※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっぷる
家族・旦那

生後6ヶ月の母親です。旦那は婿養子となり、私の実家で私の両親、祖母と…

生後6ヶ月の母親です。家庭環境についてもやもやした気持ちを聞いてください。旦那は婿養子となり、私の実家で私の両親、祖母とともに暮らしています。私には3つ上の姉がおり5歳、1歳の子供と旦那と、実家から車で約5分くらいの場所に一軒家で住んでいます。姉は旦那の家に嫁いだ身なのにも関わらず、自分の父親に家を建ててもらいました。そして最初は両親も姉夫婦に老後の面倒をみてもらうつもりだったようです。しかしながらわたしの旦那が私の家の苗字を継いで家に入ってくれることになったのです。姉は悔しがったみたいですが姉の旦那はプライドが高く自分が婿養子になるのは嫌だと言ったようです。もともと姉の旦那はわたしの家の価値観や育った環境がまるで違うのでうちの両親も面倒をみてもらうのは無理だと思い始めていたようでした。その姉なのですが、なにかにつけて子供を実家に預けたりうちの母親に毎日面倒をみてもらっているのです。母親が行くのはまだしも実家に預けるのは私の今の家でもあるのです。わたしの旦那が休みの日でさえも来るので私の旦那は気を遣って、ゆっくりもできません。姉の旦那が休みの日のみ来ませんがどこかへお出かけしたりしていると聞くと腹がたちます。私たちは休みの日でさえ、ゆっくりできないのにと思ってしまいます。わたしは今子供が小さいので仕事は辞めて家にいます。私の母親はまだ仕事をしているので、無理な時間帯はわたしが姉の子供の面倒をみるはめになるのです。兄弟といえどわたしにも子供がいるので毎度毎度のことで辛いです。先日姉が入院したときも2週間姉の5歳の子供がずっと預かっていました。少し知的障害もあり、四六時中一緒にいるとノイローゼになりそうでした。姉は来年4月に仕事に復帰する予定なので、わたしの家が保育園状態になり想像しただけでぞっとします。わたしはこのまま我慢して姉の言いなりにならないといけないのでしょうか?姉は旦那の親には頼ろうとしません。旦那も何も言わないようです。というか私たちが姉の子供の面倒をみていてもお礼の一言もいいません。家が近いだけに無視するにも限界があります。どうかわたしのもやもやをはらせる方法があれば教えてください。拙い文章で分かりにくいかと思いますがどうかお願いします。

コメント

いちご みるく

なぜそんな嫌な思いをしてまで実家にいるんですか?
あっぷるさん以上に旦那さんもその環境ではかなりいづらいんじゃないでしょうか?
今すぐ介護が必要なわけではなさそうですし、近くにアパートを借りて別に住むとか出来ないですか?

  • あっぷる

    あっぷる

    回答ありがとうございます。
    経済的な面と今後家を継ぐために色々なことを教えてもらって自分たちが苦労しないように今から徐々にしていこうと思ったからです。別に住むこともなんどか考えましたが今更そんなことをしてしまうと、険悪になってしまいそうなのでズルズルきてしまっています…。客観的に考えるとそうですよね。あっさりそう出来ればいいのですが…。

    • 4月14日
ニシあい

境遇がとても似ていてビックリしました!
私の場合、私も嫁いだみで名前も旦那の姓を名乗っていますし、実家に住んでるわけではありませんが、、、
出産して里帰りをしてた当時、
実家に近いところに住んでる姉が
毎日実家に来ていて、
自分は疲れてるからか昼寝をして
その間放置されてる姪っ子は
もちろん遊んでもらいたく私のところに来ます。
でも、私には生後間もない子供がいて
そんなに相手もしてあげられません。
それに嫉妬したのか、
私の息子に姪がちょっかい出すようになり
何度も息子が叩かれたりしました。
子供のすることだし、
そこまで悪気はないのは分かってたものの、
やっばりイヤだったし、
ましてや出産したばかりで体力も戻ってないのに、
私がほぼ2人育児をしてる感じになって
産後うつになりました。
姉たちは、毎日実家に遊びに来るのが当たり前で
私の息子が生まれる前からそうしてたから
来るのやめてよ、とも言えないし
姪とは言えど人様の家の子供怒るのも気がひけるし…
で、結局里帰りの期間を予定より早めて自分の家に戻りました。

