※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さぁいちmama
ココロ・悩み

義理兄がてんかん持ちで、義母が義兄に仕事をさせることについて意見が分かれている。義父は同意だが、義母は反対。義兄との関係に悩んでおり、将来の対応について答えが見つからない。

てんかん持ちの義理兄について。

1級障害者の認定を受けている35歳の義理兄がいます。倒れるような発作ではなく意識があるのに体が動かなくなる。もしくは意識はないけど動ける発作だそうです。
一年間の同居中に発作が出たのを見たのは10回あるかないかです。
散歩や買い物に毎日出ていき。
たまに友達とカラオケやライブ等に行くこともあります。
家の事はお風呂掃除と洗濯物の取り込みをしていました。
義母曰く。合う薬がなく発作が頻繁に出るから好きな仕事にも就けない。今やってる家の仕事をするだけでも精一杯で頑張ってるからこれ以上の事をさせるのは可愛そう。なんだそうです。

なのに。子供好きだから
娘たちと遊ばせたり面倒をみさせてほしい。
落としたりしないように抱っこはさせないから!等と言われ。
それなら。
今後の義理兄が生きていく為にも
何か出来る仕事をさせたり。
家事の練習や手伝いをさせるべき。
と旦那が言うと。

別にあなたたちに面倒をみてもらうつもりはないから口出すな。と義母に言われました。
義父は旦那と同じ考え方なのですが。
義母と義兄と病気の事を話すと言い争いのようになってしまうそうで。
全く話に入ってきません。

私なりにてんかんについて調べたり。
てんかんの兄弟がいる友達に話を聞いたりしましたが。
聞けば聞くほど義理家族の考え方や対応が理解出来ず。全然受け入れられずにいます。
また。関わりを絶つという選択肢は今のところ考えていないので。今後子供達が大きくなって来たときに義兄との関わり方をどう持たせていったらいいのか。
全く答えが出ません。

今はもう同居解消しているので
義実家とは距離を置いていて。
こちらがタイミングを見て遊びに行く程度なのですが。帰る度に悩んでしまいます。

てんかんに詳しい方。ご家族にてんかんを患っている方などおられましたらお話聞かせてください‼

コメント

みにゃほ(♡˙︶˙♡)

私自身てんかん持ちです。
私は朝方痙攣を起こす発作です。
てんかんを明かすと
なかなか就職できないのが
今の日本の現状です。
私はてんかんであることを隠し
面接を受け就職しました。
職業は介護です。
でもやはり発作がでてしまい
打明けなければならず
会社には診断書で問題ないと証明なければ継続厳しいと言われたが
診断書で問題ないと言える状態ではないためあきらめてました。
しかし管理者は理解があり
日頃の仕事の成績で上司にかけあってくれ継続することができました。
てんかんがあると
就職は厳しいかもしれないですが
周りの理解と協力があれば
なんとかなります。
てんかん患者も
好きな仕事につけなかったり
恋愛がうまくいかなかったりと
たくさん苦しいんでます。
お義兄さんの症状や対処を理解して
付き合っていくことが大切だと思います。

ちゃす

私自身癲癇持ちですが、寝不足・ストレス・疲労が重なると意識不明で倒れたり、一瞬意識が飛んで物を落としたり、尻もちをついたり、膝カックンされたみたいに力が抜けたりなど発作の大小は様々です。

お話聞く限りではお姑さんのお考えはあまり理解できるものではありません。
癲癇持ちじゃなくても好きな仕事に就けない人はご万といますし、精一杯の上限を他人が決めてしまっては本人はそれ以上の事をしません。

とりあえず抱っこはダメですね。
年に10回程だと発作回数は多い方だと思います。
なので遊ばせるにしても遊びの種類や時間に制限をかけた方がいいです。
義兄さんも疲れてしまうとまた発作が起こるかもしれませんしね。

