※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キキ
家族・旦那

認知症の義祖父母と同居されてる方いらっしゃいますか?子供をどのように…

認知症の義祖父母と同居されてる方いらっしゃいますか?
子供をどのように関わらせてますか?
私は旦那の実家で、義両親と認知症の義祖母と同居しています。義両親は認知症に対してまったく危機感がありません。
現在10ヶ月の子供がいますが、関わらせるのが怖いし、正直イヤです。同じような環境の方が周りにいないので、ここで相談させていただきました💦体験談のある方もぜひ聞かせてください!お待ちしています。

コメント

きき

同居はしてないので参考にはならないかもしれませんが…
父方の祖母が認知症です。
娘の名前もはっきり覚えてるし可愛い可愛いと言ってはくれますが、
触ったついでにけっこう強い力でつねります😂
何回言っても止めてくれず、小さいうちは毎回すきをついてはつねるので娘は泣いてました。
今は娘が適度な距離を保ってます笑
たぶん可愛いからこそそうゆう事をしてしまうのかと思います。

認知症がどれぐらい進行してるのかは分かりませんが正直何があるか分かりませんよね。
義両親がお世話されてるんですよね?
危機感ないのはちょっと怖いですね😂

  • キキ

    キキ

    コメントありがとうございます!
    予想外の行動や言動があったり、子供の離乳食が進んだり、自分で動くようになってきて、何があるかわからない分、不安も大きくて😣😭

    • 6月3日
ERIPO

何が怖いのでしょう?お祖母様は認知症があるどのことですが、病気の症状でお子様に危害を加えられるのが怖いのですか?

確かに認知症になると認知機能や判断能力は低下しますがだからと言ってお子様に危害を加えられるというのはそこはイコールではないはずです。暴力があるのであれば少し話は変わってきますがそうでなければ怖いということはないはずです。

私は認知症の方と専門に関わる看護師の資格を持ち認知症の方とたくさん関わってきましたが怖い人なんて1人もいません。人としてきちんと尊重されるべきと思っています。認知症の方は人の心の動きや思いに敏感ですから、主さんのそういう思いはお祖母様に伝わると思いますし、認知症の人との関わりは合わせ鏡と言われてます。自分が警戒心たっぷりで関われば相手も警戒心を持って関わられると思いますし、自分がピリピリした態度で関われば相手もピリピリすると思います。

キツい言い方かもしれませんが、認知症の人が怖い、関わらせたくないという文章が悲しいなと思いコメントさせていただきました。

  • キキ

    キキ

    コメントありがとうございます!
    長文になるので端折ってしまいましたが…私もERIPOさんほどではないですが、認知症の方に関わる仕事をしていた時があり、また私の祖母も認知症なので、認知症の方を否定したり怖いというわけではないのですが、子供を授かってみて改めて関わり方が難しいなと思ったのです。

    同居していた義祖父も認知症で、怒鳴ったり暴力を振るったり包丁を振り回すほどで、同居していられなくなり入院させることになりました。認知症の症状は人それぞれですし、義祖母は暴力は無いですが、行動や言動が義祖父に似ているところがあったり、些細なことや勘違いで怒り出したり、大声を出したり、被害妄想や物取られ妄想もあります。
    勝手な私事ではありますが、流産した後に授かった子供なので、同居していく上で不安も大きいのです。離乳食も進んでいますが、まだ食べれないものもあるので、見ていないところで何か食べさせられたら…などと考えてしまい、きっとその不安が伝わっているのですね。
    説明不足ですみません。認知症の方を否定するような書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。専門的なお話が聞けて良かったです。

    • 6月3日
フローギー

お気持ち、よくわかります。

不安ですよね、理解できない相手に、また赤ちゃんとなれば。
ママは神経尖らせて、目を光らせちゃいます。
赤ちゃんを守るために。

また、認知症患ったご家族と同居となると、なおさらです。

ひとつは、認知症疾患は怖くないです。そうさせてるのは、環境によるもので、認知症はむしろ環境にとても左右されやすい。
物音だけでも、不安や恐怖にとらわれやすいです。
認知症を知れば、とても人間味があり、純粋な人間であることが知れますよ。