姉妹って色々面倒ですよね。
私の姉も病弱?で里帰り中も入院したりして、姪を預かってほんっとーに大変でした。

当の本人は何も気づいてない、もしくは、
私は体も弱いし、子供も少し障害もあるんだから、手伝ってくれるのが当たり前でしょ、くらいにしか思ってないと思います。
でも、そこであっぷるさんがお姉さんに文句を言ってしまうと、角が立つし、子供同士の関係も悪くなってしまうのは残念なので、
やはりここはあっぷるさんのお母様から言ってもらうしかないのではないでしょうか。
名前を継いだのはあっぷるさんなのですから、そのあっぷるさんを蔑ろにしてしまうのはおかしいと思います。

  • あっぷる

    あっぷる

    回答ありがとうございます。同じ境遇の方がいて共感してくださりうれしいです。姉は昔から口は人一倍なくせに自分では動こうとしません。なので最終的にはわたしがするはめになってしまいます。要領も悪く見ていてイライラするので、わたしがしてしまったほうが早いといつも思ってしまいます。わたしも自分の子供が大切です。姪っ子をかまってる余裕があればゆっくりしたいという気持ちです。母親は時々言ったりしているみたいなのですがなんせ姉が病弱なのですぐに肩を持ちますし、心配します。あなたは1人で大丈夫でしょという感じです。せっかく家に戻って来たのにこれでは私たちは姉の子供の面倒をみるために来たみたいになってしまっています。それを利用している姉夫婦には本当に腹が立ちます。
    母親にネチネチ言ってもらうしか方法はなさそうですね…。

    • 4月14日
  • ニシあい

    ニシあい

    すごい分かります!
    病弱なのはかわいそうだけど、病弱っていい都合だなーって思ってしまいます。
    私の心が狭いのかもしれませんが。
    なんだか、頑張って体調悪かろうが気丈に振る舞っている自分がバカみたいで。
    すぐどっか痛いだの、体ダルいだの言える人はうらやましいです。
    私は周りに心配かけるのも嫌ですし、自分でできることは自分でやりたいと思っているけれど、姉は口では大きなこと言って実際何もしないんですよね。
    どこの家庭の姉妹も同じなのでしょうかね?笑

    うちの母もやはり1番上の子供は可愛いのか、体が弱いから言えないのか分かりませんが、強くは言ってくれません。
    どうにかならないものですかね、同居されてるあっぷるさんは私以上にお辛いでしょうし。
    なんのお力にもなれないですが、お話ならいつでも聞きます!!!!

    • 4月15日
  • あっぷる

    あっぷる

    ありがとうございます✨
    初め冷静になれず、いい方法があればと思い投稿しましたが、ニシあいさんの回答を読み、わたしは共感、同意して話を聞いてもらうことが必要だったんだと改めて気づくことが出来ました。現状は何も変わらず辛いですがこうやって共感していただき肩の荷が少しおりて楽になったような気がします。本当にありがとうございます!

    • 4月15日
  • ニシあい

    ニシあい

    ベストアンサーありがとうございます!

    同じ境遇の人がいるってだけでも、だいぶ違いますよね!
    私もお話できて良かったです!

    子供の月齢も一緒だし、なんだかご縁を感じました笑
    これから、子供も色んなことできるようになると思いますし、嫌なこともあるけど子供の顔を見て元気取り戻しましょう!

    • 4月16日
ルルラン

このままズルズルは困りますね!どこかでキッチリ話をしないとだめだと思います。私の姉もそんなです。ただ私は実家から離れてるので今はなんとも思ってないですが独身の時に実家にいたときはイライラしてたまりませんでした。腹も立つし!でも母親は仕方ないと言って甘やかします。それがまた腹立つこと!あっぷるさんのお母さん達は何と言ってますか?何より婿養子に来てくれてる旦那さんがかわいそうです。

  • あっぷる

    あっぷる

    回答ありがとうございます。
    何度か母親には疲れるし、来る頻度を控えてほしいと伝えています。そのときは一旦落ち着くのですが、また日が経つともういいだろうと思うのかまた元どおりです。うちの母親も姉には甘いです。同じくイライラがたまります。

    • 4月14日
  • ルルラン

    ルルラン

    なんか分かります。うちの姉はかなり面倒やら迷惑をかけてるのに一番偉そうに文句ばっか言ってきて自分の気分を表に丸出しでやります。それがなければ、そんなに私も腹立つことはなかったんだと思います。妹の私がいつも親の面倒?みてる…みたいなとこあって、親は姉の文句を私にこぼすので余計にイライラしてました。育て方が悪いんだよ…って言ってやりました。あっぷるさんの子供さんもいるし大変なのはお互い様ですよね。旦那さんと話をしてみて本気で少し家を離れるなど親にいってみてはどうでしょうか?経済的なこともあるし難しいけど、それぐらいしないとしんどい思いするのがあっぷるさんです。親に何かあっても世話するのはあなた。しんどいことはすべてあなた…になってしまいますよ。