きっとお姑さんは障害者の認定を受けたことで、オーバーに捉えてるんだと思います。
本人が一番よくわかっているはずですので、お姑さんではなく義兄さんとお話をするといいですね。
もういい歳なので「発作が起きたときに子供達に何かあると大変だから〜にして欲しい」と具体的な付き合い方をはっきりと伝えた方がいいです。

たこすけ

こんばんは〜(^O^)
参考になるかわかりませんが、元彼がてんかんでした。
発作は突発なので、仕事に遅刻する事もしばしばでした…
でも飲食店の店長してました。

発作がおきたらタオルを口に入れて欲しいと言われました。歯で舌を噛んでしまうから…

それから小さい発作が何度かありましたが、9年前発作から心筋梗塞みたいになって救急車で運ばれた時には脳死。その3日後に亡くなりました。26歳でした…

彼の場合は、心筋梗塞に繋がりましたが運転中だと事故に繋がります。運転も駄目な場合もありますよね。
彼は障害者認定も受けてなく薬で治療してました…でも、普通に仕事して趣味にも力を入れて楽しそうに過ごしてましたよ(^O^)
一概には言えませんが、やはり社会の繋がりはとても大切なんだなーと思いましたし、何より活力になると思います。彼の場合は甥っ子と公園に行ったりしてました☆回答になってなくてすみません…

さぁいちmama

回答ありがとうございます‼

義兄は整体やマッサージの仕事がしたかったらしいのですが。
人の体を触る職業な為。
毎回面接さえ受けれないようです。
若い頃には荒れていたようで壁に何ヵ所も穴が開いていました😅。

それなら理解のある職場を探したり。出来る事を仕事にしたらいいのでは?と考えてしまうのですが。
その考えは酷なことなのでしょうか?
義実家ではこの話題がタブーなのか。話題にあがりません。
コソコソと義父や義兄のいないところで義母が話をします。

もっと家族全員で話し合って理解しあって対処していけたらいいのに…と思っていますが。

嫁だし。口出すなと言われてしまったので…😅難しいですね😢

さぁいちmama


やっぱり多いんですね。発作。
私が気づいた限りの回数なのですが
義兄は1日に何回も発作が出る。
多いときは10回以上も出るそうです。薬が合わないとは言え。そんなに?と思ってしまいます。
タバコもたまに吸っていたり毎晩晩酌していたり。
夜から遊びに出て夜中や朝方に帰ってくることもあり。
何だか腑に落ちないなぁと…。
旦那ももっと兄貴は出来るんだよ‼
俺は病人として扱いたくないから努力してほしいんだよ‼といつも言っています。が。
守れるのは私だけ。理解して受け入れてあげなきゃ義兄が追い込まれてしまうと義母は思っているようです。
義兄は閉じ籠もりやすく。キレやすい性格で。対応が難しいのと。
私自身。
病気とは全く関係なく。
同居時に授乳中に部屋に入ってこられたり。授乳をのぞかれたり。
朝から夜までずーっと子供に張り付くように側に居たりと。
義兄が苦手になってしまった事もあり。少し距離を置いている部分があるので。
そこは改善しなければならないですね。
ありがとうございました😊

しらたま

ケアワーカーや福祉関係とは関わりをもっておられますか?

さぁいちmama

辛いお話をさせてしまって申し訳ありません。
私の知人も薬など自己管理をすることで仕事もでき趣味も楽しんで…。とされてるので。
義兄の状況がイマイチ理解出来なくて😅
薬合わない。
1日に何回も発作が出るのに。
夜中まで遊びに出掛けたり。
毎晩晩酌していたり。
タバコ吸ってたり。
頻繁じゃなければしても平気なの?
そもそも薬飲んでる所を一回も見たことがなく。
いつ飲んでるの?ちゃんと飲んでるの?とさえ思ってしまって😰

子供を関わらせるとなると。
少しの不安や疑問も見逃せないとゆーか。
心の狭い嫁ですかね😢

さぁいちmama

回答ありがとうございます☺

自宅にそのような方が来たことはありませんでした。
静岡の専門病院まで3ヶ月に1度通院していたのですが…。
病院で関われることはあるのでしょうか?
普通は関わるものなのですか?

