※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プリキュア
お金・保険

保育料について教えてください。今年の年収が100万を超えると住民税支払いが発生し、配偶者控除が減少します。

保育料について教えてください。育児休暇があけ、時短で働いていましたが、再度第二子の産休に入ることになりました。今年の年収が95万~105万になりそうなんですが、100万こえない方が得ですか?100万こえたら住民税支払う義務でてくるし、配偶者控除の額減りますよね?
正社員で働いています。

コメント

ザト

その通りです!調整できるならして、住民税ゼロにした方が良いですよー!

  • プリキュア

    プリキュア


    下の てん さんの意見と ザト さんの意見にあるように友人に聞いてもアドバイスが二極化していて分からなくて💦

    自分でも調べてるんですが。

    微々たる額ですかね?!

    • 10月17日
  • ザト

    ザト

    保育料って、自治体ごとに異なりますが、階層になってますよね?
    1円高くても、ギリギリ上の階層になることがあるので、微々たる差なら私は住民税ゼロになるよう、100万以内で働きます(●´人`●)

    • 10月18日
  • プリキュア

    プリキュア


    てんさんが詳しく説明頂いているのですが、100万こえると、均等割、かかってきますよね?

    階層になっています!

    ちなみに大阪市に住んでいます。
    社保も払っている正社員です。

    • 10月18日
  • ザト

    ザト

    そうです!
    ご主人のみの住民税だと例えばギリギリ6階層の保育料で良いのに、奥様の分が入ると数百円の差でも7階層に上がる可能性があるので、それだと100万に抑えて階層を上げない、というのも手かなと思います(●´人`●)

    • 10月19日
てん

僅かなアップでは大きな変化はないですよ。

その前に、正社員なら社保払ってませんか?社保払ってるなら、生保なんてなくても105万なら社保控除で余裕で非課税範囲内かと思いますよ。

扶養控除は数千円減るでしょうが、105万稼いだほうが手取りはいいですね。

  • てん

    てん


    「生保なんてなくても」はいらない文です(ー_ー;)

    • 10月17日
  • プリキュア

    プリキュア


    友人にきいても 上のザトさんの意見と二極化していて、分からなくて💦

    社保払ってます! 旦那の配偶者控除になるか配偶者特別控除になるか

    住民税支払うことにより保育料もかかるか
    かからないか 微々たる額か

    かかっても、105万で働いた方がいいか

    とかぐちゃぐちゃになって。。

    • 10月17日
  • てん

    てん


    総収入から65万引き、社保や生保の控除を引き、引けるものは引いて残った所得が33万以下だったら非課税です。

    配偶者控除は、配偶者が総収入で103万未満の人が受けられ、それを超えたら配偶者控除ではなくて配偶者特別控除として、141万までの間で段階的に変わっていきます。

    例えば105万の総収入になったとしたら、控除は配偶者控除ではなくて配偶者特別控除が適用になり、社保払ってるとのことなので例えば2万毎月払ってると考えたら4ヶ月働いたとして8万なので、105万-65万-8万=32万となり、住民税は非課税です。

    下の写真は国税庁のホームページの配偶者特別控除の説明ページです。

    配偶者控除 早見表
    で検索すれば多分、一番上に出てくると思います。

    • 10月17日
  • てん

    てん


    画像全然文字見えないですね(;・∀・)すみません。

    • 10月18日
  • てん

    てん


    配偶者控除、配偶者特別控除を受けたとして、一般的な収入の旦那さんなら、控除額の5%が節税額です。MAXで38万の5%で19,000円です。
    まぁ105万なら控除36万の枠になると思うので、減ったのが2万でその5%なので旦那さんの税金の差は所得税で1000円で、住民税はたぶん控除額は動かない範囲内なので、住民税は変わらないと思います。

    • 10月18日
  • プリキュア

    プリキュア


    詳しくありがとうございます。

    tax.the-sate.com というページみれますか?100万かかった時点で住民税の均等割?払わないといけないみたいなことが書かれていまして、102万の例を挙げて説明があります。

    100万こえたら住民税の支払いが生じるように思うのですが、違いますか?