    • 4月14日
ゆき

お姉さんが入院中などどうしてもの時は
仕方がないのかな?と思いますが
それ以外は断った方がいいと思います。
お母さんが引き受けるならお母さんに断ってもらって。

私たちは休みの日ゆっくりできないと
ここに書かれてることをそのまま伝えていいと思います。

話さないことには解決しなさそうな問題ですね( ; ; )

  • あっぷる

    あっぷる

    入院していることに対してはたいへんだし私も協力しようと思い姪っ子のごはんを作ったり遊び相手になったりトイレに連れていったりかなり頑張りました。しかしながら、普通の日でもこのようなことが続くことを考えるとわたしばかり我慢しないといけないのかと思ってしまいます。
    母親は実の娘なので頼まれると断る理由はありません。母親が姉の子供の面倒をみる代わりににむしろ私が家のことをしなさいと言わんばかりです。

    • 4月14日
ゆり

私はお姉さんの立場です。
子供はまだいませんが実家が近いこともあり月に2回ほど行ってます。
姪っ子や甥っ子(妹の子供)に会いたいからです。
幸い姪っ子達はとても懐いてくれてるので一緒に遊んだりしてます。
あっぷるさん姉妹は仲は良くないのですか?
お姉さんの子供という事なら甥っ子姪っ子になりますよね?
可愛くないのですか?
確かに保育園状態なのは辛いと思いますがお姉さんにキチンと話をして解決するしかないのではないですか?
お母様にもです。
父親に家を建ててもらったから不公平を感じてるから憎いのかと感じました。
お姉さんの言いなりになる必要はありません。
話し合い、相談が必要です。

  • あっぷる

    あっぷる

    最初は可愛いと思っていましたが最近可愛くありません。わたしの子供を汚い手で触り、風邪も何度もうつされ毎週のように病院通いです。そのくせに私たち家族の誰かが風邪を引いているとうつりたくないと言って来ません。姉の子供が風邪引いて熱出してるときは有無を言わさず来るのに…。姪っ子がうちの子供に何をするかわからないので目が離せないし、家事ははかどらず、子供も寝ようとしているのに大きい声を出されるので寝れずグズグズします。お世話をしてると邪魔ばかりして部屋は散らかすし携帯電話は勝手に触るし怒りの限界です。たまにはいいのですが、毎日となると辛いのです。
    姉ももっと躾けをしてくれればいいのですが全くせず、見て見ぬふりです。

    • 4月14日
  • ゆり

    ゆり

    その気持ちをお姉さんに伝えた事はありますか?
    お姉さんからしたら当たり前の様になってるみたいだからキチンと伝えないと理解なんてしてくれませんよ。
    部屋散らかしたり騒ぐのは子供なら当然です。
    私の姪っ子甥っ子も騒がしいし元気いっぱいだから末の甥っ子(生後5ヶ月)は揉まれながら環境に慣れてるように感じます。
    寝ないとやってられないのか騒がしいし環境でも寝ています。
    怒りの限界なら叱ってもいいと思いますよ。
    私も姪っ子達を遠慮なく叱ります。
    5歳なら言ってる事はある程度理解できますよね?
    上の子が大人しくなれば下もそれに着いていくかと思います。
    もう可愛くないなら一切関らない事です。
    嫌なら線を引いてきっぱり伝えるべきです。

    • 4月14日
  • あっぷる

    あっぷる

    ありません。わたしの立場上言えません。ゆりさんの仰る通り、わたしも揉まれながら育つのでいいことかなと思っていましたが、最近姉やその子供が図々しくなってきて本当に当たり前になってきています。今度は今度はちゃんと叱ろうと思っても勇気が出ず、無視するのがやっとでした。叱ったら泣くのでそれも厄介だと思ってしまいます…。自分の子供がいなければ充分愛情を注いであげられそうですが自分の子供の世話にかかりきりなのに辛いが正直なところです。関わりたくないのですが姉が掴んで離さないのです。

    • 4月14日
  • ゆり

    ゆり

    立場上言えない?
    婿養子ならあっぷるさんが跡継ぎという事ですよね?
    お姉さんより立場は上だと思いますが?
    なぜ言えないのか私には分かりません。
    厳しい事を言ってきましたがあっぷるさんの気持ちを伝えないのなら耐えるしかないのではないですか?
    姪っ子甥っ子が可愛くない。
    文句も相談も気持ちも伝えられない。
    もう別居するか我慢するかの2択になりますね。
    あっぷるさんのお子さんにとって旦那さんにとって何が一番なのかよく考えてみて下さいね。
    きつい言い方で失礼しました。

    • 4月14日
  • あっぷる

    あっぷる

    真摯に受けとめます。ありがとうございます。

    • 4月15日