※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
テディー
子育て・グッズ

3歳までは叱っても理解できないか本当か悩んでいます。甥っ子に怒ると、可哀想と思ってしまいます。甥っ子は怒られていることを理解しているのでしょうか?

3歳までは叱っても子供は理解できないとは本当なのでしょうか?

今1歳4ヶ月になる息子と一時帰省中で、実家には1歳9ヶ月になる甥っ子が住んでいます。この甥っ子が息子に対して気に入らない時があると、すぐに噛んだり髪を引っ張るのです。

ただ、それに対して厳しく甥っ子に怒らない妹。。以前教育関係者の方に、3歳までは怒っても恐怖を与えるだけだから怒っても意味がないと教えていただいたようで、私が甥っ子に怒ると甥っ子が可哀想とムスッと怒ってしまうのです。

ちなみに甥っ子は私がしかった後はふてくされたような顔をします。これって自分が悪い事をして怒られてる意味が分かってる事ですよね?
子育ては難しい。。( ´>_<`)皆様のご意見お聞かせくださいませ!

コメント

deleted user

私の息子でさえ怒ると察しますよ💦
それに友達の子供達もいけないことをしたら怒られいじけたりそれなりの反応はします(>_<)
いけない事をしたらダメだよと教えるのは親の役目だと私は思います💡

  • テディー

    テディー

    早速のご意見ありがとうございます!やはり同年代の子達はそうですよね💧

    • 5月21日
く~

1歳までは、記憶の保持があまり出来ない為、怒られて悪いことをしたのをその時は理解できても忘れてしまうので、また同じ事をしてしまう、と聞いたことがあります!!

私は発達障害児の施設で働いています。一緒に働いているベテランの臨床心理士さんや保育士さんと話していて、これは発達障害がない子どもでも同じことが言えるなと思ったんですが、

あまり、『だめでしょ』という怒りかたをしてしまうと、自己肯定感が低くなってしまったり、『だめ』などの否定的な言葉に敏感になってしまったりしてしまうことがあります💦
なので、怒るというよりは、自分のしたことが何故だめなのか『○○したら痛いよ』とか、その年齢に伝わりやすい言葉でつたえることが大切だと思います!
噛んだりしても何も言われないと、これはしてもいいことだと誤学習してしまうらしいです😅
あと、だめなことを伝える時に、噛んだりする前の背景から見てあげることが大切で、
年齢が低いと自分の気持ちを言葉などで伝える事が難しく、先に手を出したりと行動にでやすいので、子どもの気持ちを代弁すると、相手へ自分の気持ちをどう、伝えればいいかが分かってきます!『僕のおもちゃだから触って欲しくないよね』『これで遊びたかったね』など。

ただ全く怒らないのではなくて、自分や他人に危険があった場合はやっぱり怒るべきだと思いますし、
人の怒っている姿を見ることで、『今この人怒ってるから、ちゃんとしないと』とか、自分以外の人の感情を読み取って、その場に応じた対応が出来るように学んでいくらしいです\(^^)/

今から伝えてないと、お友だちとのトラブルが増えて、お友だちが少しずつ居なくなって可哀想な思いをしてしまうもしれませんし、してはいけないことを小さくても教えるのは大切だと思います(>_<)

  • テディー

    テディー

    お返事が遅くなりすみません(;´-`)
    冒頭で述べた事をそのまま妹も言ってました!

    子供の気持ちを代弁。
    余裕がある時は出来るのですが、こちらが何か作業しながら遊ばせてる時は、つい私も「ダメでしょ!」と否定的に発言してしまう事があるので、気をつけなければと思います(;´-`)

    • 5月24日
ドーナツ

私は逆でしつけは3歳までと聞いたことがあります( ゜o゜)今1歳6ヶ月の子供を育てていますが姪っ子を叩こうとした時や押し退けようとした時には怒ります!確かに言葉が分かっているのか何故自分が怒られたのか分かってるのかは定かではないですが…泣きそうな顔をしたり、その時は止めるので分かってるのかなぁ…とも思います(><)でも何度も同じことは繰り返します⬇️⬇️その都度、根気よく怒ってます。本当にしつけって難しくて…今しつけで悩んでます⬇️⬇️

  • テディー

    テディー

    ご意見ありがとうございます!そうなのですね!恥ずかしながらしつけは3歳まではじめて聞きました(;´-`)妹はどうせ怒っても同じ事を繰り返すからと3歳までは怒る意味がないと言ってるのです(◞‸◟;)本当にしつけって難しいですよね( ´>_<`)

    • 5月21日
deleted user

しつけは3歳までって聞きました。私自身今思えば基本的な事って気付いた時にはもう身に付いてたので

  • テディー

    テディー

    ご意見ありがとうございます!私もそう思います( ´>_<`)

    • 5月21日
☆

子どものしつけって難しいですよね(*_*)
怒っても意味がないということはないと思います!
うちの娘も息子さんと同じくらいの月齢ですが、怒ったら悪いことをしたんだと自覚していると思います!なので、イタズラしている時に声をかけるとビクッとして静かに振り向いて誤魔化すように微笑んできます!!笑

この間、ホンマでっかTVでやっていましたが、2歳か3歳までに我慢することなどしっかり教えないと、我慢ができない自分勝手な子どもになってしまうと言っていました!