    ちなみに大阪市に住んでいます。

    • 10月18日
  • てん

    てん


    均等割の件
    課税について条件確認してみましたが、気になる点があったので役所に聞かないと正確には答えられないです💦過去の非課税になった確定申告見てみましたが、ちょうど当てはまるパターンが無かったのでもしかして勘違いしてたかもしれません。

    ちなみに私は去年140万ほど稼いでいて、別の方法で非課税になるよう調整しました。
    ちび一人を私の住民税の税扶養に入れただけですが、旦那さんの会社の扶養手当に響かないならおすすめしますよ(笑)
    しかも、非課税の恩恵でなんか役所から一人3000円だったかな?思いがけない給付金のお知らせまで来たので、お知らせには今年だけみたいなこと書いてたけど来年も何かあるかもしれないと考えて今年は子供全員私に入れようかと悩んでます(笑)

    年末調整事務担当はそういうの知らない人珍しくないので、会社の年末調整でやると双方の会社でめんどくさく話聞かれる事もあります。なので、年末調整では旦那さんに入れておいて、年末調整終わってから確定申告で夫→妻へ扶養の移動するとスムーズですよ。

    非課税の根拠は、大阪市 均等割が課税されない人 で検索すれば、載ってるページが出ます。

    • 10月19日
  • てん

    てん


    あと、そのサイトは見れそうですがどの部分を見ればいいか分からなかったので、大阪市のみ調べました。

    • 10月19日
  • てん

    てん


    役所に確認しました。
    おっしゃるとおり均等割はかかるそうです!所得割は所得控除などで非課税になることはありますが、均等割は経費を引いていくらかというところのみで見るので、結果かかるということでした!

    なので大阪市だと、5300円ですね。

    ものすごく勘違いしてたので、勉強になりました!ありがとうございました✨

    • 10月19日
  • プリキュア

    プリキュア


    とても親身に相談に乗って頂きありがとうございます。

    私も確認しました!所得割はかからないけど、均等割はかかる。所得割が保育料に関わる で理解あってますよね?!

    ちなみに子供を扶養に入れるかどうかは、復帰時の想定年収で決めようとおもいます!
    主人の会社から扶養手当第1子6000円、第二子3000円月々出るので笑。

    それにしても、多分1017000円が年収になりそうなので、99万に抑えようかなと思ってきました。 てんさんならどうされますか?!

    • 10月19日
  • てん

    てん


    うちは主人の会社が社保扶養で扶養手当支給なので、迷いなく私の扶養に入れて稼ぎます!手当ももらって稼ぎも増やしてなおかつ非課税で。

    扶養の移動で手当がもらえなくなるなら、扶養は旦那のままにして、私は住民税が所得割非課税ギリギリまで働きます(笑)一応生命保険等で7万控除、社保も十数万くらい?控除があるので、20万くらいオーバーしても均等割だけで済むので。

    均等割だけなら、保育料も影響ないと思います!大阪市は調べてないですが、たぶんそこはどこもだいたい同じじゃないかと。

    結果的に、トータルで手取りが多くなる道で行きます(笑)ほんとこのややこしい制度いい加減にしてほしいですね!

    • 10月19日
  • プリキュア

    プリキュア


    すみません、返信欄ではなく、下記にコメントしてしまいました^^;る

    • 10月21日
  • てん

    てん


    トータル的にかんがえると、99万がおすすめかなと思いました。赤ちゃんいる中確定申告するのも面倒くさいですしね。二桁万円変わると流石に考えますけど手取りにして2万前後なので、不安が残るまま冒険的にやって失敗して扶養手当失ったり税金高くなったりとなると損害が大きいですから、99万で安全にいったほうがいいかとおもいます!

    私の場合は、自分でExcelなど使って夫婦分の住民税や保育料計算までした上で会社規定から外れないか注意も払っての事ですし、確定申告についても毎年やってる事なので、扶養移動はその流れ上にある「ついで」レベルなんです。

    余談ですが、過去、仕事に就いて扶養から外れる手続きしてるのに事務が作業遅かったせいでいつまでも支給されてた扶養手当が一気に一回の給料から差っ引かれたときはドン引きしましたよ(笑)恐ろしいですね!こちらに非はないのに(笑)

    ちなみに税扶養の移動、年末調整でやりたくない理由はまだあって、事務の知識が浅いと説明が面倒くさいこと以外に、やるからには私の会社へ子供のマイナンバーを出さなきゃいけなくなるので、それが嫌で確定申告してます。旦那の会社には社保の扶養があるのでどちらにしても提出済みということもあり。この方法が我が家にとって私の気持ちにとってセキュリティ面でも金銭面でも最大限メリットありリスクも最小限になる感じなんです😁

    • 10月21日
  • プリキュア

    プリキュア


    私めちゃ勉強しないと、てんさんの仰る内容が完璧に理解できてないです笑。

    色々教えて下さり、本当にありがとうございます。てんさんは、総務関係のお仕事をされているのでしょうか?

    てんさん、他にも家計節約術お持ちな気がします。笑。

    住宅ローンや教育などの費用も相談したいくらいです。

    これってベストアンサーつけると、やりとりできなくなりますか?