むしろ赤ちゃんがいることは、良いかと思います。
なぜならば、人は世話をされるより、世話をしたい生き物ですから。生き甲斐に繋がります。

2つめは、義理家族がおばあちゃんに関して無関心とのことですが、介護が必要と思いますが、その辺のケアはどうされてますか?
一度市役所福祉課に相談されてみてください。

3つめは、あなたのストレスについてですが、相談できる相手はいますか。
怖いと感じることがダメではなく、母性本能として、当たり前と思います。
育児と、義理家族との同居のストレスや、おばあちゃんの認知症疾患の不安。何かひとつ、改善できればと願います。

  • キキ

    キキ

    コメントありがとうございます!
    私自身もともと心配性なのが、産後色々あり余計神経質になっているのだと思います。

    義両親は介護や認知症についての知識が無く、私達夫婦が医療関係の仕事をしていたため、介護申請や専門医への受診を勧めたのですが、義両親的に当時はあまり受診の必要性を感じていなかったように思います。
    でも義祖父の認知症が進んで、かかりつけの内科で介護申請したところ要介護に該当、同時に義祖母も要支援に該当となりました。ケアマネさんが義祖母の方が進行が早いからと心配して専門医を紹介してくださいましたが、3ヶ月待ちと聞いて受診させず、他の医療機関も同様に待つから…と結局そのまま1年以上経ってしまいました。その間に素人目からみてもわかるほどに進行し、この3月にやっと専門医を受診してアルツハイマーの診断がおり要支援から要介護になりました。
    義両親は今になって、だいぶ認知症が進んでいると理解してきたようですが、孫フィーバーで義祖父母の変化を見逃していたのかなと思います。
    長々と乱文すみません。悶々としていたので、こちらで皆さんからお話が聞けてうれしいです。

    • 6月3日
こんせんくん

同居ではないですが、実家の母が軽い認知症です。
認知症イコール危険、ではないですが、確かに判断能力が怪しいところがあるので、息子と接している時は目が離せませんでした。11ヶ月の息子にお味噌をそのまま食べさせてたり、腰が悪く9kgある息子を抱っこなんてできないのに、抱っこしようとしたり…下に落としたら大変なところでした。
息子を本当に可愛がってくれていて、私も母が息子と接するのを喜んでくれているのが嬉しいので遠ざけたりはしなかったですが、予期せぬ行動に出ることは想定しておいた方がいいかもしれません。
あと、キキさんも上記に書かれているように、認知症になってからすごく怒りっぽくなりましたね。息子に対してどうこうはありませんでしたが。

  • キキ

    キキ

    コメントありがとうございます!
    子供も色んな物に興味を持ち始めたり、動きが活発になったり…今と昔の育児の違いもありますし食べ物も怖いですよね。また認知症の自覚がなく自分は大丈夫と思っているところも不安なので、こんせんくんさんのように目の届くところで一緒に遊んだりするのが、私の不安も少し解消されるのかもと思いました。お話聞かせてくださってありがとうございます!

    • 6月3日
あやにゃん

私の祖母が認知症で施設に入ってます。
アドバイスでも何でもないですが、子どもとの関わりが怖いというのわかります。
私は施設によく会いに行くので名前も顔もわかり優しいお婆ちゃんですが、他の孫は全くわからないし、気に入らないと施設の方にもモノを投げたり怒鳴ったりするようです。
認知症の方に限りませんが、こちらがいくら親身を尽くしても、それに答えてくれるとは限らないですよね。人と人のふれあい~とかそういうのは理想でしかないです。
そうさせるのが、認知症だからと思います。
なので自分で判断出来ない子どもに関しては神経質になると思いますし、だからといって義祖父母様をないがしろにしているわけではないと思いますし。
その怖いという思いは、危機管理能力になるので、当然の思いだと思います。
何かあってからでは遅いです。私なら行動範囲を完全にわけて、一緒になるところでは必ず自分が付き添える環境にすると思います

  • キキ

    キキ

    コメントありがとうございます!
    具体的なお話で参考になります。私の「怖い」という思いがおかしいのかなと思いましたが「何かあったら怖い」という思いが強いのだと、あやにゃんさんの言葉で気付きました。当然の思いとおっしゃっていただいて、少し楽になりました。付き添いや目の届くような環境でやっていきたいと思います。ありがとうございました。

    • 6月3日