※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
お仕事

11か月の子どもが熱性痙攣で、保育園通える?仕事迷っています。他の方の経験知りたいです。

11か月の子どもが24時間以内に2回熱性痙攣になり、
37.5度以上でダイアップ(痙攣どめの坐薬)を入れないといけないけないのですが、保育園は、通えますかね?仕事をしようと思っていたのですが、今正直なやんでます、
上の子も熱性痙攣1回なり、37.5ど以上で迎えにきてほしいと言われてましたが、1回という事もあり38.0度まで見ててもらえましたが、下の子は、坐薬もいれないとだし絶対37.5度以上迎えにこいと言われると思いますます、、
子どもの37.5度なんてすぐきますし、、
同じような方いらっしゃいますか?
また、保育園に通っているのならどのような仕事をしているか教えて下さい

コメント

あおまいか

下の子がダイアップ常備っ子です。
公立の保育園は断られました。座薬は医療行為になるから、と。
私立は看護師さんがいるところもあるので預かってくれます。下の子は看護師さんのいない私立ですが、園長の許可が出たのでダイアップも預かってもらってます。4月入所ですが、すでに3~4回入れてもらってます。

  • りんご

    りんご

    公立は、だめなんですか(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    私立には、入れそうにないんですよ、、
    それは、絶対断わられますね、
    ちなみに、どのような職業ですか?
    さしつかえなけらば、教えて下さい

    • 5月26日
  • あおまいか

    あおまいか

    私立は人気なんですか??
    金融です。新卒からずっと同じところで2回目の復職をしました。
    うちは本当にひどくて、1度やるとちゃんと意識戻るのに40分かかるので絶対救急車です(泣)つい先週もやったとこです。

    • 5月26日
  • りんご

    りんご

    私立は、人気みたいで入れないです、、

    それは、大変ですね、涙
    でも、正社員できちんと働いててすごいです!
    あたしは、もーどーせすぐ保育園からお呼び出しの電話かかってくるだろいからパートで考えてます、

    • 5月26日
ぷー!

公立保育所ですが、37.5でお迎え要請きます。今月だけで4回。
一応ダイアップは預けてあります。
うちのところでは、医師の診断書をつければ公立でも預かってくれます。

ちなみに都内通いで保育所までは職場から片道90分、事務をやってます。
受け入れ前の面談で保育所の看護師に細かく説明してokもらいました。

  • りんご

    りんご

    公立でもいろいろあるんですね、!

    職場から保育所まで片道90分は大変ですね、、
    とりあえず園に相談してみます!

    • 5月26日
deleted user

元保育士です。
看護師が常駐していれば別ですが、普通の保育士はなかなか快く受け入れてくれるところはないと思います(>_<)
預かる方も保育士なので薬の知識がありません。ちゃんとした対処方法も身につけてない状態で何かあったらと思うと怖いです。

あと同じ親としては、そうなった時にどう対処してもらえるかわからない人達に預けるの怖くないですか?
そこまでして仕事しなくてはいけないのでしょうか?(>_<)

色々な事情あると思いますが、わたしはそばにいてあげてほしいなと思います。

  • りんご

    りんご

    仕事をしないと、正直生活が厳しいです、
    電気やガスが、水道など何回か止まりかけています、
    お恥ずかしいですが、

    • 5月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね(>_<)
    であれば、近くの病児保育をまず探されてはどうですか?
    場所によって様々かと思いますが、登録しておけば、いざ子供が体調不良になって仕事に行かなければとゆう場合にも病児保育で受け入れてもらえますよ。
    保育園との連携もあるはずです!

    それか専門の方がいる保育園を探すのがいいと思います!

    最近は自分の仕事復帰のために、子育てから解放されたいから、そんな理由で預ける人の方が当たり前になってしまいました。保育園の審査基準も共働きフルタイムが優先ともはや行政ですら保育園の意義を見失い、その人たちが夜遅くまで働くが故に保育士もやらなければならないことが増える一方です。自分の都合で預けておいてクレームもいれてきます笑 現場に働いている方としては納得がいかないのが現状ですね笑

    ちゃんとした保育士は本当に困ってる人たちを助けたいと思っていると思うので、是非お子さんにとってもお母さんにとっても安心できる保育園見つけてほしいです!頑張ってください!!

    • 5月26日