    また時々なんか質問させて頂いたときに、お答えほしいです笑

    • 10月23日
  • てん

    てん


    短期ですが経理事務をして年末調整に関わったことがあるくらいですよ(´-﹏-`;)初めてなのにほぼ全部いきなり任せれて、しかも手作業だったので泣きそうになりながらやりました(笑)
    年末調整に使う書類は一応一通り役所提出まではやったので、なにがどこの管轄で、提出しなきゃいけない情報の範囲を理解できたり融通のきかせ方が多少分かるようになったのはメリットでした❤

    あとは生保と損保(火災のみ)の仕事もしてたので、ほぼ仕事でお金の基礎を勉強した感じです。旦那が一時的に自営業をやったこともあって確定申告してたので、必要にかられて自力で調べた範囲内なので、その中のことは自信持って話すのですが、講習とか受けたわけじゃないので今回の均等割のことみたいに大いなる勘違いも時々あったりします💦

    ここで気付かせてもらえなかったらそのうち均等割かけられて大騒ぎしてたかもしれません(笑)助かりました!!

    これら以外の節約術は今のところ、正直ないですね(笑)生活費の節約なんて、苦手中の苦手で、お金かけて楽したい感じなので(T_T)必死こいて固定費カットに走り回ってますが、世の中そんなに甘くない感じでここ数ヶ月で頭から湯気出てます😱😱

    ベストアンサーつけてもやり取りはできますよ(*>_<*)ノ

    私の知ってることならお教えしますよ〜♪

    • 10月23日
  • てん

    てん


    ベストアンサーありがとうございます😆間違っちゃったりしましたけど💦

    家計を預かる責任の重さ、やりくり大変ですよね!

    頑張りましょうね✨

    • 10月23日
  • プリキュア

    プリキュア



    てんさんは、お家買ってますか?賃貸ですか?マンション買おうと思っていて、世帯年収に対していくらくらい(年収の何倍とかで大丈夫です)で、貯金はいくら残して、保険はどれくらいかけて、老年にはどれくらい保障あってというのがなかなかきちんと考えれず、アドバイスあればお願いします。

    子どもの学資保険を何でかけるか検討中です。

    • 10月26日
  • てん

    てん


    戸建て買いました。
    年収に対してというよりは、実際の家計によるのかなって思います。
    支払いにいくらまでなら苦にならないか、それが大事かな?

    うちは頭金なし諸費用込みのローンです。

    家を買うことを考えているなら、老後の生活費は買ってから試算したほうがいいと思います。生活環境変わるとそれなりに家計も変わってくると思うので。

    保険は私もリアルタイムに悩んでるところです💦

    しっかり保障を確保しようとすると家計を圧迫しますし、家計を優先すると万が一に破綻しかねないし…

    学資は、用途によって好みがわかれますね。
    節目にお祝い金が欲しい場合は学資のほうが使い勝手が良いですし、老後も見据えて使いみちの多いものがいい場合は終身。利率のみを考えたらドル建てなんかもありますね。ドル建てはまだ見てみたことないですが、サブで持っておく余裕があれば、結構良さげに思えます。

    我が家は老後まで考えるほど今に余裕があるわけじゃないので、老後のことは子どもたちが巣立ってから考える方向ですね。一応下の子が生まれてから貯蓄系保険は始めましたが、払いきれる自信もないです(笑)毎月、まだ頑張れる!もう少し粘ろう!みたいな感じで、気がついたら払いきれてるといいなーくらいの気持ちです(笑)

    私は今、遠い遠い自分の未来の生活より、子供達との今のほうが大事に思えてきてる毎日です(*˘︶˘*).。.:*♡

    貯金がいくらあれば安心かは、正直答えがないです。生きてりゃ何が起こるかわからないもんなので(笑)考えるとしたら、現実的に予測出来ることを書き出して、その時どんな費用が新しく必要になるかを考えて今の家計にプラスして、社会保障との差額を計算し、そのときは夫婦どちらか働けるのか、無理なのか、そしたら不足はいくらなのか。

    自分の家庭の実態に即した現実味のある数字を計算するのが一番安心につながると思います。心の準備にもなります。

    保険も万能なわけじゃなくて、必ず払われないケースが存在しますから、そういうのを理解して必要なものとそうじゃないものを見極めるのが大事だと思います。

    • 10月26日
プリキュア

まだちゃんと理解できてないかもしれないです^^;
私の旦那さんの扶養手当は、私の年収が103万未満の場合につきます。

てんさんが仰ってる、年末調整まで(旦那さんの扶養に入っていることにして)確定申告で扶養移動する の意味が分からないです(・_・;

年末調整の時点の12月で、103万を超えてしまったら、扶養手当返してくださいってなってしまうと思うんです。確定申告って年明けの2月あたり?ですよね?

あと、私は、今年99万にするか102万にするかですが、有給を使うか復帰時に繰越すかで調整する話になるんですが、均等割5300円ひかれるなら、抑えて働いて、復帰時に使おうかな、、でも、子供2人で復帰となるとさらに時短になるか、ほぼないと思いますが、何かしらの理由で退職なったら勿体無いなとか有給使えなくなるしとかで悩んでいます。