っていることやぶつかっている壁など、一緒に向き合っていくことが大切かなと思います🍀

妹さんがどのような気持ちでいらっしゃるか分かりませんが、今までと変わらず、いつも通りに接するのが良いのかなと私は思います(^^)

  • セタフラワー

    セタフラワー

    一緒に向き合うって大切なことですね。
    いつもどおり妹や甥っ子と接していこうと思います。
    ありがとうございます^ ^

    • 8月1日
こえちゃん

私の娘は軽度発達障害を持っています。
が、家族は何も変わらず接してくれます。家族の中では娘が障害があるとは感じずにいられる。それが一番有難いです。

外へ行けば、嫌でも他の子との違いは感じてしまいますから。
隔ててしまうより、家族の中で、同じように褒めて、同じように叱って、一緒に過ごすだけで良いです。

  • セタフラワー

    セタフラワー

    確かにそうですね。
    家族だけは変わらずにいるって救われるはずですよね。
    ありがとうございます^ ^

    • 8月2日