※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆まぁちゃん☆
子育て・グッズ

子供が一歳で完母だが、母親が蓄膿症で抗生剤を服用中。授乳中は薬のピーク時に母乳を捨てる必要があるが、どのくらい捨てたら良いか迷っている。体験談を教えてほしい。

いつもお世話になっています。
今月一歳になった子供がいます。
ここまで完母できて 良くも悪くもミルク、哺乳瓶知らずです(と言うか拒否です)
今は一日に3回くらい授乳しています(大体 昼寝前、寝る前、明け方)
本題ですが私が蓄膿症になってしまい抗生剤などたくさん処方されました。
薬剤師さんの話では血中濃度ピークを避ければ授乳は続けられるとのことでした。
授乳時間を逆算しながら服用しています。2~4時間がピークで6時間ほどで薬の効果は消失するそうですが
授乳時は少し母乳を捨ててから飲ませますよね?
どのくらい捨てたら良いのでしょうか?
少しでいいと聞きましたがネットで調べるといろんな事が書いてあってわか、なくなってしまって。。
体験談などありましたらどうか教えてください。

コメント

りん

蓄膿症、痛くて辛いですね😫💦
私は乳腺炎で抗生物質と痛み止めのロキソニンも飲んでましたが母乳に影響ないと言われ捨てたりはしていませんでした。完母の息子も影響なく元気に過ごしてます。
とは言えど…薬への対応の仕方は処方された病院の先生に聞くか、産んだ産院といっても産後一年も経っているので電話聞きづらければ、母乳の事であれば市区町村の助産師または保健師さんがいるような健康福祉センターのような所へ問い合わせて、専門の方に聞いてみるのが安心かもしれないですね😂👍

私の経験談で捨てなくてお子さんに何かあったらと思うと、責任取れずで心配です。
あとはママの自己判断になりかねます💦
私も妊婦の時ではありますが、内科で処方された薬を6種類服用しなければならないことがあり、その医師は大丈夫と言っていたけど6種類も?なんて不審に思い、ネットで調べると、同じ薬をしらべても記事によって影響ないとあったり、出来れば使用しない方がいいとあったりわけわからず。赤ちゃんに影響ないか産婦人科に電話で問い合わせたことがあります。そして1種類は服用を止められました。同じ医師でも違いがあるくらいです。

トイトレのやり方。離乳食の始める時期。などの、個人差や答えがいくつかあるような案件の経験談を聞く分には、ネットやこのママリで充分だと思いますが、やはり薬に関しては何かあった時にSNSではちょっと心配になるのではないかと思い、コメントさせていただきました💦
回答になってなくて申し訳ないのですが、蓄膿症って完治までが長いのでお大事にしてくださいね😫💕

  • ☆まぁちゃん☆

    ☆まぁちゃん☆

    コメントありがとうございます。
    風邪から始まり、なかなか病院に行けず以前に産院で貰ったロキソニンでごまかしていましたがかたなどんどん悪化し蓄膿症になってしまいました…こんなことなら症状の軽いうちに受診しておくべきでした。

    今回処方された薬については先生と薬剤師さんにも授乳中だと言うとこを相談した上でだしてもらい、よく話もしてきたのですが私も不安になりネットで調べてみたら同じように書いてあることが色々で。
    子どもに何かあっては後悔してもしきれないのでやはり専門の方に聞くのが一番ですよね

    ありがとうございました!

    • 5月20日
  • りん

    りん

    子どもが居ると、どうしても自分の事は後回しになりがちですよね😢
    まぁちゃんさん、話も聞いて調べてもいて!すごくしっかりされた方なんですね✨
    日々お疲れ様です!

    私も目の下あたりから頭も痛くて風邪なのか、歯が痛くての頭痛なのかわからなくて、一向に良くならないけど痛いと言うのが続き、副鼻腔炎が原因だった事あります。単に鼻づまりでしょ?とか言われますが、これはレベル違いますよね😭わかりますよ😭😭
    すぐには良くならないかもしれませんが、薬で少しでも早く回復する事祈ってます😂👍

    • 5月20日
  • ☆まぁちゃん☆

    ☆まぁちゃん☆

    全然しっかりしてないですよ(ToT)色々なことでググり魔になり不安になってる毎日です😥

    そうなんです 鼻づまりとはレベルが違います‼顔面と頭と奥歯がとにかく痛くて 全身ダルくてどこにかかっていいか悩んでました。。

    分かってくれる方がいて嬉しいです‼
    痛みがひいたので大分楽になっています

    りんさん お子さま2ヶ月でまだ睡眠不足やらで大変な時期でしょうけどお互い育児頑張りましょう☺

    ありがとうございました✨

    • 5月20日