  • ☆

    怒らなくてもいいけれど、悪いことは注意してあげないといけないということを妹さんが理解してくれるといいですね(*_*)

    • 5月21日
  • テディー

    テディー

    お返事遅くなりすみません(;´-`)
    ホンマでっか私も見てました!
    三つ子の魂百までと言いますしね。。

    • 5月24日
ちー1130

数日前、息子が面白がって手当り次第に物を投げていたら固いおもちゃが私の足にぶつかりました。
私はあまりの痛みに悶絶…。夫が息子に「ママにぶつかって痛いって。物をポイポイするのやめようね。」と叱っていたら、息子はシュンとして私の足をさすり、その後は投げるのを止めました。1歳7ヶ月でしたが、言って聞かせれば分かります。

その時は分かっても忘れてしまってまたやるかもしれませんが、その都度ちゃんと叱ってあげればちゃんと理解できるようになると思います。

大きい声でこら!投げるな!!プンスカ!これは怒る。
ぶつかったら危ないからやめようね。おもちゃ投げたからぶつかって痛いよ。もうやめようね。とか言い聞かせるのが叱る。

その行為の何がダメなのかちゃんと教えてあげるのがしつけかなぁと思います。

  • テディー

    テディー

    お返事遅くなりすみません(;´-`)
    懲りずに諦めずに、その都合しっかり叱るようにしていきます。妹にも皆様のご意見参考に話してみます!

    • 5月24日
ぷー

おそらく物事の善悪が分からない内に頭ごなしに怒っても恐怖を与えるだけだという意味だと思うのですが、物事の善悪は親が教えないといつまでも分からないと思います。

1歳9ヶ月でしたら、言葉は出てこなくても大人の言っていることは理解できます。他の方もおっしゃっていますが、『共感』してあげた上で、やってはいけないことはきちんと教えてあげるというのはどうでしょう?

例えば、甥っ子さんの使っているおもちゃを息子さんが横から取ってしまったから甥っ子さんが息子さんを噛んだ。
という場合、
『おもちゃ取られたくなかったね。嫌だったね。でもね、噛んだら痛いよ。そういうときは、いま使ってるから待っててねーって言ったらいいんだよ。』
と、『〇〇したらダメ(否定的)』ではなく、『〇〇しようね(肯定的)』と形を変えるのはいかがでしょう?本来、叱らない子育てってそういう意味なんじゃないでしょうか。
そして、息子さんにもその場で(痛かったねって共感してから)『いま〇〇くんが使っているから、順番だよ。待ってようね。』と教えると、息子さんの学ぶ機会にもなるし、甥っ子さんはそれを見て、気持ちを理解してもらえたと安心するんじゃないでしょうか。もちろん、まだ言葉が出ないからこそ手が出るんだと思いますから、『待っててねー』っていまは言えないですけど、根気よく伝えていけばそのうち言葉で言えるようになります。そして、できたときには褒めてあげます。

息子さんが何もしていないのに、一方的に叩いてきたりするパターンだったらごめんなさいね。その場合でもきっと何か理由はあるはずで、本当は親がそれを理解・共感してあげたり、その上で叩いてはいけないことを教えるべきだとは思いますが…💦

妹さんに、自分自身もどうやって育てたら良いか模索中だからその教育関係者の方の教えてくれたことを具体的に教えてって聞いてみたらいかがでしょう?🤔なんとなく、頭ごなしに叱らない=放置する、と勘違いされているような気がします。テディーさんに聞かれることで、調べ直したり気付いてくださると良いのですが…。

私だったら身内だからこの先も関わりがあるし、今のうちに色々と話してみると思います。ママ友とかだったら、教育方針が違うんだなって思ってそっと離れます😅

  • テディー

    テディー

    お返事遅くなりすみません(;´-`)
    事細かにありがとうございます!
    とても参考にさせていただきました!
    妹にも皆様のご意見を踏まえ話してみます!۬৺۬

    • 5月24日