質問返しスイマセン‼

しらたま

障害者認定を受けておられるのであれば、県,市町村により異なりますが役所の福祉科で現在の状況、困っている事への対応について相談できるはずです。

あくまで、自立をされている義兄さんですが義母の過干渉による甘えもあり現状必要なのは年齢的にも社会との関わりをしっかり持ち病気と上手く付き合っていくために福祉制度を上手く活用するべきです。

このまま義母が本人を抱え込んでしまい、甘やかしていると義母が亡くなった時あなたたち親族に全て降りかかってきます。

義兄さんは自立心があるが閉じこもりやすい。社会との関わりを拒否している。自我が強く意見は入らない。同居時の行動もいくら親族とはいえ異常である。

と考えれば、てんかん発作だけでなく精神面でのケアも必要と考えます。

しらたま

てんかん発作と上手く付き合っている方は多くおられます。
そういった方は必要でなければ福祉関係とわざわざ関わることはありません。

ですが、旦那さまの家族で協力しあって義兄さんをサポート出来ている、問題はないのであれば必要ありませんが、現に義母の考えややり方に問題があり(第三者からしたら)、まして子供の安全にも問題がでている。専門的な知識をもつ人が関わっていない。

このような場合は家族、本人のサポート、本人の社会への関わりのサポート、より適切な環境の準備、精神科へ受診し発作の調節、精神面の安定など、家族だけでは解決できない問題は助けてくれるはずです。

第三者の介入を拒むとは思いますが、さぁいちさんや旦那さんがどうしていけば分からないのであれば相談する事をオススメします。

それでも難しい場合は、付かず離れずで関わっていく。お子様と関わってもらう場には旦那さまが必ず付き添い、安全を守る。
ある程度の危機を回避できるように考えていくしかないかなと思います。

しらたま

後、障害者雇用についてもハローワークや役所に窓口があり、相談ができます。そういったサービスを受ける権利があります。

ただ本人がその気になる必要がありますが…。

長々と失礼しました。

さぁいちmama

詳しくありがとうございます‼
私では知識が少なく。
現状が病気だから仕方のないことなのか。甘えなのか。その判断も出来なくて😅
当初は旦那が跡継ぎとして実家に入る。義兄は少しずつ家の畑を手伝わせていずれは敷地内に義兄の家を建てるなどして別に生活をさせる。と言われていたのですが。
本人に畑を手伝う気がなく。
一人で生活していけるとは思えず。
どう考えても私達に降りかかってくるのは目に見えていたので。
少し意見させて貰ったのですが。
なかなか難しかったです。

結果。継ぐ継がないは別にして。わざわざ家を建てるのなら今ある家を義兄の終の棲みかにすればいい。
俺たちは自分たちで生活していけるから家を出る。と言うことで同居解消したのですが。
出てしまった事でより問題解決しにくくなったのも事実です。

嫁として何処まで立ち入っていいものか悩むところですが。
福祉制度等も調べて今後に活かしていこうと思います☺

ありがとうございます‼

みにゃほ(♡˙︶˙♡)

酷なことではないと思います。
私が実際していた仕事は介護で
人の体に触れる仕事です。
理解してもらえるところを探せば
可能だと思います。
家族で話し合うことが一番大切だと思いますがさぁいちさんが言い出すのは厳しいですよね。

さぁいちmama

なかなか口出しは難しいですね😢
義兄も義両親も。
私から見ると現状に危機感や不安感がなくもぅこのままでいいや。と思っているように見えます。

旦那には未婚28歳の妹がおり。
義母は面倒を見ろとははっきり云いませんが。
義兄が一人で生きていく為に何か対策を打つのは難しいから。
兄弟なんだし。この先もどちらかが義兄を見てほしいとゆーのが本心のようです。
本当に難しいですね😢

みにゃほ(♡˙︶˙♡)さん
ありがとうございました😊